.jpg)
マレーシアは、大きく分けて2つの地域があって
首都クアラルンプールのあるマレー半島と、
コタキナバルを中心とするボルネオ島の北部に渡っています。
こんな感じ。

で、たった今、Googlemapをスクリーンショッとしてびっくりしたこと!
東京からコタキナバルを見ると、石垣島がちょうど真ん中くらい……w

(わたしのGooglemapですけど★がついてて、最近どこにいたかがわかりますねw)
なんって南国なんでしょう、石垣島。
「ボルネオ島」とういう響きが、だいぶ向こうの南国という
イメージだったけど、急にご近所に感じてます。w
日本の幅広さを、底力を感じるじゃぁありませんか。
なるほど、マーケットの魚がどうにもこうにも沖縄チックだった訳です!
コタキナバルの食について、いろいろ書きたいことはあります。
まずは地図で感動した手前、これがらみの発見をしゃべらせてくださいませ。
コタキナバルは海沿いの町で、そのもっとも海っぺリでは
毎晩お魚市場もあるナイトマーケットが賑わうのですよ。

で、歩いてると、あちこちのマーケットの人がうちで食べてって―と
自慢の品を披露してくれるのですね。
……エビの見た目嫌いな方はスクロール早めてください、ごめんなさい!
こんな感じってことで。。。


迫力あって絵になるし、マーケットではたぶん1番高級だから、
みんなみーんながエビ見せポーズとってくれるんですよね。
ある種不思議な空間。w
このエビ達写真を石垣の友だちに見せたら、
「似てる、じゃなくて同じ!」
って感動してました。
で、エビ部門で選んだのはこれ……

ロブスターのニンニクバターソース。
ちょっと甘めでとろんとしているソースがよく絡むぅ♡
身はプリップリだし、ミソはつまってるし、あぁ最高。
これで1200円くらいですよ。コスパすごいー。
で……お魚部門。


このへんの魚たちも沖縄と一緒だそうです!
まんなかの青くてほっぺがオレンジの子の名前は……w
あ、書く前から「w」入れちゃいましたけど、名前は
『オオモンハゲブダイ』
とのこと。
ひどい。
ハゲてるならまだあきらめもつくでしょうに、
ハゲてないのに、ていうかハゲる要素ないのに、
どころか、青くて美しいのが絶対的な特徴だと思うのにこの名前……
あぁぁお気の毒! せめてわたしだけは勝手に
『ビューティブルーのオレンジほっぺ』と呼ぼう。
で、ハゲ(あ、言っちゃった)の後ろにいる
黄色に青いしましまの子が『ヒブダイ』だそう。

この ↑ 手の青い子は『イチモンジブダイ』。
きれいですね〜★
ネーミング的に足りない気がするけど、大ハゲよりましだからこのままで。

うーん、青い瞳とつややかな赤い体が魅力的ぃ♡
奥の子たちが『ヒメフダイ』で、手前が『オジロバラハタ』だそう。
うんうん、沖縄の市場や、沖縄料理屋さんとかで、見ました!
東京にはこんなのいないのに
沖縄のお魚事情は、日本的というより「ボルネオ的」なのですね。
いや、ボルネオが「沖縄的」と言っておこうかな♪
お魚部門では、正直よくわからないお魚をスープにしてもらいましたよ。
魚の出汁が、うーーーん、よくでてました。
それにニンニクとレモングラスの風味が絡み合い
結果とってもすっきり。ごくごくいくらでも食べたいスープでした。
これは2人で3回おかわりできる量で300円くらい。


で、なんと言っても、沖縄的ってわかりやすいのはこれですよ。

海ぶどうが、あったのです、こんな山盛りに!!
なんかうれしくなりました〜、個人的に大好きなので。w
なーんだ、やっぱりアジア人は兄弟じゃんって、
私情たっぷりですが思いました。
沖縄で食べるのよりつぶつぶが大きい気がしましたよ。
ぶどうって言いたくなるのが、うん、わかるぅ。

