鯖の水煮缶は時短の味方
魚料理というと調理が大変というイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
確かに生のお魚は手間がかかったり、手も生臭くなってしまいがちですが、缶詰から調理をすると時短にもなり栄養価もしっかりとることができます。
私がいつも考えているのは「どうしたら工程を少なくできるかな」「どうしたら簡単に美味しい料理ができるかな」ということです。
ですから「缶詰」という存在は時短料理をしたい方にとってはとても大きな味方となります。
コンビニでも見かけるようになった「さばの水煮缶」ですが、実は1缶の糖質量は1g以下なのでとっても低糖質な食材なんです。
コンビニで手軽に買えるものだけど、きちんと手作りができる「さばの水煮缶」。味付けをしていないので色んなアレンジがしやすい食材でもあります。
にんにくとトマト、オリーブオイルでさばのイタリアン風に、キムチと温泉卵を合わせてお酒のおつまみにと幅広く使うことができます。
今回は味噌とバターを使いましたが、今の寒い季節にはほっこり温まります。
味噌に含まれる微生物は腸内の腐敗菌や有害物を体外に送り出してくれる働きがあります。
そして、バターはビタミンA、E、Dなどの脂溶性ビタミンも多く、特にビタ ミンAは油脂類の中では最も豊富で、美肌作りに効果的に作用すると言われています。
今回はさばの水煮缶を缶汁ごと入れることがポイントです。缶汁を使うことにより、DHAをまるごと摂ることができるのと魚の旨みも溶け出しているのでとっても美味しく食べることが出来ます。
レシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/27621/recipe/132622
鯖缶の凄い効能
缶詰の栄養素ですがさばの水煮缶の場合、生の状態でそのまま缶に入れて火熱殺菌処理と加熱調理を行うため、缶の中の栄養素を逃す事なく摂る事ができます。
生の青魚を毎日食べるのは大変ですが、さばの水煮缶なら簡単です。
そして、鯖缶はDHAが豊富な食材です。DHAとは、鯖(サバ)、イワシ、サンマなどの青魚に含まれている脂肪の成分です。
鯖缶に含まれるDHAの5つの効能
1、 血管の若さをキープ
鯖(サバ)缶に含まれるDHAは、血管を作る大事な材料です。脂肪の成分ですが、固まりにくく、細胞に入り込んで血管壁をやわらかく保ちます。
2、脳を活性化し、認知症を予防・改善
世界中で行われてきた疫学調査により、魚をたくさん食べるひとたちに認知症が少ないことがわかっています。魚に含まれるDHAは、脳を作る主要な成分であり、神経細胞を柔軟に保って活発にする働きがあるからです。
3、 記憶力と知能指数(IQ)をアップ
DHAは、記憶力と知能指数(IQ)に影響を与えると言われています。記憶力については、DHAを食べさせたラットとサンフラワー油やオリーブ油を食べさせたラットに、迷路で正しくエサに辿りつけるか実験したところ、DHAを食べさせていたラットの方が正解率が高いことがわかっています。
4、 血液をサラサラにする
DHAは、血管だけなく、血液中の赤血球もしなやかに保つので、血液をサラサラにして流動性を高めます。柔軟な血管に流動性の高い血液が流れることで血行がよくなり、高血圧の改善にもつながります。
5、アレルギーの改善をサポート
DHAの投与により、皮膚のかゆみ、赤み、しっしなどの症状が緩和されたとう調査結果がります。このしくみは、DHAの抗炎症作用だと考えられています。DHAはプロスタグランジンという物質の原料になります。これは炎症を鎮静させる働きがあり、アレルギーが起ると症状を抑える働きもあります。
(http://zisui-kenkou.com/sabakan-942.htmlより引用)
寒い冬にぴったりなレシピ
味噌&バターでさっぱりなさばの水煮缶もコクのある味になります。
寒い冬に煮込んだ味噌バターが体を温めてくれます。シャキっとした長ネギをたっぷり加えて、ピリっとした七味でアクセントを付けます。
お財布にも優しく、約200円で作ることができますよ。
夕飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりなレシピですので是非お試しください。
このコラムを書いたNadia Artist
ローカーボ料理研究家・小川直世
https://oceans-nadia.com/user/27621
おすすめコラム
-
2022.04.26
PR
料理家ママの1日に密着!子育て中ならではの悩みを解消するキッチン家電は?
