レシピサイトNadia
    主食

    薄力粉で作る絶品たこ焼き

    • 投稿日2019/01/20

    • 更新日2019/01/20

    • 調理時間20

    たこ焼きミックス粉がなくても、薄力粉で美味しく作れます。 もっとふわとろに作りたい場合は、出汁を500mlまで増やしてください(ひっくり返すのが難しくなるので、作るのに慣れている方は挑戦してみてください)   ミックス粉よりも美味しいたこ焼きが出来ると、我が家では大人気のレシピです!

    材料2人分30個弱

    • 薄力粉
      100g
    • 出汁
      400ml
    • 2~3個
    • A
      たこ
      100g
    • A
      天かす
      大さじ3
    • A
      紅生姜
      少々
    • A
      万能ねぎ
      2本
    • B
      ソース
      少々
    • B
      マヨネーズ
      少々
    • B
      削り節
      少々
    • B
      青のり
      少々
    • 少々

    作り方

    ポイント

    熱源に違い部分から火が通るので、その順番で焼いてください。端の方で、火の通りの悪い部分は、ある程度形が整ってから、場所を入れ替えて焼き色を均一に仕上げてください。    だしは2パック使用で濃い目に取るのがおすすめ。 しっかし冷まして下さい。熱いまま使うと、薄力粉が固まってしまいます。   もしくは、水に白だし大さじ1.5を加えて400mlにしても構いません。

    • 生地に入れる具A たこ100g、天かす大さじ3、紅生姜少々、万能ねぎ2本を準備する。 たこは1cmくらいに切る。 紅生姜はあらみじん切りにし、万能ねぎは小口切りにする。

      工程写真
    • 1

      薄力粉はふるいにかける。

      工程写真
    • 2

      薄力粉に卵を割り入れ、泡だて器で混ぜる。

      工程写真
    • 3

      少しずつ出汁を加えて、ダマにならないように混ぜる。 ※時間がある場合は、冷蔵庫で30分~1時間ほど寝かせると、粉っぽさがやわらぐ。

      工程写真
    • 4

      たこ焼き専用ホットプレートを温めて油をぬり、生地を流し入れる。

      工程写真
    • 5

      A たこ100g、天かす大さじ3、紅生姜少々、万能ねぎ2本を入れる。

      工程写真
    • 6

      竹串ではみ出ている生地の間に筋を入れて切り離し、たこ焼きをひっくり返しながら焼いていく。 ※はみ出た部分を内側に入れるように焼くと、形が整いやすい。

      工程写真
    • 7

      皿にとって、お好みでB ソース少々、マヨネーズ少々、削り節少々、青のり少々をかける。

      工程写真
    レシピID

    371005

    質問

    作ってみた!

    • ユキ
      ユキ

      2024/02/12 17:00

      カツオだしで作りました。生地が美味しいと評判で、初めてのたこパ大成功でした。またこのレシピで作ります!
    • 380523
      380523

      2022/03/05 20:47

      中がとろとろでお店のみたいにとっても美味しかったです!!家族も美味しいと喜んで楽しいたこ焼きパーティーが出来ました💓また作ります🥰

    「たこ焼き」の基本レシピ・作り方

    こんな「たこ焼き」のレシピもおすすめ!

    このレシピが入っているArtist献立

    このレシピが入っているコラム

    関連キーワード

    「たこ」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    小春(ぽかぽかびより)
    • Artist

    小春(ぽかぽかびより)

    料理ブロガー・フードコーディネーター・料理研究家

    • フードコーディネーター
    • 日本酒ナビゲーター

    料理ブロガー・フードコーディネーター。 大学生の子どもたち4人家族。 2005年から書き続けている料理ブログ 【ぽかぽかびより】はほぼ毎日更新。 ▶︎野菜多め、副菜レシピが得意 ▶︎レシピ付き弁当記録が大人気 ▶︎素材の色・食材の持ち味をいかした、関西らしい味付け 企業・食品メーカーへのレシピ開発 雑誌・リーフレットへのレシピ提供 産地取材・料理教室など幅広く活動中。

    「料理家」という働き方 Artist History