2018/10/30
10分
Yuu
包丁不要&ポリ袋でできる、ふわふわ鶏つくね♡下味のマヨネーズ効果でタネはふわふわ、また、味噌を使うことでタネにしっかり味がつくので冷めても美味しい〜♪作り方は、とーっても簡単で、ポリ袋に鶏ひき肉と調味料を入れてモミモミ。あとは、フライパンに並べて焼くだけ♪包丁&まな板不要でできるし、ボウルもいらないので洗い物も減ってラクラクです!
2018/10/29
今回は、脇役的存在の”にんじん”をどどーんと使った超簡単激ウマスープ♡作り方は、とーっても簡単で、千切りにしたにんじんを蒸し焼きにしてコンソメスープを注ぎ、最後にバターと黒胡椒を加えるだけ♪たったこれだけだけど、にんじんが驚くほど甘く、また旨味も凝縮♡お子様でも食べやすいと思いますよ〜♪
15分
にんにく醤油で下味をつけた鮭を、キッチンバサミで切った豆苗の上に乗せ、チーズを散らしてチンするだけ♪たったこれだけだけど、鮭の旨味を吸った豆苗がめちゃめちゃ美味しいー!また、鮭は下味をつけることで、生臭さが減ってグンと食べやすく♪鮭は入っていたトレイで下味をつければ、洗い物も減らせますよ!
2018/10/28
週末の冷蔵庫のお掃除に♪豚肉と残り野菜を使った超やみつきなスタミナ丼♡作り方は、とーっても簡単で、フライパンで豚肉と残り野菜を炒めて、特製スタミナだれを絡めるだけ。たったこれだけだけど、めちゃめちゃパンチがあってご飯もお野菜もモリモリいける!また、タレは少しだけ甘めに仕上げて、お子様でもお野菜を食べやすくしています♡野菜はトータルが300gであれば、冷蔵庫の残り物でアレンジ可能です!!
お好きなきのこ350gを(種類は多い方が◎)しょうゆ・みりんと共に耐熱ボウルに入れラップをして5分チン。 あとは、たっぷりのかつお節を加えて混ぜ合わせるだけ♪たったこれだけだけど、きのことかつお節の旨味の相乗効果で抱えて食べたくなるほどのうまさっ!!炊きたてのホカホカご飯に乗せるのはもちろん、カリカリに焼いた厚揚げに乗せてもいいし、そのまま副菜やおつまみとして食べても美味しい♡
2018/10/27
今回は、豚こまを使ったお弁当にもオススメな塩唐揚げ。驚くほどふわっと柔らかく小さなお子様でも食べやすい♡また、たった大さじ3の油で揚げるのでヘルシー&後片付けもラクラク!味付けも、とってもシンプルだけど旨味がたっぷりで、ご飯もお酒もすすみます♡こちら、作り置きや冷凍保存はもちろん、下味冷凍も可能なんで機会がありましたら、ぜひ!
2018/10/26
ニラ玉といえば、定番中の定番料理ですが、今回は、寒い季節向けにとろみのついたスープに♡作り方は、とっても簡単で、お鍋に材料を入れてサッと煮、とろみがついたら溶いた卵を回し入れるだけ♪しかも、ひき肉に片栗粉を揉み込むのでとろみづけが不要!手軽にできる割に、栄養も旨味も満点でボリュームもたっぷり♡また、緑と黄色のコントラストが綺麗で、食卓を華やかにしてくれますよ♪
2018/10/25
20分
さつまいもを2本ぐらい一気に消費できる上、お鍋とフライパンがあればできる超素朴なスイーツ♪しかも、調味料も、砂糖・薄力粉・塩・バターのみ♪作り方は、とーっても簡単!さつまいもをお鍋で柔らかく茹でて潰し、調味料を加えて丸めます。あとは、バターを熱したフライパンで両面をサッと焼くだけ♡たったこれだけだけど、外はカリカリ、中はモッチモチ♪冷凍保存もできるんで、ぜひ♡
2018/10/24
朝晩寒くなり、ほっこりした煮物が恋しくなってきましたね。そんな時にオススメなのが、こちらの肉豆腐! でも、いつもの肉豆腐とは違って、とろみがついているので冷めにくく、煮汁が具材によく絡むので満足感もアップ!! 作り方は、とっても簡単で、豚バラをサッと炒めたら、煮汁と豆腐を加え、あとはとろみをつけるだけ。豆腐の水切りは不要ですし、豆腐を手で崩せば包丁いらずでできるお手軽さです♪
お弁当や作り置きにオススメのオイルおにぎり♪ご飯に添付のたれとごま油、そして酢を少し加えて味付きご飯を作り、あとは、チンしたうな次郎とちぎった青じそを加えて握るだけ♪自然解凍でも美味しく召し上がれるのでお弁当や、停電でイザ!という時にも重宝しますよ。 普通のうなぎじゃ、こうもうまくいきませんもんね...。これもうな次郎だからこそできる究極のおにぎりです♡
プロフィール
福岡県在住。 * 料理が楽しくなる”きっかけづくり” * 【やる気がなくても作りたくなる!】 【不器用でも忙しくて、やっぱり褒められたい!】 【幸せな家族時間を作りたい!】 そんな...
╲ SNSでシェアしよう ╱
お仕事のご依頼はこちら
2018.08.31
夢に向かって挑戦し続けていきたい
料理家さんの想いをお送りする「Artist History」。Yuuさんがその第7回目に登場しました! Yuuさんのここまでの道のりや、料理家としての想いをお聞きしました!
レシピルームTOP
プロフィール詳細
レシピ一覧
コラム一覧
レシピアルバム一覧