2023/01/23
10分
汁物お野菜もお肉もたっぷり食べられる、大満足のスープレシピです。味付けは、シンプルな みそ+ねりごま。 ねりごまと牛乳のコクで、濃厚な味わいに感じますが、実は「味の素®︎」がだしの代わりになっていて、3割ほど減塩になっている、体に嬉しいスープなんです。
2023/01/20
10分
汁物電子レンジで作れる、簡単スープのレシピです。豚バラ肉と大根をミルフィーユ鍋のように重ねて、レンジ加熱するだけ。味付けはシンプルに、レモン×しょうゆ!ここにうま味調味料「味の素®」を加えることによって、豚肉のくさみが和らぎますし、甘味やうま味が引き立って味わい深く、絶品です。しかも、スープの素を使って作るよりも、5割ほどの減塩に。「味の素®」は最後に加えるのではなく、加熱する前にふりかけてみてください。下ごしらえに使うことで、素材の味が引き立ったり、くさみを減らしてくれたりする効果があり、格段とおいしく仕上がります。ぜひお試しくださいね。
2023/01/11
10分
主菜電子レンジで作る、簡単なキーマカレーです。あらびきソーセージは冷凍保存できますし、ゆで大豆は常温ストック可能。いつでも作れるように常備しておくとよいでしょう。 「横濱舶来亭カレーフレーク」は、フレークタイプで溶けやすく、チャック付きで使いたい分だけ使えます。商品自体がコク深いためシンプルな食材でも味が決まりますよ。ぜひ行きつけのスーパーで探してみてくださいね。
2023/01/01
15分
副菜一正蒲鉾の純国産100% 御蒲鉾 純 をオーブンオースターで、チップス風に焼くと、おつまみにもぴったりな1品になります。にんにんくやこしょう、パセリの香りが効いて、やみつきな味わいですよ。
2022/12/20
5分
副菜シンプルな大根スライスサラダですが、ぜひこの分量で作ってみてください。ポイントは、先にごま油とうま味調味料「味の素®」を和えること。最後にふりかけるのと違って、香りやうま味が全体になじみ、大根がごちそうに!グルタミン酸(「味の素®」)とイノシン酸(削り節)のうま味の相乗効果で驚きのおいしさです。いつもだったらしょうゆを最後にかけて食べるのですが、それよりも味わい深いのに、実は7割ほど減塩になっています。暴飲暴食が増える年末年始や、野菜不足を感じる季節に、ぜひ一品として活用してください。
2022/12/17
5分
副菜水切りヨーグルトで簡単に作れるフロマージュブランを、一正蒲鉾の純国産100%伊達巻 純に合わせました。フロマージュブランは1〜2日の間に食べきりましょう。もし残ったら、パンやクラッカーに添えたり、野菜のディップソースとしてお使いください。和の伊達巻が、グッと洋風になり、ワインにもあう1品になります。ぜひお試しください。
2022/12/17
15分
主菜豚バラの薄切り肉で作る、コスパ最強な豚バラ大根のレシピです。炒めるときに、下味としてうま味調味料「味の素®︎」を使うことで、豚肉のくさみが和らぎますし味わい深く、ご飯が進む味ですよ。しかも、このレシピは、一般的な豚バラ大根よりも、醤油などの塩分を減らしているので、3割ほどの減塩にもなっているんです。物足りなさは全く感じません。ぜひお試しください。
2022/11/27
45分
主菜手羽元を、たれ(焼肉のたれ+マヨネーズ)に漬け込んで、オーブンで焼いた簡単レシピの紹介です。香ばしく仕上がって、放置で完成するのに、後引く美味しさです。 今回手羽で作っていますが、もちろん もも肉やむね肉を使っても大丈夫です👍もも肉やむね肉2〜3枚の分量なので、もし1枚で作るときは調味料を半分くらいに減らしてくださいね。
2022/11/24
20分
主菜トースターで簡単に作れる、魚レシピです。たんぱくな白身魚とバター風味のマッシュポテトをベーコンで巻いて焼きます。マコーミック バジルソースは、とてもコク深いんです。かけたり塗るだけでも、格段においしく仕上がります。
2022/11/21
15分
副菜えのきだけ&しいたけを、ジャム&しょうゆを使って焼き肉風味に仕上げた「ご飯のお供」レシピです。これがあれば、ついご飯をおかわりしてしまう味付けなのですが、うま味調味料「味の素®」を活用しているので、濃すぎずうま味たっぷり!いつもよりもしょうゆの量を減らし、代わりに「味の素®」を入れてうま味を効かせたことで、3割ほども減塩することができました。
小春(ぽかぽかびより)
プロフィール
料理ブロガー・フードコーディネーター。 大学生の子どもたち4人家族。 2005年から書き続けている料理ブログ 【ぽかぽかびより】はほぼ毎日更新。 ▶︎野菜多め、副菜レシピが得意 ▶︎レシピ...
詳しいプロフィールはこちら╲ SNSでシェアしよう ╱