こんにちは、とまこです★
2月にオクラネタ書き、気を失っていたら
4月になっていました……言い訳おわり。
その間、台湾を何度か訪れ、
台北
高美湿地
彩虹春村
国内もあちこちゆき、
熊野速玉大社
松本峠
なんだかふわふわしながらいろんな料理にも出会ったので
また、改めまして書かせていただきます(*`・ω・´)キリッ
今シーズンの台湾ごはんネタで、特に思い出深かったこと……
台湾人の友だちが、日本人のわたしに是非食べさせたかった、これ
の手前、
生牡蠣~♡
台湾のは小ぶりなんですよね。
食べ方としては、夜市での牡蠣オムレツが一番一般的だけど
今回は台中の奥の港町、清水で生ガキ食べました♬
で、
それが、、、、、これつけて
わさび醤油ですっ
と、いうより、緑液ですっ(*`・ω・´)キリッ
殺す気かーーー!!!! (´;ω;`)
でも、わさびの本家日本人のプライドをかけて
バクッといきましたよ、どーーんとつけて、バクッとね!
さすがに、つーーーーーん (´;ω;`)
でも、生きてました。
ラキー(*´ω`*)
どうやら、台湾のわさびは辛みが少ないです。
つーんみが少ない。
まぁ、じゃなきゃホントに死んじゃいますよね、
あの緑っぷりw
(感想? 感想聞くんですか??
ふつうにおいしかったですよ……
中目黒のカフェで食べた牡蠣のが……以下略( *`・ω・´)キリッ )
で、そのあと、台中に戻って夜市へ行き
友だちがこれまた、日本人のわたしに是非!と買ってくれたのが
たこ焼き。
しっかり火が通った、固め生地の、キャベツ入りw
丸いお好み焼き的なね★w
で、わさびがけ!!!!!
なんでそんなにわさびが好きよw
さらには……
「カレー」と並列で表記される「れさぴ」
おしいっっっ!!!!
いや、おしくもないかw
わさびですよ、にいさんw
そんなわけで、れさぴ……いや、わさびにまみれた台湾なのでしたw
ちなみに、台湾でバイクに乗る時はみんな強盗スタイルですw
わさびは日本原産。それが台湾で作られるようになったのは
日本が台湾を統治していた時代だそう。
阿里山という、あっちに見える玉山(新高山)からのご来光を
拝むのにすばらしい山で。
とっても清らかな空気と水と、古い古い檜の森もあって
世界の鉄道ファンが大喜びの阿里山鉄道も走ってるところ。
そういえば、以前あそこ訪れたとき、
へんてこなわさび像がお寺にあったな……(遠い目)w
おすすめコラム
-
2023.02.28
PR
3児のワーキングママで料理家のラッコママさんに、時間がなくてもサッと作れるおすすめレシピとレンジカップスープを教えてもらう連載第4弾。今回は、「野菜をMOTTO」使った、野菜... 続きを読む -
2023.03.09
PR
栁川さんおすすめ。甘くてやわらかい春キャベツを楽しむレシピ3選
今が旬の春キャベツ。葉がやわらかくて甘い春キャベツは、サラダで食べてもサッと火を通して食べても、キャベツの甘さが感じられてとっても美味しいんです。春キャベツが大好きと... 続きを読む -
2023.03.07
PR
ダイエットに!オートミール入り簡単ドリアとミネストローネで食物繊維&野菜不足解消♪
管理栄養士で-12kgのダイエットにも成功したNadia Artistのこんななさんに、おすすめのヘルシーレシピとレンジカップスープを紹介してもらう連載第4弾。今回は、ダイエット中でも... 続きを読む -
2023.03.22
PR
作り置きOK!アレンジ自在のタコミートで簡単ドリア&コーンスープ
忙しい日の食事も、作り置きがあれば時短で用意できて安心&便利! Nadia Artistの松山絵美さんに、作り置きでアレンジもしやすく、大人にも子どもにも人気の「タコミート」を教... 続きを読む -
