レシピサイトNadia

    【電子レンジで作る】塩麹きのこ

    副菜

    【電子レンジで作る】塩麹きのこ

    お気に入り

    94

    • 投稿日2022/08/20

    • 更新日2022/08/20

    • 調理時間10

    定番の塩麹きのこを、電子レンジでお手軽に。 きのこが残っていたら、とりあえずこれ。レンジで作れるのでとても気楽にできます。旨みたっぷりなのでそのまま食べても、納豆や冷や奴、茹で野菜などと和えたり、パスタ具材や、肉や魚のソースなどにしても。いろいろと使えます。

    材料作りやすい分量

    • きのこ
      300g(しめじ、えのきたけ、しいたけ、まいたけ、エリンギ、マッシュルームなど)
    • 塩麹
      大さじ3~3と1/2

    作り方

    ポイント

    ◆熱いうちに塩麹を混ぜ入れることで味なじみがよくなり、塩麹の塩気もまろやかになります。 ◆調理時に蒸し汁ができた場合は、旨みがたっぷりなのでぜひ捨てずに。スープのベースにすると最後までおいしくいただけます。

    • 1

      きのこは石突きを取って食べやすい大きさに裂く。

    • 2

      1 を耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)に6分ほどかける。

    • 3

      2 を取り出して汁けが出ていたらそれを切り、塩麹を混ぜ入れる。

    • 4

      あら熱がとれたら清潔な瓶などに入れ、冷蔵庫で保存する。 (※冷蔵庫での保存期間は10日ほど)

    レシピID

    443195

    「作り置き」の基礎

    「きのこ」の基礎

    コメント

    送信

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「きのこ」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    庭乃桃
    Artist

    庭乃桃

    料理・食文化研究家 / 女子栄養大学 食生活指導士。 企業向けレシピの開発、スタイリング・撮影、 食関連の書籍・コラムの執筆、翻訳、 セミナーイベントへの登壇、講演など 幅広く活動しています。 ●旬の食材、季節感を大切にしたおかず ●ひと鍋で作れる欧風家庭料理 ●簡単エスニック 大学院でヨーロッパの歴史・文化を専門にし、 現地に在住。日本食が食べたくて 食材や調味料にあれこれ工夫した経験や、 ヨーロッパの家庭料理・郷土料理を学ぶことで 触れた各国の食文化と食への取り組みなど、 レシピにも活かしていけたらと思っています。 2020年、欧州連合(EU)の 食品・飲料プロモーション 「パーフェクトマッチ・キャンペーン」で、 EU食材×日本食材のマッチングによる 季節のオリジナルレシピを開発・監修。

    「料理家」という働き方 Artist History