レシピサイトNadia
    • 公開日2016/09/04
    • 更新日2016/09/04

    「だるい」「疲れが抜けない」その症状、秋バテかも!今日からできる対策法

    9月になり、すっかり秋めいてきましたね。夏バテとは違うけど、なんとなく身体がだるい…疲れが抜けない…という方は、秋バテかも。そんな秋バテの仕組みと対策を紹介します。

    このコラムをお気に入りに追加

    5

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    「だるい」「疲れが抜けない」その症状、秋バテかも!今日からできる対策法

     

    最近よく聞く「秋バテ」とは?

    秋バテとは、夏が過ぎて涼しくなってきたのに、夏バテのような身体の不調が続くこと。
    身体のだるさや、食欲不振、疲労感などの症状が出ている状態です。

     

    自律神経の乱れで起きる

    最近、夏バテが解消されず、そのまま秋バテになる方が増えています。
    秋になっても冷房の効いた室内にいることが多かったり、朝晩の気温差があるのに調節のできない服装で過ごしていたりすると、自律神経に負担がかかってしまいます。
    自律神経が乱れると、「だるい」「食欲がない」などの身体の不調が現れます。これが「秋バテ」です。

     

    胃腸の冷えで起こる

    夏に冷たいものばかり食べていると、胃腸の働きが弱くなり、秋になっても食欲不振などの症状が続くことがあります。
    胃腸が冷えると身体全身が冷えてしまい、疲労感やだるさが出る、という悪循環におちいってしまいます。

     

    ストレスで起こる

    夏のイベントなどが一段落した秋になると、気分が落ち込んでしまったり、夏休み開けの仕事でいつも以上にストレスが溜まってしまったり…。これも秋バテの原因です。

     

    身体を温めて秋バテ対策

    秋バテは自律神経の乱れや身体の冷えから起こります。これらを予防するためには、身体を温めることが大切なんです。

     

    身体を温める食事

    秋バテ対策には、身体を温める食べ物や食事をとることが大切です。
    生野菜などは身体を冷やすので、温野菜を食べるようにしましょう。味噌汁は身体を温める働きがあるので、野菜やきのこなどをたっぷり入れた味噌汁などもオススメです。

    『しょうが香る具だくさんお味噌汁』

    材料(2〜3人分)
    ・ かぼちゃ・・・1/16個
    ・ にんじん・・・1/2本
    ・ しめじ・・・1/4株
    ・ 油揚げ・・・1枚
    ・ しょうが・・・1かけ
    ・ 顆粒だし・・・小さじ1
    ・ 味噌・・・大さじ1/2
    ・ 水・・・300ml
    ・ 薬味ねぎ・・・適量

    下準備
    ・かぼちゃとにんじんはいちょう切り、しょうがは千切りにする。
    ・しめじは石付きを取り、ほぐす。
    ・薬味ネギは小口切り、油揚げは短冊切りにする。

    作り方
    1. 鍋に、かぼちゃ、にんじん、しょうが、しめじ、油あげ、顆粒だし、水を入れて、野菜に火が通るまで煮る。
    2. 火を止め、味噌を溶き入れる。
    3. 器に盛り付け、薬味ねぎを盛り付ける。

    詳しいレシピ
    https://oceans-nadia.com/user/21965/recipe/142405

     

    胃腸に負担をかけない食事

    食欲不振の時は、胃腸に負担をかけない食事を。おかゆやうどんなどを作る気が起きない時は、お茶漬けにしてはどうでしょう?
    スルスルと食べられて、身体も温まります。

    『鮭茶漬け』

    材料(2人分)
    ・ ごはん・・・茶碗2杯
    ・ 鮭・・・1切れ
    ・ 塩・・・少々
    ・ 昆布茶・・・小さじ1/2
    ・ 薬味ねぎ・・・適量
    ・ ごま・・・適量
    ・ お湯・・・適量

    下準備
    ・薬味ねぎを小口切りにする。
    ・鮭に塩をふる。

    作り方
    1. 鮭を焼き、粗くほぐす。
    2. 器にごはんを盛り、昆布茶をかけ、鮭を盛る。お湯をそそぎ、薬味ねぎとごまを盛る。

    詳しいレシピ
    https://oceans-nadia.com/user/21965/recipe/142407

     

    運動や入浴も効果的

    身体の不調を解消するには、食事だけでなく運動や入浴も大切です。できることから、少しずつ始めてみませんか?

     

    運動をして汗を流す

    身体は汗をかくことで体温を調節します。
    夏は、熱中症などの予防から運動を控えていた方も多いと思います。
    秋になったら、そろそろ運動を再開しましょう。身体本来の体温調節機能を取り戻すためには、じんわりと汗をかく程度の運動を継続して行うことが大切です。体調不良が少しずつ改善しますよ。

     

    ゆっくりと入浴する

    暑い夏はシャワーだけで過ごしていたという方も、秋バテ対策にはゆっくりと湯船に入りましょう。
    湯船にゆっくり入ることで、血液の循環がよくなり、身体の冷えが改善され、自律神経の乱れも改善されていきます。

     

    日々の生活を見直して、秋バテ予防

    秋バテは自律神経の乱れや身体の冷えから起こります。
    身体を温めて体温調節がスムーズにできるようにするための食事や運動を取り入れて、秋バテ予防をしましょう。

    キーワード

    このコラムをお気に入りに追加

    5

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    SNSでシェアしよう

    このコラムを書いたArtist

    若子みな美
    • Artist

    若子みな美

    管理栄養士・減塩料理家 レシピ開発、料理・美容・栄養など食に関する記事の執筆や監修、料理写真撮影、栄養計算などのお仕事をしています。 病院や学校給食に従事した経験を活かし、食に関してトータルコーディネートを行う。 『栄養バランス × 味 × 見た目』を3つが揃った減塩レシピ、時短簡単レシピの開発を得意とする。 見た目からの料理の美味しさを極めるため、祐成陽子クッキングアートセミナーへ通い、フードコーディネーターになるための知識・経験を得る。

    にゃでぃあのおすすめ!
    「料理家」という働き方 Artist History