新感覚スイーツ!ドバイチョコレート
「ドバイチョコレート」とは、その名の通りドバイで生まれたチョコレート。2023年ごろから韓国のSNSで流行し、今では日本でも注目を集めている新感覚のスイーツです。その独特の食感と味わいが人気の秘密です。
ドバイチョコレートの特徴とは?
その最大の特徴はピスタチオペーストに、とうもろこしの粉から作られるパリパリの乾麺「カダイフ」を混ぜ合わせ、そのペーストをチョコレートでコーティングしている点。外側のチョコレートのパリッとした食感と、内側のカダイフのザクザクとした食感が組み合わさり、これまでにない新しい食感を楽しむことができます。
そして、その宝石のように美しい見た目と高級感も魅力のひとつ。ピスタチオクリームの鮮やかなグリーンと、ザクザクのカダイフの層が織りなす断面は、まるでアートのよう。表面を金箔やナッツで華やかに仕上げたものも多く、特別な日のギフトや自分へのご褒美にもぴったりな、新感覚のチョコレートです。
【特徴1】 ピスタチオクリームの濃厚な味わい
ピスタチオフレーバーのチョコレートがたっぷり詰まっていて、ナッツの風味とクリーミーな食感を楽しめます。ピスタチオ好きにはたまらない一品です。
【特徴2】 乾麺が生み出す新感覚の食感
通常のチョコレートとは違い、ザクザクした軽やかな食感が特徴。これがクセになる! と話題になっています。
【特徴3】 高級感のある見た目とユニークな組み合わせ
見た目もおしゃれで、ギフトや手土産にもぴったり。高級感のあるデザインとユニークな食材の組み合わせが、特別感を演出します。
バレンタインにぴったり!手作りドバイチョコレシピ
今年のバレンタインは、話題のドバイチョコレートを手作りしてみませんか? 見た目が美しく、味も本格的なドバイチョコは、もらった人を笑顔にしてくれること間違いなし。今年のバレンタインは、 特別な手作りスイーツ で、心を込めた贈り物をしてみましょう!
今回ご紹介するのは、岩井ちさと(kenchico)さんの「ビーフンdeドバイチョコ【バレンタイン】」。カダイフの代わりに、手に入りやすいビーフンを使ってアレンジ。ザクザク食感はそのままに、本格的な味を楽しめますよ♪
岩井ちさと(kenchico)さんの「ドバイチョコレート」の作り方
ここからは、岩井ちさと(kenchico)さんの「ドバイチョコレート」の詳しい作り方を見ていきましょう。
材料(6人分)
ビーフン 25g
ピスタチオクリーム(スプレッド) 70g
チョコレート 120g
生クリーム 75g
ココアパウダー 少々
サラダ油 適量
作り方
1. ビーフンを揚げる
ビーフンを短めに切り、180℃のサラダ油できつね色になるまで揚げます。
2. ピスタチオクリームとビーフンを混ぜる
ビーフンの油をよく切ってからボウルに入れ、そこにピスタチオクリーム(スプレッド)を入れてビーフンを細かくしながら混ぜます。
3. チョコレートと生クリームを混ぜる
チョコレートを細かく刻み、沸騰直前まで温めた生クリームを入れて混ぜます。
4. 湯煎にかける
チョコレートがすべて溶けていなければ、湯煎にかけてしっかり溶かします。
5. 型にチョコレートを入れる
型に4のチョコレートを1/3の高さまで入れます。今回使用しているのは、ダイソーで購入したフィナンシェ用のシリコン型です。
6. ピスタチオクリームを入れる
その上に、2のビーフン入りのピスタチオクリームを入れます。
7. チョコレートを重ねる
また4のチョコレートを入れて平らにします。
8. 冷蔵庫で冷やす
冷蔵庫で3時間以上冷やし固めます。
9. ココアパウダーを振る
固まっていることを確認したら取り出して、上からココアパウダーを振ります。
ザクザク食感のドバイチョコレートの完成です。今までにない食感をお楽しみください♪ 断面も、ピスタチオクリームの緑が美しいですね。
いかがでしたか? 今回は、今話題のドバイチョコレートをご紹介しました。ビーフンを使ったアレンジレシピ、ぜひバレンタインに合わせて作ってみてくださいね!