こんにちは。ちょりママこと西山京子です。
今日は毎日のごはんに遊び心を取り入れたお話をしてみましょう。
食育の基本に自身の健康はもとより家族の健康を考えるというのがあります。
また、ごはんに関心をもつことで、4つの「こしょく」の解決にもつながります。
「食事バランスガイド」
健康で豊かな食生活の実現を目的として策定された「食生活指針」を具体的な行動に結び付けるものとして、
平成17年6月に厚生労働省と農林水産省によって策定されました。
国民一人ひとりが望ましい食生活を送るために1日何をどの程度食べたら好ましいか、
というのも具体的に示しているものです。
「主食」「主菜」「副菜」を3つに分類し、
さらに日本人に不足していると言われてる栄養素であるカルシウムなどの摂取目的として「乳製品・牛乳」、そしてビタミンやカリウム補給のために「果物」の2種を追加して分類します。
単位は「SV」(serving)。
1単位はおよそ100キロカロリーくらいですが、ものによってカロリーは異なります。
「主食」:ごはん、パン、麺類など
1SVは、ごはん小盛、食パン1枚、おにぎり1個、ロールパン2~3個
2SVは、うどんやそば1杯、スパゲッティ(乾麺100g)
炭水化物を主とし、熱やエネルギーになったり、カラダの調子を整えます。
「主食」:肉、魚、豆腐、卵など
1SVは、豆腐100g、納豆1パック、卵1個
2SVは、魚の塩焼き1匹、まぐろ刺身1人分
3SVは、ハンバーグ、しょうが焼き、鶏のから揚げ(100g)
たんぱく質や糖質なども多く含み、熱やエネルギーに、カラダのつくり、カラダの調子も整えます。
「副菜」:野菜料理を中心に、海藻類など
1SVは、野菜サラダ大皿、酢の物、具沢山味噌汁、ほうれん草のお浸しやひじきの煮物など小鉢類
2SVは、野菜の煮物中皿、野菜炒め中皿、芋煮
ビタミン、ミネラル、食物繊維などが含まれるものも多く、カラダの調子を整え、カラダをつくるものもあります。
「乳製品・牛乳」:たんぱく質も含みますが、ビタミン、カルシウム(ミネラル)など
1SVは、牛乳コップ半分、スライスチーズ1枚、ヨーグルト1個
2SVは、牛乳コップ1杯
「果物」:ビタミンを多く含み、カリウムや食物繊維など
1SVは、みかん1個、りんご半分、かき1個
(※食品の内容は目安です)
6~9歳の子どもに1日に必要な食事バランスガイドの目安は、
主食 4~5SV
主菜 3~4SV
副菜 5~6SV
乳製品 2SV
果物 2SV
この分類に少し気を配り、
主食1、主菜1、副菜3、乳製品1、果物1
この品数で晩ごはんを作ってみました。
10歳の娘に
7つのシールを渡して、「ごはんクイズ」をしてみました。
どれがどれかな!?
おかずの中にひっそりと隠れていた「乳製品・牛乳」は迷いながらも、
一日のごはんでどんなものが必要なのかな。
いろんなものを食べるのはカラダに必要なことなんだね。
そんなことが伝わったようです。
また、
今日のごはんは何だろうな。
どんなものを作ってくれたのかな。
そう、興味をもってくれたらおうちごはんは大成功。
シールの分類を書いた娘。
ちょっぴり背伸びした「菜」の文字間違いも愛しいものでした。
いろんなものを食べて元気に大きくなってね。
さあ、今日の献立は食事バランスガイドにおまかせしてみませんか?
