2022年6月17日 17:30
おねこさんと一緒にフードロス対策|Vol.8~野菜のうま味たっぷり、ベジブロスに挑戦~
呑兵衛料理家として、お酒もご飯もすすむおつまみレシピが得意なNadia Artistおねこさん。そんなおねこさんは、なんと3年間連続食品の廃棄ゼロ! この連載では、そんなおねこさんと一緒に美味しくフードロス対策をしていきます。最終回は、野菜のうま味たっぷりの「ベジブロス」に挑戦! できあがったベジブロスの保存方法や活用レシピ、ぜひチェックしてみてくださいね。
2022年5月11日 15:00
おねこさんと一緒にフードロス対策|Vol.7~丸ごと美味しく食べつくす!野菜使い切りレシピ~
呑兵衛料理家として、お酒もご飯もすすむおつまみレシピが得意なNadia Artistおねこさん。そんなおねこさんは、なんと3年間連続食品の廃棄ゼロ! この連載では、そんなおねこさんと一緒に美味しくフードロス対策をしていきます。第7回は、野菜を丸ごと美味しく食べつくすための使い切りレシピ。いつも捨てていた部分も、実は食べられちゃうんです♪ ぜひチェックして、一緒にフードロス対策してみませんか?
2022年4月12日 17:30
おねこさんと一緒にフードロス対策|Vol.6~残り物を美味しく変身、リメイクレシピ~
呑兵衛料理家として、お酒もご飯もすすむおつまみレシピが得意なNadia Artistおねこさん。そんなおねこさんは、なんと3年間連続食品の廃棄ゼロ! この連載では、そんなおねこさんと一緒に美味しくフードロス対策をしていきます。第6回は、前日の残り物を美味しく変身させたリメイクレシピ。おすすめの保存方法もご紹介していますよ。ぜひチェックして、一緒にフードロス対策してみませんか?
2022年3月12日 17:30
おねこさんと一緒にフードロス対策|Vol.5~食品を長持ちさせる保存方法~
呑兵衛料理家として、お酒もご飯もすすむおつまみレシピが得意なNadia Artistおねこさん。そんなおねこさんは、なんと3年間連続食品の廃棄ゼロ! この連載では、そんなおねこさんと一緒に美味しくフードロス対策をしていきます。第5回は、お豆腐やちくわなどのあまり日持ちのしない食品を長持ちさせる保存方法。おねこさんこだわりの保存方法はアイデア満載! ぜひチェックして、一緒にフードロス対策してみませんか?
2022年2月10日 15:00
おねこさんと一緒にフードロス対策|Vol.4~野菜を無駄にしない保存方法~
呑兵衛料理家として、お酒もご飯もすすむおつまみレシピが得意なNadia Artistおねこさん。そんなおねこさんは、なんと3年間連続食品の廃棄ゼロ! この連載では、そんなおねこさんと一緒に美味しくフードロス対策をしていきます。第4回は、野菜は買っても使い切れずついつい捨ててしまう…なんてことも。おねこさんこだわりの野菜の保存方法をチェックして、一緒にフードロス対策してみませんか?
2022年1月9日 17:30
おねこさんと一緒にフードロス対策|Vol.3~肉と魚を食べきる保存方法~
呑兵衛料理家として、お酒もご飯もすすむおつまみレシピが得意なNadia Artistのおねこさん。そんなおねこさんは、なんと2年半以上連続食品の廃棄ゼロ! この連載では、そんなおねこさんと一緒に美味しくフードロス対策をしていきます。第3回は、肉と魚を食べきるための保存方法を教えていただきましょう! 冷凍保存するための2つのポイントをチェックして、おねこさんと一緒にフードロス対策してみませんか?
453869さん こちらのレシピに目を留めていただきありがとうございます。オーブンでもお作りいただけます。その場合は250度で予熱し、250度で15分...
453869さん こちらのレシピに目を留めていただきありがとうございます。オーブンでもお作りいただけます。その場合は250度で予熱し、250度で15分...
695620さん こちらのレシピに目を留めていただきありがとうございます。輪切り唐辛子でもお作りいただけます。その場合の注意点は、工程2で加熱し...
695620さん こちらのレシピに目を留めていいただきありがとうございます。輪切り唐辛子でもお作りいただけます。その場合の注意点は、工程2で加熱...
しまそーださん お返事までお時間頂戴して申し訳ございませんでした。こちらのレシピに目を留めていただき、ありがとうございます。どうにか食材...
みづきてぃ。さん こちらのレシピに目を留めていただきありがとうございます。冷凍したものでお作りいただけます。むしろ、冷凍することでうま味...
632726さん こちらのレシピに目を留めていただきありがとうございます。めんつゆは大さじ2で良いです。ここに「醤油:小さじ1」を加えてお試しく...