ライムを絞った醤油でたべますよ〜。
これがね……ぷっちぷちで、沖縄のよりぬめぬめ度が高い!
個性の主張がはげしくて、食べてる感満載、本当においしかった。
ちなみに、ロブスターの甘ニンニクバターソースに
絡めると、ぬめぬめ度が上がってこれまた絶妙。
お値段はお皿山盛りで120円くらいかな。
海風と海音につつまれて、とれたての魚介に囲まれて、
日本との意外なつながりを感じて、
結局海はつながってるんだなーって実感して
あぁぁいい夜でした★
おすすめ記事
-
TORE-TATE(トレタテ)
2018.03.26
PR
やっぱりブルサンにはバゲット!旬のいちごを使ったジャム&ブルサン ペッパーのオープンサンド
ブルサンにはやっぱりバゲット!そしてフルーツとの組み合わせもおすすめ1回目のコラムで書きましたが、はじめてブルサンに出会った20代の頃、バゲットをちぎってはブルサンをぬり、赤ワインを飲み。お... 続きを読む -
TORE-TATE(トレタテ)
2018.03.19
PR
SHIMAが一番作りたかった「スモーブロー」。ブルサンとパンとワインで作る幸せな時間
ヤミーさんとのブルサンレシピリレーが始まって以来、ブルサンに溢れた生活をこの数ヶ月楽しませていただいた。毎回提示されるテーマに絡めたレシピをお伝えする一方で、「やっぱりこの食べ方が大好き... 続きを読む
関連記事
-
TORE-TATE(トレタテ)
2017.10.02
アレンジ無限大!今が一番おいしい「サバ」をおいしく食べ尽くすレシピ
今が一番おいしい「サバ」を食べよう!手ごろな価格で、煮ても焼いてもおいしく、その上、DHAやEPAなど栄養が豊富と、いいところ尽くしのサバ。これから旬になる魚の一つです。そんなサバの魅力をたっ... 続きを読む -
TORE-TATE(トレタテ)
2017.11.08
【お刺身や煮物、揚げ物まで】これから旬!「ブリ」を美味しく食べ尽くそう
「魚」へんに「師」と書く通り、師走に脂がのって、旬を迎えるブリ。夏に北の海で栄養を蓄え、秋から初冬にかけ南下した産卵期前の冬のブリは、脂がのって身がしまり、その味わいは格別です。今が旬!... 続きを読む -
TORE-TATE(トレタテ)
2017.11.20
子どもたちの魚嫌い克服大作戦!魚を美味しく食べるコツとレシピ
肉だけでなく、魚も食べて欲しい…。肉にはない栄養も入っているし、偏りすぎずいろいろなものを食べてもらいたい。そう思うお母さんも多いかと思います。今回は子どもの魚嫌いの理由と、美味しく食べる... 続きを読む -
TORE-TATE(トレタテ)
2018.01.25
フライパン&少量の油で作る!「ブリ竜田揚げ おろしポン酢がけ」旨みたっぷり! 脂がのった寒ブリに、大根おろしとポン酢しょうゆが爽やかにマッチ! ごはんがすすむおかずです。魚特有の臭みをとる... 続きを読む -
FOODライナーノーツ
2016.10.04
コクとモチモチ食感が美味しい!沖縄の「ジーマーミ豆腐」がアレを使えば簡単にできる?
沖縄名物「ジーマーミ豆腐」とは?「ジーマーミ」とは沖縄の方言で落花生のことを言います。「ジーマーミ豆腐」とは落花生を原料にした豆腐のことです。もともと八重山でとれる落花生を利用して作られ... 続きを読む -
FOODライナーノーツ
2018.01.18
こんにちは~筋肉料理人です! 鍋の美味しい季節になりました。冬場の鍋は格別に美味しいですよね。寒いから温かい料理が美味しいのは当然なんですが、寒い季節になると、主たる鍋野菜が美味しくなり... 続きを読む