レシピサイトNadia
    • 公開日2019/08/27
    • 更新日2019/08/27
    • PR

    プロのような料理写真を撮ろう!自然光と盛り付け×アングルのテク

    料理の写真をきれいに撮りたい! でも、いざ撮影してみると、色があまりよくなくて、美味しそうな雰囲気がなかなか出せない…。料理を撮影するにはコツが必要ですが、実はとっても簡単! Nadia Artistとしても活躍するプロの料理写真家に美しい料理写真を撮るテクニックをお聞きしました。

    このコラムをお気に入りに追加

    22

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    プロのような料理写真を撮ろう!自然光と盛り付け×アングルのテク

     

    ありのままを写す気持ちでシャッターを切ろう

    InstagramなどのSNSやレシピ投稿サイトが盛り上がり、料理写真がブームです。Nadia Artistのみなさんのページを見ても、どれもきれいで、美味しそうな料理写真が並んでいますよね。

    そんな料理写真を撮りたいと憧れる一方で、「私の料理はまだまだだから」とか「インスタグラマーさんのようなかっこいいスタイリングはできないし」と敷居が高いと感じて、二の足を踏んでいるあなた。料理写真のキモは本当にシンプルなんです。飾り立てたり見栄を張ったりする必要はありません。日々の暮らしを写真に残して、見直して、ちょっと思いついたことにトライしてみる。これを繰り返すことで、あなたの撮った写真はどんどん輝きを増していくはずです。

    とはいえ、きれいな料理写真を撮るための基本はとても大事。僕自身が撮影するときに気を付けているテクニックをお伝えしますね。

     

    料理写真で大切にしたいのは、窓際の自然光

    写真は英語で「Photograph」。元の意味は「光で描かれたもの」です。この語源通り、写真を美しく撮るためには光を大事にしなければいけません。

    料理写真の場合は、自然光がいいでしょう。部屋に差し込む自然光が、料理を美しく捉えてくれます。

    自然光を活かすためには、部屋の照明を全て消すこともポイントです。太陽の光と照明器具では光の色が違うので、混ざるとおかしな色になってしまいます。

    自然光にあふれた料理写真を撮るには、窓際に向かってテーブルセッティングします。いわゆる「逆光」の状態ですね。実はこの逆光が料理を美味しく写すために最適な光なのです。

    方向性のある低い光は、被写体を立体的に見せてくれます。ただし、逆光なので手前に影が落ちます。暗く重い印象になる影は、レフ板を使ってやわらげましょう。白い厚紙を2枚つなげると、立てて置けるので便利ですよ。

    レフ板は近づけておくほど影がやわらぎますが、光と影は写真に立体感をもたらす大切なもの。レフ板の当てすぎには注意しましょう。

     

    盛り付けとカメラアングルの関係

    料理の種類、盛り付けによって美味しそうに見えるアングルはそれぞれ違ってきます。具材をしっかり見せ、どんな料理なのか分かりやすく伝えるためにも、カメラアングルは大切です。3つの料理を例に、盛り付けとカメラアングルの関係についてお伝えします。

     

    真俯瞰 アンチョビピザトースト

    ピザトーストを真俯瞰から撮りました。こうすると、具材の切り方、分量、並べ方のバランスがよく分かります。ピーマンとアンチョビの並べ方をレシピの文章だけで紹介しようとすると表現が難しいですが、この写真なら文章を補い、作り方がイメージしやすくなりますね。

    真俯瞰の構図では奥行きはなくなり、前ボケ、後ろボケで立体感を出すことができません。ですので、スタイリングでメリハリをつけます。器の大きさは、料理の大きさとぴったり合うものを選びましょう。

    三脚を使うとブレず、画面構成をいろいろ試して撮ることができます。しかし、カメラが料理の真上に来ることになるので、三脚の転倒には注意してください。

    ●詳しいレシピはこちら
    アンチョビピザトースト

     

    斜俯瞰 チンゲン菜のおひたし

    チンゲン菜のおひたしを小鉢にきゅっと山高に盛り、てっぺんにかつおぶしをのせました。和食用語で「杉盛り」と呼ばれる盛り付け方です。杉の木の姿をイメージしているんですね。おひたしのような地味な料理でも、杉盛りにすると風格が出てきます。