418338さん ありがとうございます。すごく嬉しいです。おっしゃる通り「うま味」は、後味が舌に残りますよね。「塩味」や「甘み」と同じように、...
306524さん こちらのレシピに目を留めていただきありがとうございます。おくらは水洗いして板摺りをし、塩を洗い流した生を使用しております。
3813さん お作りいただき、お声を届けてくださってありがとうございます。柔らかく仕上がりますよね。我が家でも人気のレシピです。ごぼうに替えて...
MINAさん お返事が遅くなってしまい、大変申し訳ございませんでした。すでに解決されているかもしれませんが回答させていただきます。マヨネーズ...
695620さん こちらのレシピにご興味をお持ちいただきありがとうございます。レシピ文に不備があり、大変失礼いたしました。工程6で戻し入れます(...
746962さん お作りいただきありがとうございます。塩梅よく濃くするには「塩味」と「うま味」を増やすといいです。ここではオイスターソースを小...
きよさん こんにちは!いつもありがとうございます。揚げる前に冷凍する場合、工程2でも工程3でも良いです。ですが、「急速冷凍」し、水が入らな...
603357さん こちらのレシピにご興味をお持ちいただきありがとうございます。工程4.5は、「ソースが煮立たないとろ火~弱火(イメージは保温です)...
485012さんこちらのレシピにご興味をお持ちいただきありがとうございます。スライスチーズにした理由は、コンビニ等でも買える気軽さと、グラムを...
723589さん お作り頂き、またお声まで届けてくださって本当にありがとうございます。いただきましたご質問に回答させていただきます。肉は塩気の...
375648さん お作りいただきありがとうございます。こちらは冷凍パイシートを使用して、ピザ風に仕上げるレシピにしております。工程2で麺棒で引き...
687152さん こちらのレシピにご興味をおもちいただきありがとうございます。塩付き(味付き)の場合、もしかすると海苔同士がくっつきづらかった...
445177さん ありがとうございます。簡単すぎてレシピに残すか実は迷っていました。でも、こうしてお声を届けていただけたので本当によかったです...
あかねさん レシピにご興味をお持ちいただきありがとうございます。作った翌日までは心配ないですが、そんなに味を濃くしていないので3日目は少し...
33さん こちらのレシピにご興味をお持ちいただきありがとうございます。冷蔵庫で保存しても良いのですが、そのあと電子レンジなどで再加熱すると...
621518さん とんでもないです。むしろ余談にまで目を通してくださってありがとうございます。飲食店でも使われていることが多いので、気づかれな...
621518さん こちらのレシピにご興味をお持ちいただけて嬉しいです。ありがとうございます。マヨネーズの代用ですが、サラダ油を大さじ1と1/2に増...
445177さん お作りくださって、また、お声も届けていただきとっても嬉しいです。ありがとうございます。冷めても美味しいのでお弁当にも良いです...
nさん ヒガシマル醤油さんの白だしは塩気の塩梅もいいですし、生臭みがないのにおだしがしっかり香るからきっとおいしいんですよね♡色々なレシピ...
てんさん ありがとうございます♡ヨカッタです‼︎今日はこれが食べたいがあまり、安かったので600g買って帰ってきました、今(笑)
みぃさん(すみません!一度返したコメント消してしまいました💦)工程8で入れます。わかりづらかったですね。書き方を変えてみました。いつもありが...
332555さん こちらのレシピに目を留めていただきありがとうございます。玉ねぎでお作りいただけます。もやしと違って火を通すのに時間がかかるの...
334308さんレシピに目を留めていただきありがとうございます。オーブンでも美味しく仕上がります。温度と時間は、ご使用になるオーブンの特性や作...
Tanakamiho Tanakamihoさんこちらのレシピに目を留めていただきありがとうございます。タレにするレモン果汁は、ポッカレモン等のレモンジュースで...
697444さん唐揚げレシピ、お作りくださってありがとうございます。感動してくださったとのこと、私はこの唐揚げが2番目か3番目に好きなので、とて...
687152さんこちらのレシピにも、ご興味お持ちくださってありがとうございます。こちらは、やまやさんのめんたいマヨネーズと、めんたいチューブ(梅...
冷凍シーフードの解凍方法を記載しますね。生臭みを出さず、うま味を逃がさない基本のやり方なので、覚えておくと損がないと思います。↓基準は海水...
687152さんこちらのレシピに目を留めていただきありがとうございます。焼いたお肉は、出来立てと比較するとやはり硬くなります。柔らかく仕上げる...
687152さんこちらのレシピに目を留めていただきありがとうございます。冷凍むき海老は、グレーズ(氷の膜)がありますので、塩水に浸して解凍し、水...