Nadia くつろぎの食卓の野菜料理レシピ23品 Nadia Artistのレシピ数:83,383レシピ くつろぎの食卓のレシピルーム レシピルームTOP 並び替え レシピID降順 レシピID昇順 公開日降順 公開日昇順 お気に入り多い順 キーワード検索 ライフスタイルから探す シーン デイリー レジャー ヘルスケア 国籍から探す アジア・エスニック 和・洋・中華 料理分類から探す ごはん サラダ スイーツ パスタ・グラタン 卵料理 定番おかず おつまみ・小鉢 汁もの・スープ 炒めもの 調味料 野菜料理 - ナムル(8) - 白和え(7) - 野菜のおかず(7) - 和え物(4) - おひたし(2) - 酢のもの(1) 鍋もの パン・お食事パイ 魚介料理 麺類 材料から探す フルーツ ハム・ソーセージ 乳製品 その他の野菜 卵・豆類・大豆加工品 定番野菜 根菜類 海藻・乾物・こんにゃく類 牛肉 粉類 缶詰 葉物野菜 豚肉 きのこ類 いも類 魚介類 魚肉加工品 鶏肉 調理器具から探す キッチン家電 鍋・フライパン くつろぎの食卓の野菜料理レシピ23品 検索結果(1 〜20 /全23) キャベツとツナのお浸しby くつろぎの食卓 5分 (2021-04-05) 副菜 家で育てたキャベツを使って、お浸しにしました。使ったキャベツはホールの周りの青い部分なので青々しいですが、ホールの部分を使ってください。 簡単時短ヘルシーキャベツキャベツツナおひたし野菜のおかず和え物 50 3 4 長芋とキノコのり塩炒めby くつろぎの食卓 10分 (2021-04-03) 副菜 青のりの食欲そそる香りが美味しい、キノコと長芋の炒め物です。青のりの香りが生かせるように、シンプルな味付けにしました。 塩炒め青のりきのこ長いもヘルシー簡単お弁当おつまみ野菜のおかず 70 3 4 キノコとこんにゃくのオイスターソース炒めby くつろぎの食卓 10分 (2021-04-16) 主菜 低カロリーで、食物繊維が摂れるメニューです。 ヘルシー簡単フライパンこんにゃくきのこ小松菜オイスターソース野菜のおかずおつまみお弁当 96 0 1 春野菜と半熟卵のスープby くつろぎの食卓 10分 (2021-04-19) 汁物 緑が綺麗なキャベツとえんどう豆のスープに半熟卵がのったスープです。鍋に入れて煮るだけ。朝の忙しい時に簡単に作れ、野菜、たんぱく質がしっかりとれる一品です。 お弁当玉ねぎピーマンナポリタン子供フライパン簡単野菜のおつまみサラダおつまみ野菜のおかず 22 0 1 小松菜と厚揚げの生姜じょうゆ炒めby くつろぎの食卓 10分 (2021-04-12) 主食 厚揚げに生姜って、よく合いますよね~。青野菜を加え、生姜しょうゆで味付けした炒め物にしました。ボリューム満点。生姜の香り... 小松菜厚揚げ味醂生姜ごま油厚揚げ炒め野菜のおつまみお弁当野菜のおかずおつまみ 58 2 3 シャキが美味しい♪スナップえんどうのおかか和えby くつろぎの食卓 5分 (2021-04-14) 副菜 シャキッとした歯ごたえ、甘みがクセになるスナップえんどう。茹でたスナップえんどうにシンプルに醤油で味付け、かつお節をまぶ... 簡単おもてなしヘルシーおつまみお弁当簡単レシピ作り置きもう一品のおかず・小鉢野菜料理野菜のおかず和え物お弁当 114 2 3 レンジで簡単♪タラモサラダby くつろぎの食卓 10分 (2021-04-01) 副菜 30年以上 作り続けている我が家の定番料理。たらこの旨味、塩気がじゃがいもと合います。パンに挟んだり、春巻きの皮で包んで... 簡単時短じゃがいもたらこサラダ電子レンジサラダ野菜のおかず 105 0 1 春キャベツ、鶏ささみの粒マスタードしょうゆ和えby くつろぎの食卓 10分 (2021-04-09) 副菜 茹でたキャベツと鶏ささみに、ピリッと粒マスタードをきかせた醤油で和えました。 酢キャベツキャベツ春キャベツ粒マスタードマリネグラタンドレッシング和え物お弁当 96 1 2 野菜たっぷり♪鶏肉のトマト煮by くつろぎの食卓 20分 (2020-05-03) 主菜 トマトで煮ると鶏肉の臭みが消えて、ふっくらジューシーに仕上がります。一緒に野菜も入れて栄養バランスも抜群です。うちでは残... 鶏肉缶白和えローリエ白だしワインコンソメピーマン鶏もも肉鶏肉にんじんトマト野菜にんにく玉ねぎこしょうオリーブオイル 141 5 6 ハムが味のアクセント♪もやしと豆苗のナムルby くつろぎの食卓 5分 (2020-03-22) 副菜 スーパーのお仕事で、豆苗がお買い得だったときにメニュー提案し、豆苗が売り切れになった人気レシピです。豆苗ともやしだけだと... ナムルごま油にんにくごまもやし白だし豆ナムル白和えハム 46 5 6 超時短5分♪湯戻し不要!