2023.03.23
PR
RINATY(りなてぃ)さんおすすめ!パスタソースで超時短&満足レシピ3選
忙しくても、疲れていても、ご飯の用意はしなければ…! と毎日の食事を作る方の、肩の荷が少しでも軽くなるように、手早く作れてしっかり満足できるレシピをNadia ArtistのRINATY... 続きを読む
関連コラム
-
2016.07.14
たこ焼き、焼きそば、焼きとうもろこし…夏祭り気分が楽しめる“屋台レシピ”
夏の風物詩といえば、縁日の屋台。何を食べようか悩みながら歩くのお祭りの楽しみですが、人の多さや暑さでのんびり楽しめなかった…なんてことも。そこで今回は、夏祭りの「屋台グ... 続きを読む -
2016.07.28
夏休みには海外に遊びに行きたいけど、今年は厳しいかも…という人のために、プチ旅気分が楽しめる“台湾料理風”のレシピをお届け。四方を海で囲まれた台湾は多様な自然条件が揃って... 続きを読む -
2016.09.02
刺身を美味しく、薬効もプラス♪ 刺身に添える「つま」と「薬味」のお話
刺身に添えられている「つま」と「薬味」。大根、しそ、しょうが、わさびなど様々な種類がありますが、一体どんな役割があるのでしょうか? 知れば知るほど奥深いつまと薬味の世... 続きを読む -
2016.12.02
生食用と加熱用の違いは鮮度じゃない!牡蠣の選び方と簡単調理法
寒くなっておいしくなるのが「牡蠣」。スーパーでもたくさん売られるようになりましたね。牡蠣には「生食用」と「加熱用」がありますが、この違いを知っていますか? 今回は、牡... 続きを読む -
2017.06.14
【絶対食べたいものがある!】保存版・唐揚げのアレンジまとめ10選
大人も子供も大好きな唐揚げ。でも、ワンパターンな味付けでマンネリ化していませんか? そこで今回は、いろいろな下味や衣のアイディアを一挙にご紹介! 思わず食べてみたくなる... 続きを読む -
2017.10.07
【新感覚スイーツ】ピリ辛アクセントで大人味!わさびスイーツにハマる人続出?
和食によく使われている「わさび」。ツンとした辛味と清涼感が素材を引きたててくれますよね。今回は新感覚なわさびの使い方をご紹介します。なんとスイーツの隠し味に! 意外な... 続きを読む -
2017.11.15
ごはんによく合い、アツアツで体も温まる「麻婆豆腐」。定番の具材や味付けでも十分美味しいですが、実は麻婆はアイディア次第でいろんなアレンジが楽しめるんですよ! 今回は、... 続きを読む -
2018.11.21
鉄分・亜鉛がたっぷり!女性にうれしい栄養たっぷりの牡蠣レシピ15
今回は“このシーズンは牡蠣が出回るのが楽しみ!”という人にオススメのレシピを集めてみました。実は牡蠣の旬は1年に2回。食用は岩牡蠣と真牡蠣の2種類があり、夏に旬を迎えるのが... 続きを読む -
2019.01.30
本当に美味しいたこ焼き|何度も作りたい定番レシピVol.30
家にある材料だけで作れる! 簡単「たこ焼き」の作り方。ミックス粉を買わなくてもふわふわトロトロの生地が作れるレシピを大阪出身の料理家が伝授します♪ Nadiaで人気の料理研... 続きを読む -
2019.04.10
添えるだけじゃもったいない!風味豊かな「わさび」をもっと楽しむレシピ15選
ツンと鼻に抜ける刺激と、独特の香りが魅力の「わさび」。抗菌作用や食欲を増進する効果を持ち、刺身やそばの薬味としてはもちろん、お料理の風味付けにも活躍してくれます。食材... 続きを読む