2021/03/02
30分
主食レモン風味の手羽先が美味しいので鶏ムネ肉でやってみたいと思いつきました。あっさりした味わいでしたので小麦粉や片栗粉をまぶして香ばしく焼いたほうが煮汁が吸ってより一層美味しい出来上がりとなります。今回はヘルシーさを求めて作ったので、ダイエット、生活習慣病を抱えている方に特におすすめしたいレシピです。
2021/03/01
30分
主菜インドネシア料理に「テロール・バラド」と言う家庭料理が有ります。テロールとは卵のことを、「バラド」とは、甘辛いチリソースのことです。私はこの卵料理が大好きで時々無性に食べたくなります。カレー味で作ったり味のバリエーションを工夫したりしてます。揚げた卵は香ばしくなり、ゆで卵が甘みを増すような普通の茹で卵とは異なる味わいになります。我が家ではタンドリーチキンを作るとき思うことは つけ汁を捨ててしまうのがもったいなぁ。ソースにしたらどんなに美味しいのだろう。ソースにしてみる味で作ってみたら想像以上の美味しさです。
2021/02/05
5分
主食チャパタの発祥はイタリア北部のポレシーネ地方アドリア。名前の意味は「スリッパ」。私が初めて食べたのはスペインの「エル。コルテ・イングレス」というデパートの食品売り場にあるパン屋さんで買って食べてみたのが初めてでした。このパンの売れ行きが良く形が悪いものの食べてみたいと思ったのがこのパンとの出会いです。食べ方としてイタリアやスペインでは、塩を混ぜたオリーブオイルをつけて食べられるのが一般的ですがおかずをのせてピンチョスにして食べます。チャパタ16枚にして一人2枚とした一人当たりのカロリ-:123Kcal一人当たりのTFC:たんぱく質3.25g 脂質1.88g 糖質15.56g
2021/01/28
45分
主菜コラーゲンたっぷり入った手羽先のクリーム煮はロカボ(低炭水化物)を目指して里芋で小麦粉の代わりに里芋2個で作ってみました。これが驚くほどクリーミーです。煮込めば煮込むほど美味しさが増します。里芋はあらかじめ電子レンジで加熱するので簡単にホワイトソースが出来ます。残った里芋は手羽と一緒に煮込みます。玉ねぎの甘みも加わるので美味しいホワイトクリームソースとなります。
2021/01/13
30分
主菜にんにくたっぷりなシャキシャキ野菜がジューシーな濃厚鶏モモ肉に合います。脂肪は出来るだけ取り除きますがジューシーです。また、もも肉と一緒に食べると栄養が吸収されやすい野菜として豆苗と水菜を添えました。鶏モモ肉に含まれるタンパク質には白血球などの免疫細胞や、免疫に関わる酵素の材料となり免疫力をアップする効果があります。免疫細胞の働きを活発にすることによって、ビタミンAや、ビタミンC、ビタミンEやセレン、ビタミンB6など免疫力には欠かせない栄養素が水菜や豆苗と一緒に食べる事により体に吸収されるのでお勧めの食べ方です。
2020/12/24
200分
主食ターキーは一般家庭では中々作りにくい西洋のクリスマスのオーブン焼きです。しかし、最近ではネットで新鮮な七面鳥を手に入れる事が可能となりました。アメリカにいるころは10Kgの大振りの七面鳥でしたが、今回はその半分の5・5Kg。日本のオーブンにピッタり入る大きさです。香りの良い、しっとりとした七面鳥、ターキーをぜひ次の年に作ってみてはいかがでしょうか。普通の鶏肉には無い良い香りがとっても美味しいですよ♪
吉村ルネ
プロフィール
エイジングケアの料理家でナチュラルフードコーディネーターの資格を持つ。 低糖質ダイエット/アンチエイジング/ソース・フルーツドレッシング/出汁 で料理家 ・健康維持レシピ/栄養価PFC計算 ・...
詳しいプロフィールはこちら╲ SNSでシェアしよう ╱