2019/09/29
10分
副菜キャベツとハムを、オリーブ油で炒めて さっと蒸し炒めにします。味付けは、塩こしょうとシンプルながらも、オリーブ油の香りやキャベツの甘み・ハムの塩味で、いくらでも食べられるような美味しさです。茹でるよりも栄養の流出も少ないので、ぜひ作り置きのおかず・副菜の1品としてお試しください。
2019/09/23
15分
副菜れんこんをマヨネーズで炒めただけのレシピなのですが、絶品ですよ。カリッと仕上がるように、少しだけ米粉を加えています(なくても構いません)弱火でじっくり火を通して、最後に こんがりと焼き色をつけるポイントをレシピにしました。ぜひお試しください。えびやホタテなどを加えて作ると、主菜になります。
2019/09/10
10分
主菜むね肉とアスパラを炒めるだけの簡単おかずなのですが、味付けがシンプルなので、上にパプリカマヨネーズをかけて、色合い&風味&栄養をUPさせました。パプリカパウダーは、パプリカを乾燥させて果皮だけを粉末状にしたものです。ビタミンB群や鉄分が含まれているので、免疫力UPや血液代謝に良い効果があります。また糖代謝に必要なビオチンも豊富です。普通のマヨネーズでも美味しいのですが、パプリカパウダーが家にあればぜひ使ってみてくださいね。
2019/09/04
30分
主食すし酢は、うま味調味料「味の素®」を加えることで、酢かどが取れてまろやかになります。コクもプラスされおいしく減塩することができました。うま味によって甘味も感じられるので、結果的に砂糖の量を減らすこともできました。また、昆布を入れてご飯を炊くとおいしい酢飯ができると言われますが、今回は昆布の代わりにうま味調味料「味の素®」でうま味をプラスしています。味わい深いおいしい酢飯が簡単に作れますよ!ぜひお試しくださいね。
2019/09/03
15分
副菜明太子などの魚介類を加えると、いつもの切干大根に旨みが加わって、より美味しくなりますよ!明太子の他でしたら、あさりやベビーホタテなどでも美味しいです。冷蔵庫で、2〜3日保存可能です。
2019/09/02
25分
主食南蛮酢は砂糖を使わず、本みりんを煮詰めたものを使います。甘みをしっかり感じられますが、ずっと口に残るわけではなく、スッキリした甘さです。 たまねぎ以外でしたら、長ネギを焼いたものや、にんじん・ピーマンの千切りを入れても構いません。冷蔵庫で、3〜4日保存可能です。半日以上漬けておいた方が、味がしみます。
2019/08/24
15分
副菜鉄分UPのために、あさりをプラスしました。あさりからもだしが出て、いつもの切り干し大根煮よりも美味しくなりました。作りおきおかず、お弁当のおかずにもぴったりです。
2019/07/03
1分
副菜ゴールデンウィークの前に植えたきゅうりの苗。七夕に合わせて、毎年 星の形に作っています。 見た目も可愛いくなるので、小さなお子様も大喜び♪きゅうりは、歯ごたえが残る厚さにカットしているので、小さなお子様でもお手伝いしやすいです。切って、並べて、かけるだけ。簡単なのに、美味しくて、ついつい手が伸びる1品です。
小春(ぽかぽかびより)
プロフィール
料理ブロガー・フードコーディネーター。 大学生の子どもたち4人家族。 2005年から書き続けている料理ブログ 【ぽかぽかびより】はほぼ毎日更新。 ▶︎野菜多め、副菜レシピが得意 ▶︎レシピ...
詳しいプロフィールはこちら╲ SNSでシェアしよう ╱