さっぱりワカメと春雨スープby くつろぎの食卓 5分 (2020-02-04) 汁物 焼肉屋さんでお馴染みのワカメスープに春雨を加えました。下拵えの手間を省くため、乾燥ワカメ、春雨はスープに入れて戻しから簡... こしょうスープ白和えはるさめわかめ白だしスープネギごまごま油時短ホーロー鍋 106 5 6 とろんとろん♪明太子(たらこ)豆腐by くつろぎの食卓 10分 (2020-01-15) 主菜 ピンク色の明太子スープが豆腐に絡んで、見た目よし!味よし!の一品。あっさりしてるけど、明太子の辛さで、ご飯が進みます。 豆腐白和え青ねぎ明太子白だしみじん切り豆腐レモンネギ生姜ごま油フライパン 79 4 5 白だしで簡単♪だし巻き卵のカニカマあんかけby くつろぎの食卓 15分 (2020-01-11) 主菜 定番の出し巻き卵にカニカマあんをかけました。あつあつ、とろとろ、ボリュームもでるので、あと1品欲しい時に簡単に作れます。... あんかけ簡単卵生姜味醂ネギ出汁みじん切り白だしあんかに白和えフライパンホーロー鍋こしょう 183 8 9 牡蠣とほうれん草のピリ辛オイスターソース炒めby くつろぎの食卓 15分 (2019-12-21) 主食 冬が旬の牡蠣とほうれん草を使って、ピリ辛中華に仕上げました。牡蠣には鉄分、ミネラルが豊富。滋養強壮のもとタウリンが含まれ... 中華料理ごま油ネギオイスターソース旬とろみほうれん草みじん切り白だし辛い冬ミネラル白和え鉄分紹興酒タウリンフライパン炒め物 225 9 10 美味しいほうれん草のゆで方!ほうれん草と海苔じゃこナムルby くつろぎの食卓 5分 (2019-09-14) 副菜 ほうれん草を茹でた後は色止めと余熱でほうれん草が柔らかくならないように、冷水にとって冷ますのが一般的ですが水っぽくなって... ナムルにんにくごま油野菜ごま味醂トッピングほうれん草風邪ナムル 162 7 8 お酒に合う!野菜おかず♪アスパラのおかかポン酢浸しby くつろぎの食卓 10分 (2019-08-27) 副菜 ☆お酒のあてになる、野菜おかずを作りました♪☆アスパラをゴマ油で炒めることで、水分が蒸発してアスパラの旨味がアップします... ピーラーおかかかつお節ポン酢おかず野菜フライパンアスパラガスおひたし 281 10 11 きゅうり、しらす、ワカメのレモンしょうゆ和えby くつろぎの食卓 10分 (2019-08-19) 副菜 レモンの酸味をきかせた、きゅうりとしらすの酢の物です。きゅうりで水分、ワカメでミネラル、しらすでカルシウム、レモンでクエ... オリーブオイルきゅうりごまレシピきゅうりレモン梅雨わかめしらす酢のものカルシウムミネラル 178 7 8 昭和の味♪ピーマンとウィンナーのナポリタン炒めby くつろぎの食卓 10分 (2019-07-06) 主菜 ☆大好きなナポリタンの具財(ピーマン、玉ネギ、ウィンナー)にヤングコーンを加えて、ナポリタン風に味付けしました。☆お子様... こしょう野菜のおかずフライパン玉ねぎバターチーズネギおかずピーマンケチャップ弁当コーンウインナー風邪 106 13 14 中華の定番♪回鍋肉by くつろぎの食卓 10分 (2019-06-25) 主菜 ☆テンメンジャンのコクのある味噌味が野菜の旨味を引き立ててくれます。☆ごはんがガッツリ頬張りたくなくなります。☆男性の胃袋をつかむのにお薦めです♪ 中華料理こしょう鍋料理甜麺醤白和え白だし定番ピーマンオイスターソースキャベツキャベツネギ油野菜肉フライパン 141 11 12 パリパリ食感♪切干大根の中華風サラダby くつろぎの食卓 5分 (2019-06-27) 副菜 ☆切干大根を軽く洗っただけで、お酢を浸みこませるとパリパリした食感が残ります。☆食べだしたら止まらなくなります♪ 大根ごまにんじん酢ごま油和え物 229 15 16 12> Tweet お申し込み受付中のイベント 【PR】アンケートに答えてRINATY(りなてぃ)コラム紹介商品をGETしよう! 【PR】 公式レシピ本 Nadia magazine Vol.02を10名様にプレゼント! 過去のイベント タイムライン もっと見る Nadia新着レシピ 2021.04.20 10分 素材の旨味を感じる♪キャベツとチンゲン菜のやみつきナムル♪ 美桜さん 2021.04.20 10分 小松菜とひじきのナムル【作り置き】 鈴木美鈴さん 2021.04.20 1時間 もちもち♡昔ながらのどら焼き おやつラボさん 2021.04.20 10分 スタバ風♩濃厚なアイス抹茶ラテ おやつラボさん 2021.04.20 15分 ふわっふわ♪豆腐入り鶏団子とキャベツの煮物 ホワイティ♡ももさん 2021.04.20 15分 ザクザクラー油ダレで!簡単♪レンジ蒸し鶏 hoppeさん 新着レシピをもっと見る ページの先頭へ