佐賀県産アスパラを使ったみなさんのアイデアレシピの投稿をお待ちしています。
サンプリング企画に参加したい方は是非ともご応募ください。

モニター募集期間 | 7月10日(水)正午~7月23日(火)正午 |
---|---|
レシピ投稿期間 | 7月24日(水)正午~8月20日(火)正午
※26日(金)発送予定、27日(土)~29日(月)着予定 |
企画終了 | 8月21日(水)正午 |
参加対象 | どなたでも |
-
モニター募集期間
「このモニター企画に参加する」ボタンから案内に従って必要事項をご入力いただき、ご応募ください。 -
モニター審査
当選者の方にサンプル商品が届きます。 -
レシピ投稿期間
サンプル商品を使ったレシピを「Nadia」にご投稿ください。※レシピ投稿時にアンケート画面に移りますのでご記入ください。 -
企画終了
ご投稿いただいたレシピはこのページに表示されます。

※本企画のレシピ投稿は締め切りました。沢山のご投稿ありがとうございました。
アスパラは付け合わせや炒め物、スープでお馴染みの食材です。でもそれだけでは勿体なくて、癖がなく、実は食べやすい食材なのです。美味しいアスパラはシャキシャキと、食感がとてもいいので、その食感を感じられる料理がオススメです!
-
スティックアスパラの卵黄ナンプラーソース
おつまみや、パーティーの席にもおススメのワンハンドでいただける一品です。卵黄にナンプラーを垂らしただけの簡単濃厚ソースが、カリっとシャキっとしたアスパラにピッタリ!ちょんちょんつけてどうぞ。
-
アスパラキムチ
美味しいアスパラを生でいただく!作り置きおかずにも、ちょこっと一品にも、お酒のアテにもおススメです。粉唐辛子などをプラスすれば、激辛アスパラキムチにもなりますよ♪
ちょりママ料理ブロガー/食育アドバイザー
神奈川県逗子生まれ。主婦雑誌の「献立力クイーンコンテスト」でグランプリを受賞し、料理家への道を進むことを決意する。
現在も料理ブログ「ちょりまめ日和」の更新、著者のレシピ本出版、メディアやweb、雑誌へのレシピ掲載、企業とのレシピ開発コラボ企画、イベント出演、取材レポート執筆など、幅広くレシピを提案している。
温暖な気候を利用して生産される佐賀県産アスパラガスは、グリーンとホワイトの2種類。グリーンは出荷量と出荷期間の長さが全国トップクラスで、各地で栽培されており県内平均10アール当たりの収穫量で日本一と、その生産技術への信頼は厚く、生産者の意欲も年々高まっています。
佐賀県産アスパラガスは『ウェルカム』という品種。穂先の開きが他の品種に比べ小さく、適度な歯ごたえと柔らかさを兼ね備えた自慢の逸品です。
これからの夏のアスパラガスは、葉を繁らせその葉で作られた養分で土中から出てきたものを収穫します。ハウス栽培のため成長のスピードが速く、果皮の柔らかいアスパラガスになります。
春は、秋に作られた養分を地中の根に蓄えておき、温度の上昇とともに出てくるアスパラガスを収穫します。しっかりと蓄積された養分を元にしているため、肉厚で甘みが感じられます。
緑色が濃く、太さが均一で穂先がきゅっとしまったもので、茎が太いほど柔らかく甘みがあります。
また、切り口が乾いていない、みずみずしいものが新鮮です。
アスパラガスには、ビタミン類やアスパラギン酸というアミノ酸が含まれており、新陳代謝を高め疲労回復や免疫力アップに効果があるといわれています。

-
グルタチオン
驚異的な抗酸化作用で、しわたるみなどといった老化を予防するアンチエイジング効果が期待されます。アスパラガスは野菜の中で、トップクラスのグルタチオン含量があると言われています。
-
ルチン酸
毛細血管の強化や動脈硬化の予防効果が期待され、活性酸素を抑える働きも報告されています。
またルチン含量はソバと同程度と言われています。 -
アスパラギン酸
疲労回復や新陳代謝を促し、スタミナアップ効果が期待されます。
アスパラギン酸が不足すると疲労しやすく、様々な外的刺激に対する対抗力が弱まります。 - 参照:「キレイを食べよ!!アスパラレシピ」リーフレットより
※本企画のレシピ投稿は締め切りました。沢山のご投稿ありがとうございました。