鯖の水煮缶は時短の味方
魚料理というと調理が大変というイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
確かに生のお魚は手間がかかったり、手も生臭くなってしまいがちですが、缶詰から調理をすると時短にもなり栄養価もしっかりとることができます。
私がいつも考えているのは「どうしたら工程を少なくできるかな」「どうしたら簡単に美味しい料理ができるかな」ということです。
ですから「缶詰」という存在は時短料理をしたい方にとってはとても大きな味方となります。
コンビニでも見かけるようになった「さばの水煮缶」ですが、実は1缶の糖質量は1g以下なのでとっても低糖質な食材なんです。
コンビニで手軽に買えるものだけど、きちんと手作りができる「さばの水煮缶」。味付けをしていないので色んなアレンジがしやすい食材でもあります。
にんにくとトマト、オリーブオイルでさばのイタリアン風に、キムチと温泉卵を合わせてお酒のおつまみにと幅広く使うことができます。
今回は味噌とバターを使いましたが、今の寒い季節にはほっこり温まります。
味噌に含まれる微生物は腸内の腐敗菌や有害物を体外に送り出してくれる働きがあります。
そして、バターはビタミンA、E、Dなどの脂溶性ビタミンも多く、特にビタ ミンAは油脂類の中では最も豊富で、美肌作りに効果的に作用すると言われています。
今回はさばの水煮缶を缶汁ごと入れることがポイントです。缶汁を使うことにより、DHAをまるごと摂ることができるのと魚の旨みも溶け出しているのでとっても美味しく食べることが出来ます。
レシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/27621/recipe/132622
鯖缶の凄い効能
缶詰の栄養素ですがさばの水煮缶の場合、生の状態でそのまま缶に入れて火熱殺菌処理と加熱調理を行うため、缶の中の栄養素を逃す事なく摂る事ができます。
生の青魚を毎日食べるのは大変ですが、さばの水煮缶なら簡単です。
そして、鯖缶はDHAが豊富な食材です。DHAとは、鯖(サバ)、イワシ、サンマなどの青魚に含まれている脂肪の成分です。
鯖缶に含まれるDHAの5つの効能
1、 血管の若さをキープ
鯖(サバ)缶に含まれるDHAは、血管を作る大事な材料です。脂肪の成分ですが、固まりにくく、細胞に入り込んで血管壁をやわらかく保ちます。
2、脳を活性化し、認知症を予防・改善
世界中で行われてきた疫学調査により、魚をたくさん食べるひとたちに認知症が少ないことがわかっています。魚に含まれるDHAは、脳を作る主要な成分であり、神経細胞を柔軟に保って活発にする働きがあるからです。
3、 記憶力と知能指数(IQ)をアップ
DHAは、記憶力と知能指数(IQ)に影響を与えると言われています。記憶力については、DHAを食べさせたラットとサンフラワー油やオリーブ油を食べさせたラットに、迷路で正しくエサに辿りつけるか実験したところ、DHAを食べさせていたラットの方が正解率が高いことがわかっています。
4、 血液をサラサラにする
DHAは、血管だけなく、血液中の赤血球もしなやかに保つので、血液をサラサラにして流動性を高めます。柔軟な血管に流動性の高い血液が流れることで血行がよくなり、高血圧の改善にもつながります。
5、アレルギーの改善をサポート
DHAの投与により、皮膚のかゆみ、赤み、しっしなどの症状が緩和されたとう調査結果がります。このしくみは、DHAの抗炎症作用だと考えられています。DHAはプロスタグランジンという物質の原料になります。これは炎症を鎮静させる働きがあり、アレルギーが起ると症状を抑える働きもあります。
(http://zisui-kenkou.com/sabakan-942.htmlより引用)
寒い冬にぴったりなレシピ
味噌&バターでさっぱりなさばの水煮缶もコクのある味になります。
