野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「ビタミンC」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2021/09/30
20分
副菜
主材料ひとつで簡単調理!レンジ加熱後、弱火にかけてバターをじっくり染みこませることで素材本来の甘みがより鮮明に。甘い味付けが苦手な方でも、こちらは素朴な味わいが人気です。塩をふることで素材の甘みをより引き立てる効果があるので、仕上げにアクセントにもなる大粒の塩を少しふってお楽しみください。冷めても美味しく、お弁当の副菜やおつまみにもぴったりです。
2021/07/29
10分
主菜
ビタミンたっぷりの豚肉とゴーヤで夏バテ予防!豚肉には疲労回復効果の期待できるビタミンB、ゴーヤには免疫力UPのビタミンC、赤血球の生成に不可欠な葉酸、塩分調節機能のカリウムなど、さまざまな栄養が豊富。また適量だと消化を促進する働きもあり、食欲UP効果も期待できるので夏バテ防止にも貢献します◎「塩昆布×バター」のうま味でゴーヤの苦みが和らぎ食べやすく。冷めても美味しく、お弁当のおかずやおつまみにもぴったりです。
2021/07/23
20分
副菜
「ベーコンのうま味×塩バター味」がさつまいもの甘みを引き立てる洋風煮物。お鍋ひとつで簡単調理なので、忙しい日のあと一品!にも便利です。冷めても美味しく、お弁当のおかずやおつまみにも大好評♪さつまいもはみかんと同程度のビタミンCが含まれ、加熱してもその損失が少ないというメリットがあります。便通をよくするセルロース、酸化を防ぐビタミンEも多く含まれ、美容対策にも有効です◎
2021/07/17
15分
副菜
「焼肉のたれ×カレー粉」でごはんがすすむ!ごま油で炒めることでコクが増し、ゴーヤの苦みも和らいで食べやすく仕上がります。ゴーヤには、免疫力UPのビタミンC、赤血球の生成に不可欠な葉酸、塩分調節機能のカリウムなど、さまざまな栄養が豊富。また適量だと消化を促進する働きもあり、食欲UP効果も期待できるので夏バテ防止にも貢献します◎
2021/04/13
15分
汁物
ブロッコリーは植物性のタンパク質も豊富でビタミンCが特に豊富!茹でると水に溶けてしまうビタミンCですが、スープにすれば無駄なく摂取できます。煮込むだけで作れる簡単なポタージュスープなのに、美味しくて栄養満点☆風邪予防や免疫力アップだけでなく美肌効果もありますよ。
2021/04/09
5分
副菜
見た目も味わいも爽やかなマリネで子供たちにも大好評。グレープフルーツの酸味と甘みを活かした果汁で作るので、マリネ液まで全部飲むと栄養満点です☆カリフラワーにもグレープフルーツにもビタミンCがたっぷり!さらに、グレープフルーツの香りはリラックス効果もあり、疲れた体をリフレッシュさせてくれたり、気分を落ち着かせてくれる働きをしてくれます。カリフラワーのビタミンCは水溶性なのでレンジ加熱することで栄養が逃げることなく取れます。茹でるよりも固くなりやすいですが、マリネすることによって程よい食感に仕上がります。
2021/03/30
15分
主菜
田舎に住んでいるので菜っ葉つきの大根をよくご近所さんからいただきます。大根の菜っ葉にはビタミンCやビタミンA、鉄分、カルシウム、カリウムなどたっぷりの栄養素が含まれているので、捨てたらもったいない!と思い、子供たちが喜んで食べてくれるチヂミ風の卵焼きを作ってみました。もちもち食感と炒めた大根菜の香ばしい風味が美味しくておつまみにもピッタリな一品になっています。子供たちにも大好評でした!4人分ですが、あっという間になくなってしまいました(;^ω^)
