レシピサイトNadia
    主菜

    PR:ハナマルキ株式会社

    ごま油香る!【梅と大葉の和風唐揚げ】

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 30漬け込む時間を除く

    唐揚げが大好きなぼくですが、最近とうとう油がきつくなってきました。食べる際にレモンを絞ってさっぱりさせるのも良いのですが「そもそも唐揚げ自体をさっぱりした味付けにしてみたらどうだろう?」と、梅干しを合わせたら大正解!酸味のおかげでモリモリ食べることができました! 液体塩こうじ・ごま油を加えることで、和風な味わいに。また、塩こうじの効果でお肉が柔らかジューシーに仕上がります。

    材料2人分(6~7個)

    • 鶏もも肉
      1枚(300~350g)
    • A
      液体塩こうじ
      大さじ1
    • A
      梅干し
      2個
    • A
      大さじ1
    • A
      ごま油
      大さじ1/2
    • A
      おろししょうが(チューブ)
      小さじ1
    • 大葉
      10枚
    • 片栗粉
      大さじ6
    • 揚げ油
      適量

    作り方

    • 下準備
      ・梅干しは種を取り除き、ざっくり刻んでおく。 ・大葉は千切りにしておく。

    • 1

      鶏もも肉は皮つきのまま、6~7等分(1個40~50g)に切り分ける。

      ごま油香る!【梅と大葉の和風唐揚げ】の工程1
    • 2

      ボウルやポリ袋に鶏もも肉、A 液体塩こうじ大さじ1、梅干し2個、酒大さじ1、ごま油大さじ1/2、おろししょうが(チューブ)小さじ1を入れ、優しくもみ込み約30分漬けておく。

      ごま油香る!【梅と大葉の和風唐揚げ】の工程2
    • 3

      鶏もも肉の皮をピンと張るように整えて大葉をまとわせ、片栗粉を表面にまぶす。

      ごま油香る!【梅と大葉の和風唐揚げ】の工程3
    • 4

      170~180℃に温めた揚げ油で鶏もも肉を3分揚げ、バットにあげて3分休ませる。再び180℃の揚げ油で1分30秒揚げる。

      ごま油香る!【梅と大葉の和風唐揚げ】の工程4

    ポイント

    ・梅は刻みすぎず、ごろっと大きい塊があるくらいの方が、ガツンと酸味がきて美味しいです。 ・大葉だけ別にまとわせるのが面倒な場合は、漬ける段階で一緒に混ぜてもOKです!(ただし、色味と香りがやや劣ります) ・通常は170~180℃の揚げ油で一度揚げる→休ませてから高温でもう一度揚げるのですが、塩こうじを使用していて少し焦げやすいので、二度目も170~180℃の油で揚げてください。

    作ってみた!

    質問