4つの「こしょく」とは。
「弧食」「固食」「個食」「小食」
私たちの日々のごはんで気付かぬうちに繋がっている隠れ食育です。
おすすめコラム
-
2023.02.28
PR
3児のワーキングママで料理家のラッコママさんに、時間がなくてもサッと作れるおすすめレシピとレンジカップスープを教えてもらう連載第4弾。今回は、「野菜をMOTTO」使った、野菜... 続きを読む -
2023.03.09
PR
栁川さんおすすめ。甘くてやわらかい春キャベツを楽しむレシピ3選
今が旬の春キャベツ。葉がやわらかくて甘い春キャベツは、サラダで食べてもサッと火を通して食べても、キャベツの甘さが感じられてとっても美味しいんです。春キャベツが大好きと... 続きを読む -
2023.03.07
PR
ダイエットに!オートミール入り簡単ドリアとミネストローネで食物繊維&野菜不足解消♪
管理栄養士で-12kgのダイエットにも成功したNadia Artistのこんななさんに、おすすめのヘルシーレシピとレンジカップスープを紹介してもらう連載第4弾。今回は、ダイエット中でも... 続きを読む -
2023.03.22
PR
作り置きOK!アレンジ自在のタコミートで簡単ドリア&コーンスープ
忙しい日の食事も、作り置きがあれば時短で用意できて安心&便利! Nadia Artistの松山絵美さんに、作り置きでアレンジもしやすく、大人にも子どもにも人気の「タコミート」を教... 続きを読む -
2023.03.23
PR
RINATY(りなてぃ)さんおすすめ!パスタソースで超時短&満足レシピ3選
忙しくても、疲れていても、ご飯の用意はしなければ…! と毎日の食事を作る方の、肩の荷が少しでも軽くなるように、手早く作れてしっかり満足できるレシピをNadia ArtistのRINATY... 続きを読む
関連コラム
-
2019.04.07
爽やかなグリーンと食感が魅力♪春の食卓を彩る「そら豆」レシピ15選
4月から6月にかけて、一番美味しい季節を迎える「そら豆」。植物性タンパク質をはじめ、マグネシウム、リン、鉄分などのミネラル、ビタミンを豊富に含み、風邪予防や疲労回復など... 続きを読む -
2019.02.02
小さいけれど侮れない!うま味と栄養たっぷりの「しらす」活用レシピ15選
野菜と一緒に炒めるだけで、素材の美味しさをグッと引き出してくれる「しらす」。うま味成分をはじめ、カルシウムやビタミンなどの栄養も豊富に含んでいる優秀食材です。今回はそ... 続きを読む -
2019.03.30
楽しく続ける玄米習慣!主食からスイーツまで、玄米を活用するレシピ15選
玄米はビタミンやミネラル、食物繊維をたっぷり含んだスーパーフード。でも、白米よりもかたくボソボソとした食感から敬遠している人も多いのでは…? 今回はそんな玄米を、もっち... 続きを読む -
2018.10.12
おやつにもおかずにも!秋の味覚をたっぷり味わうさつまいもレシピ14選
みんな大好き! 秋の味覚さつまいも。甘くてホクホクのお芋は、おかずにもおやつにもなる便利な食材です。食物繊維やビタミンCも豊富で栄養たっぷり、美肌作りや細胞の老化防止に... 続きを読む -
2019.02.10
濃厚なうま味と栄養がたっぷり♪「あさり」が美味しいレシピ15選
春から初夏にかけて身が膨らみ、最も美味しくなる「あさり」。あさり特有の風味と濃厚なうま味は、シンプルな料理でもグッと美味しくしてくれます。そこで今回は、簡単おかずから... 続きを読む -
2016.11.04
アツアツを食べたい♡手軽にできてボリューム満点の「ドリア」まとめ
いよいよ冬本番が近づき、朝晩はぐっと冷え込む日もある今日この頃。こんな季節に食べたいのは、栄養があってボリュームもあって、アツアツの食べもの…そう、「ドリア」! 洋食の... 続きを読む -
2018.11.07
料理にうま味と栄養をプラス!食べごたえばっちりの、人気しめじレシピ15選
鍋物や炊き込みごはんなど、秋から冬にかけて大活躍の「しめじ」。クセのない味と独特の歯ごたえが特徴で、一年を通して低価格で手に入る人気のきのこです。加熱してもクタッとな... 続きを読む -
2020.06.18
おつまみにも、主食にも!うま味たっぷりで栄養豊富な【さば缶】レシピ15選
缶を開けるだけで美味しく食べられるお役立ち食材「さば缶」。青魚に含まれる栄養がギュッと詰まっているうえ、骨までまるごと食べられるから、生のままの魚よりもヘルシーなんで... 続きを読む -
2019.07.25
夏に食べたい定番おつまみ!栄養たっぷりの「枝豆」をもっと楽しむレシピ15選
ビールと枝豆といえば、鉄板の組み合わせ! 美味しいのはもちろん、枝豆の栄養がアルコールから内臓を守ってくれるんです。今回は簡単おつまみからお弁当のおかずまで、人気の枝... 続きを読む -
2018.12.18
独特の食感とうま味!タコの魅力がたっぷり味わえる人気レシピ15選
プリプリとした食感と独特のうま味を持つ「タコ」。たこ焼きのイメージが強いですが、味付けや調理法によってさまざまな美味しさを味わえるのもタコの魅力です。今回はタコが主役... 続きを読む