レシピサイトNadia
    • 公開日2015/11/24
    • 更新日2015/11/24

    体の内側から乾燥対策を!あの食材で潤いUPを目指しましょう

    乾燥が厳しいこの季節、ケアしなければならないのは、お肌だけではありません!実はお肌と同じように体の内部も乾燥してしまいがちなのです。そこで今回は、効果的に体の内部に潤いを与えてくれるあの食材を使ったおいしいスイーツをご紹介いたします!

    このコラムをお気に入りに保存

    11

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    体の内側から乾燥対策を!あの食材で潤いUPを目指しましょう

    乾燥しやすいこの時期、お肌のカサつきはすぐに実感することができますが、

    実は乾燥しているのは表面の肌だけではないのです。

    体の内側だって同じように水分が足りない状態になってしまっています。

     

    直接目に見えないとなかなか意識することができないかもしれませんが、きちんと見えていない部分のケアもしてあげることで外側の美しさもキープできます。

     

    そこで今回は、体の内側を潤わせるある食材を使ってスイーツを作っていきたいと思います!

     

    その食材とは、「白きくらげ」です。

     

    きくらげと言えば、ラーメンに少しだけ添えてある黒いきくらげをイメージされる方も多いのではないでしょうか?

    栄養価がとても高いきくらげは、特に薬膳料理で頻繁に取り上げられる食材なのです。

    ちなみに、黒きくらげと白きくらげは体にもたらす働きが違っています。

     

    黒きくらげは、血を補う働きが高いのに対して、白きくらげは潤いを補う効果が高いのです。

    少し詳しくお伝えすると、白きくらげは潤肺、その名の通り肺を潤す作用があります。 肺がしっかりと潤っていると皮膚も潤った状態を維持することができて、もちもち美肌、シワ予防につながると言われています。 肺と肌が関係しているというのは少し意外かもしれませんね。

     

    秋冬の乾いた空気を吸い込んだ肺は、自然と乾燥してしまいがちになっています。このような季節には、ぜひ積極的に白きくらげを取り入れてみてくださいね。

    少しずつでも継続して食べることで効果が現れてきます。

     

    <一体どうやって食べたら良いの?>

    自宅ではなかなか扱わない白きくらげ、一体どのように食べたら良いのか分からないという方も多くいらっしゃるのではないでしょか?

    乾燥して売られている白きくらげは1時間程度たっぷりの水で戻したら、根元の黄色くて固い部分(石づき)を取り除きます。

    それから煮物や汁物やお味噌汁に、他の具材と一緒に煮たらできあがりです◎

     

    <煮込んでビックリ!白きくらげのちょっと以外な変化とは?>

    白きくらげを10分程度茹でると、コリコリッとした食感を楽しむことができます。

    さらに、ここから根気強く2時間ほど茹でると、なんと驚くことに、 糸を引くほどトロンとした状態に変化するのです!

    とても不思議ですよね。

     

    こんな感じ。分かりますか〜?

    このとろみ成分は「ムチン」と言い、ヤマイモやオクラやモロヘイヤなどネバネバした食材に含まれている栄養素です。

    このネバネバ成分は肌の潤い効果を高めてくれたり、風邪予防に効果的だったりと嬉しい効果がたくさんあります。

     

    さて、今回はそんなとろみ成分をいかしたプルプル美肌スイーツをご紹介いたします!

    <白きくらげとりんごの美肌スイーツ>

     

    りんごとレモンのさっぱりとした味わいが後を引くおいしさ。

    そして程よい甘みが身も心も潤してくれる嬉しいスイーツですよ!

     

    レシピはこちらから

     

    いかがでしたか?お肌にパックをして潤いを与えるように、プルンプルンの白きくらげを体に取り込んで体の内側から潤いで満たしてあげましょう!

    キーワード

    このコラムをお気に入りに保存

    11

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    SNSでシェアしよう

    Nadia編集部おすすめコラム

    関連コラム

    このコラムを書いたArtist

    西岡 麻央
    • Artist

    西岡 麻央

    野菜の料理家。 3歳息子と11歳年上の夫と3人暮らし。 「内側からキレイでいたい!」「健康でありたい!」 と願う方々に、野菜を使った栄養豊富なレシピをご紹介しています。 太りやすい体質だと嘆く夫も、日々の野菜料理で 体調良く、ベストな体重をキープできているようです。笑 【日々の献立に悩む皆さんへ】 毎日のごはん作り、本当にお疲れ様です! 「今日のご飯どうしよう?」と悩んだら まず冷蔵庫をチェックする方が多いのではないでしょうか? 私もまずは冷蔵庫を確認します。 特に野菜室。 肉や魚は1度に食べ切ってしまうことが多いけど 野菜は1回で使い切れずに余りがち。 そのまま何に使おうかと考えているうちに、 時間が経って傷んでしまうことも多いと思うんです。 そんなお悩みを解決するため、 中途半端なあまり野菜を絶品、かんたん、ヘルシーな1品にするための アイディアもこれからたくさんご紹介していきたいと思います! レシピをチェックしていただけたら嬉しいです。

    にゃでぃあのおすすめ!
    「料理家」という働き方 Artist History