    こうした盛り付けの特徴を捉えるために、斜俯瞰で撮りました。ちょうど食卓に座って料理を見るような角度です。

    構図は、1人前ずつを2つの小鉢に盛り付け、前後に並べます。手前の器を主役にしてピントを合わせると、奥の器はやわらかくボケます。このボケ味が写真に空気感と立体感を与えていますね。斜俯瞰のアングルで逆光の効果がよく出て、チンゲン菜がみずみずしく透き通って映りました。

    ●詳しいレシピはこちら
    チンゲン菜のおひたし

     

    真横 冷凍フルーツとヨーグルトのパフェ

    パフェのように側面も見せたい料理は真横から撮るとよいでしょう。今回の写真では、天板を敷き、奥は壁というセッティングなので、逆光にはできません。その代わり、右側にある窓からやわらかく光が入るよう、カーテンで調整して光を作りました。

    構図を考えるときは、本番撮影前に空のグラスで配置を決めてから盛り付けます。ライブ感のある写真を撮るには、料理を作ってからすぐに撮影することが大事。あらかじめ決められることは決めてから調理や盛り付けをすることで、できたてのみずみずしさをカメラで捉えることができます。

    立てかけたスプーンは両面テープ等で止めることはしていません。絶妙のバランスで立てています。小細工は、時に不自然さを感じさせるため、盛り付けや配置は成り行きに任せることも大切ですね。立てかけることができなかったら違う配置を考えていたと思います。入念に準備はするけど撮影はライブなのが、写真の面白さです。

    ●詳しいレシピはこちら
    冷凍フルーツとヨーグルトのパフェ

     

    料理写真を美しく!富士フイルムのカメラ

    今回の撮影で使用したのは、富士フイルムの「FUJIFILM X-T30」です。383gという小型軽量ボディながら、2610万画素の高画質を実現した最新型ミラーレス一眼デジタルカメラです。

    僕も普段から富士フイルムのカメラを愛用していますが、今回「FUJIFILM X-T30」を使ってみて驚いたのがその発色のよさ! フィルムを長年作り続けてきた富士フイルムの独自技術により、深みのある色やなめらかなグラデーションの表現がタッチパネルで簡単にできます。フィルムシミュレーションでは16種のモードを用意。モードの切り替えは簡単なので、写真の加工をせずとも、カメラ1台でさまざまなトーンの写真撮影が楽しめます。

    まるで、子どもの頃お父さんが持っていたカメラのような懐かしさの中に、最新の技術が詰まっています。使い勝手はシンプルで、いつものように撮るだけで写真が美しい! 持ち運びもしやすい小型タイプなので、自宅だけでなくレストランやカフェでの料理撮影も楽しくなるカメラです。

    一眼カメラは、好きなレンズとの組み合わせでいろいろな表現を楽しめるのも魅力ですね。最初はレンズキットで十分だと思いますが、もう一歩踏み出したいなら好みの描写の交換レンズを手に入れるのもいいかもしれませんよ。料理写真にぴったりなレンズを2本紹介します。

    XF35mmF1.4R: ボケ味が美しい単焦点標準レンズ。今回の写真はこのレンズで撮影しました。

    XF60mmF2.4 R Macro: ちょっと望遠のマクロレンズ。手まり寿司やスイーツなど、小さい料理を撮るのに最適です。

    写真を撮ることでたくさんの素敵が見つかり、日々の暮らし、料理がますます輝いていくと思います。こだわりのカメラであなたのとっておきの料理をぜひ撮影してみてください。

     

    詳しい商品の紹介はこちらをチェック!

     

    今回お話を伺ったNadia Artist

    料理写真家 福岡拓
    https://oceans-nadia.com/user/12251

    編集協力: 富士フイルム株式会社

    このコラムをお気に入りに追加

    22

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    SNSでシェアしよう

    このコラムを書いたArtist

    Nadia編集部
    • Artist

    Nadia編集部

    Nadia編集部では、食や料理、暮らしにまつわるコラムを毎日お届け!  時短簡単レシピからおすすめ献立、最新の食トレンドまで、幅広いテーマでみなさまに役立つ情報をご紹介していきます。

    プロフィールへ
    「料理家」という働き方 Artist History