野菜
肉
魚介類
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「煮魚」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
2022/04/03
20分
主菜
手順、分量をきちんと守れば間違いなし!白身魚がふっくらツヤツヤに仕上がります。控えめながらしっかり甘辛味が染み込み、ご飯やお酒が進む味つけです。作業時間は5分、あとはお鍋にお任せなので、意外と簡単に作れます。いろいろなお魚で試してみてくださいね。
2021/05/25
20分
主菜
李錦記「オイスターソース」を使った和食レシピです。オイスターソースは中華料理のイメージですが、濃厚な牡蠣の旨味がさばの煮つけによく合いいつもの和食ごはんに深みを出してくれます。
2021/05/16
30分
主菜
子どもに魚をもっと食べてほしくて、いわしの梅煮を作りました。圧力鍋で骨まで柔らかく炊くので、面倒な骨を取る作業もいりません。よく噛んで食べましょう!魚の臭みが気にならないようにちょっと濃いめの味付けになっています。子どもに好評で味見で夜ご飯のおかずがなくなりそうなくらいたくさん食べていました!実はおにぎりやお弁当の時に梅の種をよけて使って(おにぎりの時など、種が邪魔になるので)その種をストックしています。なので今回はその梅の種の部分を利用しました。もちろん普通の梅干しを丸ごと入れて作ってもオッケーです!
2021/03/22
20分
主菜
多分、一番簡単な作り方だと思います!湯こぼしして、材料いれて煮るだけ♡我が家は(母も)砂糖とかみりんとか一切入れません!これが、ビールやご飯にめっちゃ合うんです♡梅干しも生姜も美味しいですよ♡
2021/03/06
30分
主菜
圧力鍋を使わなくても骨まで柔らかく仕上がるので子供も美味しく食べてくれます。出来立ての熱々も美味しいですが、冷めてくるとさらに味がしっかりしみこんで美味しくなるので作り置きにピッタリです。栄養もたっぷり!我が家はイワシが安い時に作り置きしてます☆
2021/02/19
10分
主菜
韓国のピリ辛な煮付けを自宅でも簡単に作れるよう再現しました。辛すぎないので辛いのが苦手な人も挑戦しやすいです!ご飯がとてもすすみますよ!
2021/02/15
130分
主菜
圧力鍋を使わずに、骨まで食べられます。時間はかかりますが、弱火でじっくりと煮るのでふっくらと仕上がります^^下処理はお魚屋さんや、スーパーのお魚コーナーで下処理のみやって頂けばあとは煮るのみで簡単ですよ^^にんにくをゴロリと入れて、お酢を効かせてさっぱり!仕上げのごま油で香ばしく仕上げます♪薬膳効果☆イワシ...骨粗しょう症予防に、疲労回復、貧血に☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に
2021/02/12
130分
主菜
圧力鍋を使わずに、骨まで食べられるイワシの生姜煮です。時間はかかりますが、弱火でじっくりと煮るのでふっくらと仕上がります^^下処理はお魚屋さんや、スーパーのお魚コーナーで下処理のみやって頂けばあとは煮るのみで簡単ですよ^^薬膳効果☆イワシ...骨粗しょう症予防に、疲労回復、貧血に☆生姜...風邪の初期症状に、食欲不振に、浮腫みに。新陳代謝を高めて体を温めます。中毒予防や解毒作用に。
2021/01/23
50分
主菜
【今年も来年もずっと作り続けたい私の永久保存レシピです。】時短や節約はここでは特別意識せず、来年も、再来年も、ずっとずっと食べ続けたい「美味しさ」を大切にしたレシピです。最大のポイントは、ぶり(アラ)の臭みを丁寧にしっかり取り除くこと。この処理で、通常臭みで活用しづらい魚の煮汁を飲めるくらいのものにします。メインのぶりはほろほろに柔らかく、しっかり染みた甘辛さが日本酒にとっても合います。長ねぎはとろとろで、そのものの甘さが全体の味までも一層美味しく。少し手間をかけます。だからこそ、覚えておきたい。忘れたくない。私の大切なレシピです。
2021/01/23
25分
主菜
トロトロに煮込んだ白菜と柔らかい鯛の上品な味噌煮込みです。バターと生クリームでコクもあります。生クリームが苦手な方、さっぱり食べたい方は豆乳に変えられても。お魚も青魚以外なら何でも合うレシピです。一品で大満足♪お酒にも、白ごはんにも♪
2020/12/22
15分
主菜
関西では、キハダマグロがお得な値段で売っております〜 それを今回は、香味野菜と甘辛味に仕上げました。 醤油や砂糖、黒酢の風味や甘みがしっかりついており、ネギ・にんにく・生姜の香りも良いので、ご飯やお酒が進む味。お子様から大人まで、万人受けしますよ。 魚は、タラや鮭など、他の種類に変えても美味しく作れます。フライパンでささっと炒めるだけのレシピなので、ぜひレパートリーに加えてくださいね。
2020/10/09
15分
主菜
フィリピン料理のアドボからヒントを得て、エスニック風のさばの煮つけを作ろうと思いました。ニョクマムを醤油に代えましたが、醤油を使えば、和風の酸味が効いた煮付けになります。
2020/10/07
20分
副菜
【お魚嫌いさんWELCOME♪鮭フレーク同様に我が家で人気なのが、ぶり(鰤)のフレーク。下処理をして臭みを抜いたぶりのフレークは、 まとめて作って冷凍保存も可能です。忙しい朝や受験生のお夜食にもおすすめですよ。】生の光物は苦手な主人と、生は良いけど煮魚はテンションが下がることも多い娘。家族あるある……な、嗜好の違いをクリアしてくれるのがこのぶりフレーク♪最初に「ぶり」を言わずに出したら、ものの見事にハマってくれたひと品。お好みで七味や花椒を振ってピリッと仕立てや、生姜増しまし・白ごまINなどお好みでアレンジも可能です♪
2020/07/12
5分
主菜
もっと気軽に食卓にお魚を!という想いで作りました♡なんと煮魚なのにレンジ加熱(笑)作り方もシンプルで超簡単です!さばの臭みは下処理でとっているので全然気になりません。火を使うのが億劫になる夏こそレンジをもっと活用☆身がふっくらと仕上がり、加熱後身を煮汁に浸して少し置いておくことで味の馴染みもよくちゃんとおいしい煮つけに仕上がります(^^♪お料理初心者さんにもおすすめ!ごはんが必須のほっこりおいしいお魚レシピです(*^_^*)