レシピサイトNadia
    • 公開日2020/10/20
    • 更新日2020/10/20

    本当に美味しい温玉(温泉卵)|何度も作りたい定番レシピVol.165

    とろっとした白身に半熟の黄身。そのまま食べるのはもちろん、のせるとちょっと料理がグレードアップする温玉(温泉卵)。家でも作れますが、毎回ちょうどいい仕上がりにならないとお悩みの方も多いのでは? 今回は、鍋で作る方法と、レンジで簡単に作る2通りをご紹介。鍋で放置する時間別の仕上がりも細かくご紹介しますので、使う料理やお好みで選んでみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。

    このコラムをお気に入りに追加

    476

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    本当に美味しい温玉(温泉卵)|何度も作りたい定番レシピVol.165

     

    温泉地に負けない温玉(温泉卵)を作りたい!

    とろっとした白身に半熟の黄身が美味しい温泉旅館の朝食の定番「温玉(温泉卵)」。いつもの卵とちょっと違う特別感が味わえ、幅広い世代に人気の卵料理ですが、ゆで卵になってしまう、うまく固まらない、半熟卵になってしまう…など悩みも多いこのメニュー。

    今回は、そんなお悩みを解決するべく、温玉と半熟卵の違いから、お鍋とレンジで簡単に作れる2通りの作り方のポイントまで、細かくご紹介します。少しのコツをおさえるだけで失敗なしの絶品温玉(温泉卵)が作れますよ。

     

    半熟卵と温玉(温泉卵)の違いは?

    半熟卵と温玉(温泉卵)は似ていますが、半熟卵は白身が固まり、黄身はとろっと半熟の状態の卵。温玉は黄身が半熟で白身はとろっとしている状態の卵です。これは、黄身と白身の固まる温度の違いを利用し、温玉は白身が固まる温度(80℃)より低い温度(65℃〜70℃)で黄身だけが固まるように作っているからです。

     

    絶対失敗しない!温玉(温泉卵)の作り方

     

    【材料(2人分)】

    卵 2個
    水 1300ml
    A水 200ml
    A片栗粉 大さじ2

     

    【作り方】

    【下準備】
    ・Aを混ぜ合わせて水溶き片栗粉を作る。

     

    【POINT】
    ・水溶き片栗粉を入れることであんかけのようにお湯の温度が下がりにくくなります(お湯に粘度を持たせることで対流を起こりにくくし温度が下がるのを防ぎます)。
    ・水溶き片栗粉は時間が経つと片栗粉が沈殿するので、お湯に加える直前にもう一度しっかり混ぜ合わせてくださいね。

    1.鍋に水を入れて火にかけ、沸騰させる。火からおろし、水溶き片栗粉を加えて1回だけ混ぜ、冷蔵庫から出してすぐの卵を入れて蓋をする。

    【POINT】
    ・お湯はグラグラと中心までしっかり沸騰させてください。熱湯に水溶き片栗粉と冷蔵庫から出してすぐの卵を入れることで、お湯の温度調節をしています。
    ・鍋は必ずガス火からおろしてから卵を入れてください。
    ・卵は割れないようにお玉や網じゃくしにのせてそっと入れてください。心配な場合は卵をサッと濡らしてから入れるとひび割れを防ぐことができます。
    ・お湯をかき混ぜるとお湯の温度が下がるので、水溶き片栗粉を入れて1回だけ混ぜたあとは、混ぜたり触ったりせず蓋をしてそのままおいてください。

    2.お好みの黄身の状態になるまで片栗粉湯に12〜25分入れておく。

    ※冷蔵庫から出してすぐの卵2個使用、室温25.6℃、加えた水溶き片栗粉水温23.2℃、直径20cm両手鍋使用時の温度変化です。

    【POINT】
    ・卵白は60℃ぐらいから固まり始めますが、80℃近くに上がらなければ完全には固まりません。一方、黄身は65〜70℃前後で固まるので、入れておく湯を65〜70℃に保つようにすると黄身が半熟で白身がトロッとした温玉が失敗なく作れますよ。
    ・蓋をすることでお湯の表面が空気に触れて温度が下がるのを防ぎます。
    ・冷蔵庫から出してすぐの卵を2個使用したレシピになります。入れる卵が多くなるとお湯の温度が下がってできあがりが変わるので注意してください。

    3.取り出した温玉(温泉卵)を氷水や流水に入れて5〜10分冷ます。お好みでだし醤油、貝割れ、ねぎを添える。

    【POINT】
    ・温玉に余熱で火が通るのを止めるため、氷水(流水)でしっかり冷やしてください。
    ・もちろんできたてを冷やさずすぐに食べていただいても。
    ・冷蔵庫で2〜3日保存可能です。

    ●このレシピをお気に入り保存する
    失敗無し!基本の温玉(温泉卵)の作り方【鍋使用】

     

