レシピサイトNadia
    アンチ・エイジングケアレシピby吉村ルネ
    アンチ・エイジングケアレシピ

    吉村ルネのレシピ一覧 (1406件)

    • 食品ロス&全粒粉で作る優しい甘さのカボチャのスコーン

      2021/10/03

      15

      デザート

      食品ロス&全粒粉で作る優しい甘さのカボチャのスコーン

      カボチャはGI値が高くダイエット食とは言えませんが、食物繊維を多く含むGI値が低い食品と取り合わせることで、全体のGI値軽減につながる効果が期待できるといわれています。全粒粉でGI値を下げ、カボチャの皮も使用する食品ロスレシピです♪また、全粒粉には、ビタミンB1=疲労回復。ポリフェノール(フェルラ酸)=美白美人。亜鉛=免疫力向上。鉄分=貧血防止。マグネシウム=心臓や血管の病気の予防効果が期待できる。カリウム=血圧降下作用やむくみ防止の期待ができる。が多く含まれています。また、てんさいオリゴ糖には、腸内の善玉菌のエサとなります。美味しいスコーンで元気な体作りをお勧めします

    • 豆腐で作るシャインマスカットレアチーズケーキ

      2021/09/20

      10

      デザート

      豆腐で作るシャインマスカットレアチーズケーキ

      息子夫婦からのプレゼント、シャインマスカットを使った脂肪分が低い豆腐のレアチーズケーキを作りました。この豆腐のレアチーズケーキの起源はヴィーガン啓蒙の人達が考えたレアチーズケーキです。このレシピではヴィーガンではないヨーグルトも入りコクと旨味をプラス。また糖質は一人分35gで高めですが、ブドウの量を減らすと35g以下に抑えられます。ボリュームがあるのにエネルギー量が低いという特徴があります。絹ごし豆腐で作っているので滑らかな舌触りがまるでレアチーズケーキのような食感です。また、クッキー生地には脂肪燃焼効果の高いココナッツオイルを使用しています。

    • ココナッツとスパイスの量が決め手!海老ココナッツレッドカレー

      2021/09/18

      15

      主食

      ココナッツとスパイスの量が決め手!海老ココナッツレッドカレー

      インドのレストランでよく食べたカレーのひとつがレッドカレー。特に海老が入ったのが大好き。ブリッとした海老と海老特有の甘味がこのレッドカレーにマッチします。「医食同源」という言葉があるように、スパイスを調合することで健康維持に役立つくらいスパイスの効能は高く天然の薬といわれるほどです。ターメリックやクミンは抗酸化作用があり、アンチエイジングに効果が期待できます。唐辛子粉にはビタミンAやビタミンCなどのビタミン類を豊富に含むので、活性化酸素の増加を抑える働きや抗酸化作用があります。カレー特有の香りを持ち、エスニック料理には欠かせないクミン。消化液の分泌が活発化してくれるので整腸や解毒作用に効

    • 材料3つ♪時間3分♪綾鷹カフェ抹茶ラテ豆乳クリーム掛けゼリー

      2021/09/11

      3

      デザート

      材料3つ♪時間3分♪綾鷹カフェ抹茶ラテ豆乳クリーム掛けゼリー

      綾鷹のカフェ抹茶ラテはあまりの人気に買って飲んでみたら甘みが薄くてさっぱりとした味がとっても気に入りました。4時間ぐらい冷やして半氷の状態にして飲んでいましたがそれでは飽き足らず、ゼラチンで固めてみることにしました。昭和の時代にコーヒーゼリーが流行ったころ甘みを足したブラックコーヒーに生クリームをかけて食べた頃を思い出してこれを綾鷹カフェ抹茶ラテにも応用できないかと思い作ってみました。ヘルシーを意識して豆乳クリームを入れましたが生クリームでもOKです。ホイップクリームや小豆などをのせてパフェを作るのもいいかもしれませんね。簡単ですのでデザートが欲し時にお勧めです。

    • 絶品寿司☆鰻ときゅうりの薬味酢飯の散らし寿司

      2021/08/03

      15

      主食

      絶品寿司☆鰻ときゅうりの薬味酢飯の散らし寿司

      ダイエット中に炭水化物を気にしてご飯を食べないと益々食べたい衝動にかられます。そんな時は自分にご褒美として散らし寿司を作ります。ここぞとばかりの贅沢して低カロリーの鰻でビタミンやミネラルの栄養補給します。また、風味の良い薬味には、消臭効果や抗酸化作用、消化を促す作用があります。きゅうりの爽やかなシャキシャキ感と薬味のみょうがや紫蘇、甘酢生姜(ガリ)の香味野菜が効いて夏ならではの味です。塩漬けの山椒の実、紫蘇の穂は10%の塩で昨年に塩漬けにしておいたものを使用してます。もちろんなくても十分美味しいですが、あると一段に美味しさが増してまるで職人さんの散らし寿司のようになりますよ。