2021/03/29
3分
副菜
あと一品にサッと作れる簡単サラダ。米油はサラッとしているので、サラダに使っても美味しく仕上がります。ビタミンEも含まれていて老化予防におすすめです!大根は野菜の中でもカロリーと糖質が低いのでダイエット中の娘もしっかり食べてくれます。さらに、ビタミンCの美肌効果やカリウムのむくみ予防にもおすすめ☆ワサビをきかせると大人味に仕上がります。
2021/02/18
10分
副菜
小松菜だけで作るやみつきヘルシー副菜です♪小松菜はビタミンやカルシウムなどを含んでおり、積極的に食卓に並べたい野菜ですね。小松菜の旨みを感じやすいようシンプルに仕上げつつ、食べやすい味にしています(^^)
2021/02/03
10分
副菜
【水菜のシャッキリ感、わかめのとろりん感と旨味にハマります!】加熱は電子レンジだけ!味付けはヒガシマル醤油「京風割烹 白だし」だけ!とにかく簡単!だけどとっても美味しくて、栄養もしっかり摂れるパーフェクトな一品です。ヒガシマル醤油の白だしは塩の角が丸くてまろやか。風味高く生臭みがないので、こちらの材料と相性抜群です。ぜひお試しください。☆主な栄養価━━━━━━━━━━━━━━━◎わかめ…フコイダン(免疫機能向上)、水溶性食物繊維◎水菜…ビタミンA、C、葉酸◎ツナ…タンパク質、EPA、鉄分━━━━━━━━━━━━━━━
2020/12/18
15分
主菜
お財布に優しい食材ペア♪シンプルな”鶏がらしょうゆ味”をベースにピリッと黒こしょうをきかせた、ごはんがすすむ簡単おかず。味の素Ⓡの保水効果で、パサつきがちな鶏むね肉もふっくら柔らかく仕上げます。さらにうま味UPで「減塩」効果も◎冷蔵庫に余りがちな食材でパパッと調理が可能なので、冷蔵庫の整理にも一役買ってくれる便利な一品です。
2020/12/16
5分
副菜
ブロッコリーとえのきを使って、電子レンジで作る簡単な副菜です。味付けはめんつゆと梅干しで、想像通りの味なのですが…それぞれ1品で作るよりも、相性がよく、不思議とお箸が進む1品に! あと1品欲しいな〜というときに、さっと作れるオススメの野菜おかずです。
2020/12/01
20分
副菜
オリーブオイルで揚げ焼きするヘルシーなフライ☆さつまいもの自然な甘みとカレーチーズ風味が相性GOOD!冷めても美味しく、お弁当やおつまみにもぴったりです◎さつまいもはみかんと同程度のビタミンCが含まれ、加熱してもその損失が少ないというメリットがあります。便通をよくするセルロース、酸化を防ぐビタミンEも多く含まれ、美容対策にも有効です。
2020/09/22
20分
副菜
黒糖のコク深い味わいで、しっとり仕上げたさつまいも煮。冷めても美味しく、お弁当のおかずやつくりおきにも重宝します。さつまいもはみかんと同程度のビタミンCが含まれ、加熱してもその損失が少ないというメリットがあります。便通をよくするセルロース、酸化を防ぐビタミンEも多く含まれ、美容対策にも有効です◎
2020/05/31
15分
副菜
外はカリッと、中はもっちり♪青じそ風味豊かな栄養たっぷり和総菜。冷めても美味しく、お弁当やおつまみにもぴったりです◎れんこんには、レモンとほぼ同程度のビタミンCが含まれ、免疫力UPや美肌効果も。胃壁の保護、止血作用、腸をサポートする働きもあり、カルシウムたっぷりのおじゃこと合わせて栄養豊富な一品です。
2020/05/25
20分
副菜
メープル風味とさつまいも本来の甘みが相性GOOD◎しっとり美味しい簡単和総菜です。さつまいもはみかんと同程度のビタミンCが含まれ、加熱してもその損失が少ないというメリットがあります。便通をよくするセルロース、酸化を防ぐビタミンEも多く含まれ、美容対策にも有効です◎