レシピサイトNadia
    副菜

    大根のうま味ひき出すタレがこれ【味噌田楽風だいこんステーキ】

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 20

    • カロリー(1人分)-

    • 総費用目安300

    • 冷蔵保存-

    • 冷凍保存-

    大根のうま味が引き立つ新感覚レシピ! まず大根を煮て柔らかく。次にフライパンで焼き目をつけます。仕上げはにんにくやバターの洋風要素を加えた特製の味噌田楽タレを絡めます。新感覚の大根料理でいつもと違う美味しさを楽しんでみてください。白ごはんはもちろん、日本酒にもピッタリ。

    材料2人分

    • 大根
      500g
    • 大葉
      4枚
    • にんにく
      1片
    • サラダ油
      大さじ1
    • 大さじ1
    • A
      みりん・水・味噌
      各大さじ1
    • A
      ポン酢
      大さじ2
    • A
      砂糖
      小さじ1
    • A
      バター
      10g

    作り方

    • 1

      大根を3cm幅の輪切りにし、皮をむき面取りをする。深さ5mmほどの切り込みを十字に入れる。

      大根のうま味ひき出すタレがこれ【味噌田楽風だいこんステーキ】の工程1
    • 2

      にんにくは半分に切り中の芯を取り除き、みじん切りにする。大葉は千切りにする。

      大根のうま味ひき出すタレがこれ【味噌田楽風だいこんステーキ】の工程2
    • 3

      鍋に大根がひたる量の水、米を入れ火にかけ、沸騰したら弱火にし約20分煮る。串を刺し、スッと入ればOK。ザルにとり流水で洗う。

      大根のうま味ひき出すタレがこれ【味噌田楽風だいこんステーキ】の工程3
    • 4

      フライパンにサラダ油をひき中火にかける。大根を入れ、焼け始めたら弱火に落としじっくりと両面に焼き目をつける。

      大根のうま味ひき出すタレがこれ【味噌田楽風だいこんステーキ】の工程4
    • 5

      スペースをあけにんにくを加え、香りが立ってきたら一旦火を止める。

      大根のうま味ひき出すタレがこれ【味噌田楽風だいこんステーキ】の工程5
    • 6

      A みりん・水・味噌各大さじ1、ポン酢大さじ2、砂糖小さじ1、バター10gを加え弱火にかけ、ヘラなどで混ぜながら味噌を溶かす。

      大根のうま味ひき出すタレがこれ【味噌田楽風だいこんステーキ】の工程6
    • 7

      弱火のままスプーンでタレをすくいながらかけ、大根に絡ませる(片面1分ずつ)。

      大根のうま味ひき出すタレがこれ【味噌田楽風だいこんステーキ】の工程7
    • 8

      皿に盛り、タレをかけ大葉をのせる。

      大根のうま味ひき出すタレがこれ【味噌田楽風だいこんステーキ】の工程8

    ポイント

    大根は部位によって使い分けると◎。今回は真ん中の部分を使います。 上部:水分が多く甘味が強いのでサラダにおすすめ 下部:水分が少なく辛味が強いのでおろしにおすすめ 中部:柔らかく辛味と甘味のバランスがよく煮物におすすめ 工程1)十字に切り込みを入れることで味が染み込みやすく、火の通りをよくする効果もあります。 工程2)にんにくの芯はえぐみになるので取り除きます。炒め物にはフレッシュのにんにくがおすすめ! 工程3)大根の下茹でには米の研ぎ汁を加えることが多いですが、ない場合は生米で代用できます。 工程7)タレが煮詰まりすぎてしまったら、水を足して調整してください。

    作ってみた!

    • しらたま
      しらたま

      2025/02/12 20:40

      バターと味噌味が強くて好きな味になりませんでした。
    • nonko
      nonko

      2025/02/10 18:22

      とてもおいしくて、気に入ってリピしてます。寒い季節は、温かい根菜料理にほっこりします。柚子風味のポン酢を使用したら、より一層季節感が増しました。七味をかけてもおいしかったです。
      nonkoの作ってみた!投稿(大根のうま味ひき出すタレがこれ【味噌田楽風だいこんステーキ】)
    • 美沙智【みさと】
      美沙智【みさと】

      2024/12/28 20:12

      大根を煮る時間が大変でした。レシピは、厚さ3cmですが、 若干薄めにした方が、時短になると思いました。ソースは、凄く美味しいので、上に乗せるだけでは、もったいないので、倍の量を作っても良いと思いました。大葉も同じく多めでも良くさっぱりします。
      美沙智【みさと】の作ってみた!投稿(大根のうま味ひき出すタレがこれ【味噌田楽風だいこんステーキ】)
    • ゆみ
      ゆみ

      2024/12/18 20:45

      副菜に田楽風の大根ステーキ作ってました。大根が細いので1人2個ずつのつもりで作り始め…味噌田楽のタレ、濃いめなので残るかな〜と思いきや…あっさり完食🤣 バターやニンニクという「洋」の要素もありつつの味噌田楽タレ…予想以上に美味しかったです😋🥰
      ゆみの作ってみた!投稿(大根のうま味ひき出すタレがこれ【味噌田楽風だいこんステーキ】)

    質問

    DOI 料理人
    • Artist

    DOI 料理人

    料理人

    • 調理師
    • 食品衛生責任者
    • ワインソムリエ

    ダイコンステーキ×味噌のレシピを探す