肉
野菜
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「十五夜」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2022/09/10
20分
デザート食べ慣れたお月見団子にスパイスをプラスしてみませんか?秋をイメージさせる甘い芳香をもつ馴染みがあるスパイスをきなこに混ぜていただきます。スパイスを複数使うことで深みが増しますよ。
2022/09/10
20分
デザート食べ慣れたお月見団子にスパイスをプラスしてみませんか?バニラのような甘い芳香とスパイシー感があるクローブを練り込んだお団子はこの季節にぴったり。カルダモンとレモンの爽やかさも加わり、さっぱりといただけます。
2022/06/23
20分
デザート茹でうどんで「みたらし団子」とっても簡単にできる おやつです♪団子の生地は、茹でうどんを使うので、計量する必要もなし!黙っていたら、うどんで作ったとは思えない 美味しさですよ~^^小さなお子さんでも作れるので、子供さんと一緒に作ると楽しいですよ~♪
2022/05/17
15分
副菜ついつい手が伸びてしまう新じゃがのみたらし団子風です。小玉の新じゃがを使うので食べやすく、お子さんも喜んでくれます。串はお好みで刺さなくても大丈夫ですよ♪
2021/09/21
5分
デザートお団子の粉や白玉粉をきらしていたので、ストックしている米粉だけで作った簡単お月見団子。これがとっても簡単で美味しくできたので、それ以来、このお団子が我が家の定番♪豆腐と米粉だけで作れて5分で完成!すごく簡単なのでお子さんと一緒に作れます。お月見以外にも、このお団子でみたらし団子やきな粉団子などアレンジできますよ~。
2021/09/21
10分
デザート『中秋の名月』という事でお月見団子です。本来、お団子の数や並べ方など習わしがあるけれど食べれる分だけ♡食べる事 重視で簡単に作ります。白玉団子はお豆腐入りで作るととっても柔らかくて美味しく仕上がります。材料2つ‼︎ ①混ぜて②丸めて③茹でる3ステップで簡単です。
2021/09/21
15分
デザート2021年の十五夜は9月21日(火曜日)お豆腐を練り込んだ柔らかいお月見団子をまるで月のようなさつまいも餡と小豆餡でいただく贅沢なお月見団子!当日作れる手軽さです♪♪十五夜とは1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝する行事です。平安貴族が中国の風雅な観月を取り入れ、のちに庶民に広がり秋の収穫物を供えて実りに感謝をするする行事となったそうです。十五夜は芋類の収穫の祝いを兼ねているので、別名「芋名月」と言われているそうで里芋やサツマイモを供えるそうです。こちらのレシピは「芋名月」にちなんで考えたレシピです。
2021/09/01
60分
デザート炊飯器で作る「まんまるお月見ケーキ」です。材料を混ぜ合わせ、炊飯器で炊くだけで子どもが好きなココア味のケーキが簡単に作れます。お月見といえば、うさぎをイメージする方も多いのではないでしょうか。このケーキのデコレーション方法はクッキングシートなどにお好きな絵を描きはさみで切り抜き、ケーキにかぶせ上から粉砂糖をかけるだけです。
2021/09/01
30分
デザート豆腐とホットケーキミックスで作る♪お月見パンです。生地の材料は2つ!作り方はとても簡単です。お月見パンを食べている子どもの姿は可愛いので、記念写真にもおすすめです。またうさぎの顔を描いたり、パンを積み上げる作業は楽しいので、ぜひお子さんと一緒にお楽しみください。チョコペンはココアパウダーを使用して作ることもできます。⇩https://oceans-nadia.com/user/289324/recipe/400034
2021/09/01
10分
デザートさつまいもと余ったごはんで簡単♪さつまいも団子です。甘いさつまいもなら、砂糖なしでも美味しいです。お月見、子どものおやつにも♪
2021/09/01
15分
デザートかぼちゃと米粉で作るもちもちかぼちゃ団子です。今年のお月見は甘くて美味しい旬のかぼちゃを使った黄色いお月様をイメージしたかぼちゃ団子はいかがですか?今回は粒あんと一緒に食べましたが、きな粉、黒蜜、みたらし団子のタレで食べても美味しいです。
2020/09/29
15分
デザートおからパウダーで作るもちもち白玉団子です。おからパウダーを使用しているので、糖質オフ♪ダイエット中にも嬉しいですね!今回は電子レンジでつくる【はちみつみたらし団子のタレ(レシピ ID・399244)】ときな粉をトッピング♪和風パフェのように盛り付けました!