レシピサイトNadia
    主食

    【火を使わない具材で簡単時短】明太子とカニカマのミニキンパ

    • 投稿日2021/01/26

    • 更新日2021/01/26

    • 調理時間10(炊飯時間除く)

    ・【食べ切りサイズのミニキンパ】 具材は全部火を使わず簡単に作れるようにしました。かにかま・きゅうり・たくあん・かいわれ菜・レタスなどを彩りよく入れました。 ・ご飯の量は100gにして、お子さまも食べ切るサイズにしました。 ・野菜の上にめんたいマヨネーズ、めんたいチューブをのせて、ピリ辛味の海苔巻きです。 ・ご飯はすし酢とごま油で味付けし、焼き海苔にもごま油を塗り、風味よく、何も付けずそのままでも美味しいお寿司です。

    材料4人分15cm4本分

    • A
      炊きたてご飯
      400g
    • A
      すし酢
      大さじ3
    • A
      ごま油
      大さじ1
    • 焼き海苔
      全形2枚(半分に切って使用)
    • ごま油
      適量
    • 白炒りごま
      適量
    • かにかま
      6本(60g)
    • きゅうり
      1/2本
    • たくあん
      30g
    • かいわれ菜
      30g
    • レタス
      4枚
    • 大葉
      4枚
    • めんたいチューブ(からしめんたい味)
      大さじ2
    • めんたいマヨネーズ
      大さじ2

    作り方

    ポイント

    ・めんたいチューブ、めんたいマヨネーズはそのまま絞り出すので手も汚れず便利です。分量は横に一直線に引いた量にしています。お好みで調節してください。 ・今回は簡単に火を使わない具材にしましたが、焼き肉、ナムルなどを入れても美味しいです。 #やまやタイアップ

    • A 炊きたてご飯400g、すし酢大さじ3、ごま油大さじ1を合わせてすし飯を作る。 ・きゅうりとたくあんはせん切りにする。 ・かいわれ菜は根元を切り落とす。

      工程写真
    • 1

      焼き海苔は半分に切り、ごま油を塗って白炒りごまをふる。

      工程写真
    • 2

      巻き簾に焼き海苔を縦に置き、奥2cmあけてすし飯を1/4量のせて広げ、レタス1枚をのせる。かにかま、きゅうり、たくあん、かいわれ菜もそれぞれ1/4量ずつのせ、その上にめんたいマヨネーズを絞る。

      工程写真
    • 3

      めんたいチューブ(からしめんたい味)を絞り、大葉1枚をのせて、手前から巻いて巻き寿司を作る。

      工程写真
    • 4

      仕上げに海苔巻きの上にごま油を塗り、白炒りごまを散らす。

      工程写真
    • 5

      【焼き海苔を切る方向】 中巻き寿司を作るときは、縦に筋が入っている方向に沿って切ると、縦横のバランスが良く、巻きやすいです。 手巻き寿司をするときにもこの方向に切ると良いです。

      工程写真
    レシピID

    405421

    質問

    作ってみた!

    こんな「キンパ」「恵方巻き」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「作り置き」の基礎

    「明太子」の基礎

    「大葉」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    あーぴん(道添明子)
    • Artist

    あーぴん(道添明子)

    料理研究家・栄養士

    • 栄養士

    料理研究家・栄養士あーぴんです。 手抜きに見えない時短・カンタン 美味しい・ちょっとお洒落なごはん♪ みんなが笑顔になれる幸せごはん♪ 書籍📕『旬と野菜を愉しむあーぴんの絶品おかず』宝島社 2023年9月発売 🥇2019年Nadia新人賞 🥇Nadia MVP・Nadia動画賞 🥇デルタインターナショナルくるみレシピコンテストグランプリ 🥇十五夜に食べたい!まん丸レシピコンテストグランプリ 🥇ブルグルレシピコンテストグランプリ Nadia以外でもコンテスト多数優勝🥇 企業レシピ多数開発。 大手食品会社にて新製品の企画開発。ロングラン商品を多数開発。企業側に勤務・新製品開発の経験からのレシピ開発、販促パンフなどの制作は得意です。 テレビ局にて料理レシピの開発、系列新聞に掲載。 シルバー大学、地域の料理教室講師。 企業の健康栄養セミナー、企業の健康料理教室。 【健康な体は毎日の食生活から】をモットーに初心者でも作りやすい調理法を工夫して素材を生かしたメニューを開発しています。

    「料理家」という働き方 Artist History