肉や魚の解凍にはクッキングシートを使う
肉や魚を解凍するとき、本来は冷蔵庫や氷水で解凍するのが良いのですが、時間をかけずに解凍したい時に重宝するのが電子レンジ。電子レンジで解凍するときは、ラップをはずし、キッチンペーパーで包んで解凍しましょう。こうすることで、キッチンペーパーがドリップを吸い取ってくれますし、加熱ムラを防ぐことができます。
おすすめは半解凍モード!
最近の電子レンジには解凍モードがついているものが多く、さらに『全解凍/半解凍』を選べる機能まであります。私のオススメは半解凍です。冷凍した食品は、半解凍まで解凍し調理します。その後の、調理を考えると半解凍でOK。全解凍では、ベチャッとしてしまう原因にもなります。
解凍モードのない電子レンジで半解凍状態にする方法
解凍モードのない電子レンジでは、電子レンジの強弱を『弱』にするのが◎。そして、100g=1分を目安に解凍します。これで半解凍状態が作れるんです。
残り物のおかずをもう一度おいしく食べるには?
残り物の解凍で気をつけたいのは『温度』です。一度、火を通した食品であっても、食べる前はきちんと再加熱しましょう。『温かくなったから食べられる』ではなく『あつあつの状態』まで加熱するほうが衛生的です。
揚げ物や焼き魚
揚げ物や焼き魚は、耐熱皿にのせ、ラップをしないで電子レンジへ。ラップすると水分がこもってしっとりしてしまうので、カリッと仕上げたい揚げ物や焼き魚へのラップはNGです。また、揚げ物は電子レンジで軽く温めたあと、霧吹きで水をかけ、アルミホイルにのせてオーブントースターで焼くと、さらにカリッと仕上がります。
カレーやシチュー
カレーやシチューは加熱ムラや突沸が起こりやすい料理です。最初に1分ほど加熱してから、全体をかき混ぜるようにして、これを何度も繰り返して解凍するようにします。ルーはすぐに熱くなりますが、肉や野菜はまだ冷たいということもあるので、少し長いかな?くらいの加熱がちょうど良いです。
野菜は冷凍のまま調理!再解凍はNG。
野菜は冷凍のまま調理します。肉や魚に比べて、解凍する時間もいらないので、野菜を冷凍保存しておくと、そのままフライパンや鍋に入れることができて便利です。
一点注意したいのが、冷凍野菜を解凍した場合。一度解凍した冷凍野菜は再冷凍はしないでください。
『冷凍野菜を少し使っただけで、残りを冷凍庫に入れるのを忘れ、室温で解凍されてしまった』ということを、私はよくしてしまうのですが、この時に再冷凍はNGです。野菜だけに限らず、食品を解凍した場合の、再冷凍は品質が劣化し、味も落ちます。一度、解凍した食品はその日に使いきってしまうようにしましょう。
●関連コラム
電子レンジの上手な使い方①~ラップのかけ方で加熱が変わる!~
【フリージングのコツ②~野菜編~】美味しい冷凍のコツは“ブランチング”!
【フリージングのコツ①?肉・魚編?】急速解凍の裏技も教えます!
鮮度がぐっと長持ち!野菜の保存テク① ?包んでくるんで冷蔵保存?
冷蔵庫はNGの野菜も!野菜の保存テク② ?光を断ち切る常温保存?