    • 作り置きにも♪病みつき☆中華っぽい甘酢の手羽焼き

      2021/07/30

      15

      主菜

      作り置きにも♪病みつき☆中華っぽい甘酢の手羽焼き

      手羽先は一本の肉の量は40~45gぐらいです。100gが225kcal と言われてるので4~5本食べても肥満には繋がりません。手羽先にはコラーゲンやビタミンが豊富に含まれており、肌の再生には欠かせない組み合わせが含まれています。また、免疫力、粘膜を強化する働きも有ると言われてます。胡麻の香ばしさと甘酸っぱさがやみつきになるぐらいやめられない美味しさです。

    • 生おからのヨーグルトポテト風ヘルシーサラダ

      2021/07/14

      10

      副菜

      生おからのヨーグルトポテト風ヘルシーサラダ

      「生おから」はしっとりふっくらとした食感で、まるでポテトサラダを連想させます。生おからには食物繊維は、100g当たり13.4gと、レタス約5個分相当です。不足しがちな食物繊維が補えるので日ごろのお惣菜に取り入れてみてはいかがでしょう。また、ニンジンは栄養価の高い皮のまま使用。玉ねぎもニンジンもニンニクも体を温めて、血流を良くする作用があります。また、きゅうりは暑い夏には火照った体を冷ましてくれる作用もあります。糖質もポテトサラダより少ないですし、マヨネーズは使ってませんのでお勧めです。

    • 5分レシピ♪火不要★切って揉んで混ぜて丸ごとサバ缶サッパリ麺

      2021/07/11

      5

      汁物

      5分レシピ♪火不要★切って揉んで混ぜて丸ごとサバ缶サッパリ麺

      スライサーで切る。混ぜたら絞るだけ。火不用の簡単麺レシピです。豆乳と酢を使っているので、まるで台湾の屋台の朝食の鹹豆漿シェントウジャンのようです。火を入れてないのでスープがトロリとしてのどに通る感じがクリーミーな食感。キンキンに冷たく冷やしたきゅうりとナスから出た水分と、豆乳、昆布白だし、サバ缶の汁をすべて加えた、栄養と旨味が凝縮された体に嬉しい栄養満点のスープ汁です。体を冷やすきゅうりと茄子のサッパリしたシャキシャキ甘酢漬けと丸ごと使ったサバ缶が相まって暑い季節にお勧めです。

    • 直ぐ作れる♪材料3つ♪冷凍ベリー&ヨーグルトヘルシーパフェ

      2021/07/07

      5

      デザート

      直ぐ作れる♪材料3つ♪冷凍ベリー&ヨーグルトヘルシーパフェ

      旬の採れたてのフルーツは季節に体が適合するように栄養をうまく体に取り入れることが出来ます。しかし冷凍の果物はどうでしょうか。実はベリー類は冷凍することで、体全体のアンチエイジングや代謝アップ、女性ホルモンアップなど美容に欠かせない栄養素の「ビタミンC」「アントシアニン」「レスベラトロール」が含まれているので、美容にも良い、体にも良い、冷凍ベリーは正にスーパーフルーツです。これを腸内が喜ぶヨーグルトとオリゴ糖をプラスして食べやすく仕上げました。朝食に、間食にお勧めです。

    • 美味しく安心満足ダイエットピザ★ロカボ1回の食事10gの糖質

      2021/06/27

      40

      主食

      美味しく安心満足ダイエットピザ★ロカボ1回の食事10gの糖質

      生地が美味しくて3種類のチーズを使った満足ダイエットのピザを考ました。糖質を一回の食事で10g前後に留め、運動も併用した高たんぱく質のレシピです。味付けは糖質を抑えた粉チーズにトマトピューレを使用。サバ缶には血液をサラサラにしてくれる効果で血管病を予防してくる働きがあります。またビタミンB2は新陳代謝を高め肌のターンオーバーを正常に保つのに期待が持てます。ビタミンEは皮下の主要成分であるコラーゲンを生成してくれています。おから粉末は生より高たんぱくで筋肉の形成には欠かせません。生地に弾力をつけたかったので片栗粉を使用しましたがサイリウム(オオバコ)でも良いです。

    吉村ルネ
    アーティスト

    吉村ルネ

    プロフィール

    エイジングケアの料理家でナチュラルフードコーディネーターの資格を持つ。 低糖質ダイエット/アンチエイジング/ソース・フルーツドレッシング/出汁 で料理家 ・健康維持レシピ/栄養価PFC計算 ・...

    詳しいプロフィールはこちら

    SNSでシェアしよう