Nadia Artistとして活躍している料理家、西岡 麻央さん。プライベートでは小さなお子さまを育てるママでもあります。「おうちでは子ども中心の生活になり、なかなか料理に手が回ら... 続きを読む -
2022.05.12
PR
カフェやレストランのランチでいただくような、おしゃれなワンプレートご飯がおうちでも食べられたら気分が上がりませんか? 今回はNadia Artistのmayumillionさんに簡単&おしゃ... 続きを読む -
2022.04.07
PR
バジルパスタ好きの方必見!おうちでも簡単&美味しいパスタの作り方
バジルパスタが好きな方は必見! おうちで絶品バジルパスタを作るのにおすすめのソースと、手作りだからこそ味わえる特製レシピをNadia Artistのちおりさんに紹介していただきま... 続きを読む
このコラムで紹介されたレシピ
-
缶つまレシピです。コンビニでも買える超低糖質な「鯖水煮缶」で味噌バター味にしました。 続きを読む
関連コラム
-
2021.10.06
夜に食べても罪悪感なし!100kcal以下の簡単おつまみ5選
美味しいお酒とおつまみを楽しむ時間は、日々の自分へのご褒美の時間ですよね。ただ、意外と高カロリーなおつまみは、ダイエット中だと罪悪感を感じてしまうことも。今回は、ダイ... 続きを読む -
2018.09.02
ノンオイルのヘルシー調理が可能!電子レンジで簡単おかず♪シリコンスチーマーの人気レシピ15
まだまだ暑くて、できるだけ火を使いたくない…。そんな時に活躍するのが電子レンジを使ったメニュー。レンジ調理の強い味方が、ノンオイルで調理ができて時短にもなるシリコンスチ... 続きを読む -
2019.08.27
おいも好きさん必見!「さつまいもバタージャム」の作り方とアレンジレシピ
さつまいもの美味しい季節が近づいてきましたね。今回は話題の「さつまいもバタージャム」のレシピをご紹介します! 材料が少なく電子レンジで調理できるので、あっという間に作... 続きを読む -
2016.08.03
飲みながら、すぐに作れるおいしいおつまみ。すべて5分以内に完成するから、ひとり飲みのお供にも、急なお客様へのとりあえずの一品にも大活躍です。 続きを読む -
2019.04.14
どんな味付けとも相性バッチリ!新じゃがいもを皮ごと味わうおつまみレシピ
数ある春野菜の中でも、新じゃがいもは普段の食事に取り入れやすいものの1つですよね。煮ても、焼いても、揚げても美味しい上に、どんな味付けにも合う新じゃがいもは、ご飯のおか... 続きを読む -
2021.12.02
Nadia Booksシリーズ第4弾『松山絵美のカンタンなことしかやらないレシピ』が発売に♪
4人の子どもを育てながらNadia Artistとして大活躍の松山絵美さん。そんな松山絵美さんのレシピ本が12月2日(木)に発売になりました。人気Nadia Artistによるレシピブックシリー... 続きを読む -
2015.12.26
甘いだけじゃない!こんなポップコーンも試してみませんか?おつまみとして楽しめる、変わり種のポップコーンをご家庭で簡単に作れるコツとレシピをお教えします! 続きを読む -
2022.01.03
年末年始、おせち料理を作ったけれど余ってしまった...。という方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、Nadia Artistの神田えり子さんに、余ったおせちをリメイクして簡単... 続きを読む