寒い冬に煮込んだ味噌バターが体を温めてくれます。シャキっとした長ネギをたっぷり加えて、ピリっとした七味でアクセントを付けます。
お財布にも優しく、約200円で作ることができますよ。
夕飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりなレシピですので是非お試しください。
このコラムを書いたNadia Artist
ローカーボ料理研究家・小川直世
https://oceans-nadia.com/user/27621
おすすめコラム
-
2021.02.18
PR
忙しい日にパパッと作れる!ピエトロのトマトガーリックソースで簡単チーズ焼き
サッと作れて味も見た目も満足できるおかずのレパートリーを増やしたい! そんな人にぴったりなのが、ピエトロのパスタソースです。いろんな料理に使えるトマトガーリックソース... 続きを読む -
2021.02.04
PR
ピエトロのパスタソース「牛肉の赤ワインソース」で作る、大人のための本格バレンタインレシピ
自宅で手軽にシェフの味が楽しめる、ピエトロのパスタソースシリーズ。中でも「洋麺屋ピエトロ パスタソース 牛肉の赤ワインソース -デミグラス仕立て-」はひと口食べると余韻が... 続きを読む -
2021.02.09
PR
生産者さんのこだわり食材で美味しい食卓を!スマホの中の直売所「産直アウル」の魅力は?
全国の農家・漁師さんから直接「新鮮な旬の食材」が購入できる産地直送サイト、「産直アウル」。特に朝採れ野菜が新鮮で美味しい! と評判です。また、量がたっぷりでコストパフ... 続きを読む
このコラムで紹介されたレシピ
-
缶つまレシピです。コンビニでも買える超低糖質な「鯖水煮缶」で味噌バター味にしました。 続きを読む
関連コラム
-
2017.08.15
スーパーでよく見かける「餃子の皮」、実は餃子だけでなく幅広い料理に使える優秀な食材です。今回は、餃子の皮を活用した簡単で見た目もおしゃれになおもてなし料理をご紹介します! 続きを読む -
2018.04.14
価格も手頃で、いつでもどこでも手に入りやすいちくわ。そのまま食べてもおいしいですが、程よい塩気があるので、炒め物から揚げ物、麺類の具材まで幅広く使える万能食材なのです... 続きを読む -
2017.11.11
パーティー映え間違いなし♪レンジで作るパリパリ食感のチーズカップ&おつまみ!
パリパリ食感のチーズのカップにお惣菜を入れた「チーズカップおつまみ」。カップごとそのまま食べられる手軽さや、見た目がよくてパーティー映えするおしゃれ感が魅力です。レン... 続きを読む -
2017.01.20
大根がほっくほくの「フライドポテト」に!?フライパンで作るフライド大根
フライドポテトならぬ「フライド大根」を知っていますか。フライドポテトの美味しさはそのままに、そしてよりヘルシーに! ホクホクでジューシーなフライド大根の作り方をご紹介... 続きを読む -
2019.10.22
それ自体はたんぱくな味わいのなすは、合わせる調味料によって変幻自在。今回はこっくり味噌味のなすレシピをご紹介します。ご飯にもお酒にもばっちり合うおかずばかり! なすだ... 続きを読む -
2017.12.16
15分でできる!大人家飲みで「おっ!」と言われるこじゃれおつまみレシピ
手羽のネギ塩だれ、ピリ辛おつまみナッツ、チーズとそうめんのクリスピーせんべい、パクチーとツナのごまダレサラダ、オレンジの赤ワインマリネサラダなど、15分以内でできる簡単... 続きを読む -
2016.08.03
飲みながら、すぐに作れるおいしいおつまみ。すべて5分以内に完成するから、ひとり飲みのお供にも、急なお客様へのとりあえずの一品にも大活躍です。 続きを読む -
2020.02.26
PR
お好みの食材とマヨネーズを合わせ、トースターで焼いたら手軽に一品が完成! マヨネーズのこんがりとした焼き目と香りが食欲をそそります。さまざまな野菜でお楽しみいただける... 続きを読む