    レンジで簡単!温玉(温泉卵)の作り方

     

    【材料(1人分)】

    卵 1個
    水 大さじ3
    だし醤油、ねぎ お好みで適量

     

    【作り方】

    【下準備】
    ・卵は冷蔵庫から出し、常温に戻す。
    ・マグカップにラップをする。

    【POINT】
    ・卵が冷たいと加熱時間が長くなり加熱ムラが出やすくなります。卵は冷蔵庫から出し常温に戻してから使用してください。
    ・ラップはマグカップの形に沿って底までかけてください。直径7.5cm、深さ17cmのマグカップを使用しています。

    1.ラップをしたマグカップに卵を入れ、爪楊枝で黄身に4〜5か所穴を開ける。

    【POINT】
    ・爪楊枝で黄身に4〜5か所穴を開けることで卵が爆発するのを防ぎます(穴を開けなかったり、穴がしっかり開いていなかったりすると爆発するので注意してください!)
    ・ラップをして卵を入れることできれいな丸い形で仕上がります。

    2. 水大さじ3を入れ、電子レンジ500Wで30秒加熱→マグカップを180度回転させて向きを変え10秒加熱→様子を見て足りなければ10秒ずつ追加して加熱する。お好みでねぎ、だし醤油を添える。

    【POINT】
    ・電子レンジ500Wで加熱しています。
    ・卵を1個使用したレシピになります。必ず1個ずつ作ってくださいね。
    ・最初に30秒加熱した後、マグカップを180度回転させて卵の位置を変えることで加熱ムラを防いでいます。様子を見て足りなければ10秒ずつ加熱時間を足してください。
    ・余熱でどんどん火が通るのでできるだけ早く召し上がってください。

    ●このレシピをお気に入り保存する
    レンジで簡単!温玉(温泉卵)の作り方


    そのままだし醤油で食べるのはもちろん、カレーや丼、サラダ、肉料理…など、どんな料理とも相性抜群の温玉。いつものメニューにプラスオンするだけで料理をぐんと華やかにグレードアップしてくれます。ぜひ、自分好みの絶妙な仕上がりのタイミングを見つけて、温泉地に負けない絶品温玉をご家庭で楽しんでくださいね。


    ●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
    ・まるでホテルの朝食!ふわっとろ「スクランブルエッグ」の作り方と活用レシピ
    ・カタチも具材も自由自在!定番おかず【卵焼き】を楽しむアレンジレシピ15選

    キーワード

    このコラムをお気に入りに追加

    476

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    SNSでシェアしよう

    Nadia編集部おすすめコラム

    ╲ 人気連載コラム ╱

    何度も作りたい定番レシピシリーズ

    関連コラム

    このコラムを書いたArtist

    まこりんとペン子
    • Artist

    まこりんとペン子

    • 栄養士
    • 上級食育アドバイザー
    • ベジタブル&フルーツアドバイザー
    • 環境アレルギーアドバイザー

    頑張り過ぎずに出来る時短&節約【毎日ご飯】 旬の食材やお手頃食材でスグ出来る【あと1品】 特別な食材や調味料を使わず、家にあるいつもの食材や調味料で簡単に作れる美味しい「毎日ご飯」&子供も大人も皆が一緒に美味しく食べられる『笑顔の一緒ご飯』を目指しています☺️ 👑Nadia2018新人賞 👑Nadia 酪農家を応援!牛乳レシピコンテスト 「グランプリ」 👑Nadia×ヤマキ かつお節で野菜嫌いを克服コンテスト「ヤマキ特別賞」 👑Nadia×フジッコ フジッコ蒸し豆で簡単アレンジレシピコンテスト「フジッコ賞」 👑Nadia2022.10「Nadia編集部賞」 👑Nadia2022.11「Nadia 月間MVP」 👑Nadia×kuradashi フードロスをなくそう!訳あり食材活用レシピコンテスト「kuradashi賞」 👑Nadia×公益財団法人 日本豆類協会 豆しか勝たん!豆のアレンジレシピ選手権「グランプリ」 👑Nadia公式キャラクター誕生記念!にゃでぃあキャラ弁&スイーツレシピコンテスト「グランプリ」 ・日本ハム 第2回食物アレルギー対応食料理コンテスト「審査委員特別賞」 ・うま味調味料活用コンテスト「しかない賞」 ・明治おいしい牛乳家族が喜ぶ牛乳レシピコンテスト 「グランプリ」 ・フジッコ よろこんぶおにぎりコンテスト 「グランプリ」 ・BRITA BRIしゃぶコンテスト 「グランプリ」 ・ラーマ 50周年ご当地トーストコンテスト 「近畿・四国部門 グランプリ」 その他多数受賞

    にゃでぃあのおすすめ!
    「料理家」という働き方 Artist History