レシピサイトNadia
    • 公開日2017/09/09
    • 更新日2017/09/09

    知っているようで意外と知らない?料理の基本用語をおさらい!

    料理本やレシピサイトを見ていると、知らない用語が出てきて迷ってしまうという経験がある方も多いのではないでしょうか?今回は、そんな迷いやすい料理の基本用語をおさらいします。

    このコラムをお気に入りに追加

    6

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    知っているようで意外と知らない?料理の基本用語をおさらい!

     

    料理の言葉は奥が深い!

    料理の言葉は、料理にしか使わない用語が多いです。野菜の部位や、茹で方、下処理の仕方など、日々なんとなく料理している中では、素通りしてしまうような用語はたくさんあります。そんな用語を知り、実践することで、毎日の料理がもっとおいしくなるかもしれませんよ。

     

    さっと茹でる

    さっと茹でるとは、短時間茹でることです。これには「何分」という決まりはありません。

    ほうれん草やブロッコリー、もやし、オクラなどは、さっと茹でてから料理に使いますが、これには、色止めやアク抜き、食感を良くするなど、さまざまな役割があります。

    さっと茹でる時は、茹ですぎないことがポイントです。野菜を入れてから、再沸騰までの時間が長いと、その間に野菜は加熱され続けてしまうため、できるだけたっぷりのお湯をわかして、沸騰状態を保って短時間で茹でましょう。

    蓋をすると、せっかく蒸発したアクなどの成分が、再度、鍋に戻ってしまうので、蓋をしないで茹でてください。

     

    アクを取る

    肉や魚などを茹でた時に、鍋の上の方に白く濁った泡状のものが浮いてきます。これがアクです。

    アクには雑味やエグ味などがありますが、うま味成分も含まれます。アクを取る時は、グツグツと沸騰させてアクが増えてきたら、2~3回まとめて取り除くようにしましょう。

    何度もこまめに取り除く必要はありません。ただし、透き通ったスープなどを作りたい場合は、丁寧に取り除いた方が良いでしょう。

     

    ひたひたの水

    ひたひたの水は、材料が8~9割くらい水に浸かっている状態です。
    例えると、人がプールから顔や頭だけ出している感じです。

    野菜などの表面が少し、水から出ていると覚えておくと便利です。煮物などをする時には、ひたひたの水で落し蓋をするなどの表現がよく出てきます。頭まで水がかかっていない状態でも、落し蓋をすることで、野菜にまんべんなく火を通すことができます。

     

    かぶるくらいの水

    ひたひたと混同されやすいのが、かぶるくらいの水。これは、材料がすべて水の中にある状態。
    こちらは、人がプールに完全に潜った状態です。

    根菜やいも類などの下茹でによく使われます。「かぶるくらいの水で下茹でした大根を、ひたひたのだし汁で落し蓋をして煮る」などの表現に使われます。

     

    知っているようで知らない言葉があるかも

    普段、何気なく料理をしていると見落としがちな料理用語ですが、意外ときちんと知らないということも。
    料理本やレシピサイトで知らない用語が出てきたら、その都度調べてみると、面白いですよ。ぜひ、この機会にさまざまな料理用語を見直してみてくださいね。



    こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
    ・【動画で解説】調味料はたったの2つ!家庭料理の代表「基本の肉じゃが」
    ・気分も新たに!食生活の基本「献立の考え方」をおさらい・献立の基本① 基本の考え方を知って献立マスターに



    このコラムをお気に入りに追加

    6

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    SNSでシェアしよう

    このコラムを書いたArtist

    若子みな美
    • Artist

    若子みな美

    管理栄養士・減塩料理家 レシピ開発、料理・美容・栄養など食に関する記事の執筆や監修、料理写真撮影、栄養計算などのお仕事をしています。 病院や学校給食に従事した経験を活かし、食に関してトータルコーディネートを行う。 『栄養バランス × 味 × 見た目』を3つが揃った減塩レシピ、時短簡単レシピの開発を得意とする。 見た目からの料理の美味しさを極めるため、祐成陽子クッキングアートセミナーへ通い、フードコーディネーターになるための知識・経験を得る。

    にゃでぃあのおすすめ!
    「料理家」という働き方 Artist History