2020/06/26
10分
主食烏賊の美味しい出汁と醤油の香ばしさが美味しいアヒージョです。醤油バターが烏賊と絡まってモリモリご飯もパンも頂けちゃいます。付け合わせのブナシメジです。ブナシメジに味が染みって美味しいです😌
2020/06/21
5分
主食北ヨーロッパのハ―リングが大好物。通常、ハ―リングって酢漬けですが、ここでは酢漬け+オイル漬けにしてみました。ハーブやスバイスの香りや味がお魚に染み込んで朝食や前菜にお勧めです。一口食べたら幸せな気持ちになりますよ。ハ―リングはニシンを完全冷凍して酢漬けにして作るのですが、手に入りやすい刺身用サーモンを使ってオイル漬けにしてみました。脂がのったサーモンにディルがマッチして最高な朝食や前菜になります。オウチバルにも(西洋居酒屋ゴッコ)におすすめです♪ハ―リングはへリングとも言います。
2020/06/21
20分
主食夫がこのソースでいろいろな鶏肉の部位でよく作ってくれて、どうしてもレシピが知りたくて教えてもらいました。韓国ヤンニョムとの違いは甘味が軽やかでピリッとした辛味にコクをプラスされた味です。その秘密は紹興酒と豆板醤です。調度良い甘さに紹興酒の豊潤な香りが漂う上品な甘辛ソースです。今回はコラーゲンが豊富な手羽先を使いました。プルっとした肉質がこのソースに絡んでとっても美味しいです。また、鶏モモ肉やヘルシーな鶏むね肉などでも美味しく作れます。その場合は、一口大よりも大きめサイズで作って下さいね。ボリュームのあるおかずなので満足のいくメインのお惣菜です。
2020/06/16
20分
副菜チャプチェは素材を炒めて味を整え最後に混ぜるという少し面倒な工程で作ります。手間を省いて美味しく作れて栄養が豊富な材料を入れてみました♪私が食べた韓国料理はNYのコリアンタウン。どのレストランも前菜に8種類以上の小皿が出てくるのですが、その美味しさは今でも忘れられません。もやしにさつま揚げを炒めたもの、ジャガイモの煮物、ワカメと大根の酢の物など、どのお惣菜も小皿でサービスで出してくれたので良い時代でした。当時を思い出しながら前菜の素材を混ぜた炒め物を考えてみました。チャプチェ風ですがご飯に合うのでお惣菜をしてお勧め。また冷めても美味しいので作置きにも。
2020/06/15
5分
副菜ジェノベーゼソースはパルメザンチーズを入れてコクと旨味を加えて作るのですが、私はチーズ抜きにしてナッツをたっぷり入れて良く作ります。カシューナッツだったり、胡桃だったり、ナッツを変えて味を楽しんでいます。ナッツは無塩で炒ってあるものを使用して下さい。今回は旨味が含まれているナッツをいろいろな種類を混ぜて作ってみました。思わぬ発想ですが、パルメザンチーズを入れなくてもとってもコクと旨味でチーズなしでも美味しいです。味に深みがあり、焼いたバゲットに付けて頂くとメインが要らないぐらいの美味しさでワインにピッタリです。ぜひ無塩のミッスクナッツで楽しんでくださいね♪
2020/06/09
10分
副菜夏ならではの風物詩といえば、スイカ、かき氷といろいろな食べ物が思い浮かびます。トウモロコシもその一つ。黄色い粒がぎっしりと行儀よく並んだ形を見るとそのまま醤油焼きや身から外してバターでいためたりといろいろな味を楽しみたいと思いつい衝動買いてしまいます。ビール等のお酒のおつまみとして作りたいときは、味をメキシカン、エスニックにしてみたりして味の変化を楽しむことが出来ます。今回は電子レンジで加熱し2cm幅にカットしたものをフライパンで炒め、予め作っておいたタレを絡めるだけ。誰にでも簡単に作れます♪冷めても美味しいのでお弁当や、前菜としてもおすすめです。
吉村ルネ
プロフィール
エイジングケアの料理家でナチュラルフードコーディネーターの資格を持つ。 低糖質ダイエット/アンチエイジング/ソース・フルーツドレッシング/出汁 で料理家 ・健康維持レシピ/栄養価PFC計算 ・...
詳しいプロフィールはこちら╲ SNSでシェアしよう ╱