レシピサイトNadia

ブリオッシュチョコカスタード♪

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 0

休日のおやつにチョコチップとカスタードをブリオッシュ生地でまきこんだ、パン生地でケーキの味わいのパンを焼きました^^

材料(8こ)

  • 強力粉
    300g
  • インスタントドライイースト
    9g
  • 砂糖
    36g
  • 4g
  • バター
    36g
  • 牛乳+卵1個
    210g
  • バニラオイル
    少々
  • フィリング
  • チョコチップ
    お好み(今回は50g)
  • カスタード
  • ★卵黄
    1こ
  • ★グラニュー糖
    40g
  • ★薄力粉
    11g
  • ★コンスターチ
    11g
  • ★牛乳
    200g
  • ★バニラオイル
    少々

作り方

  • 1

    カスタードの作り方) 鍋にバニラオイルと牛乳をいれて、沸騰直前まであたためる→ボールで砂糖と卵黄をよくすりまぜる→あたためた牛乳をボールに少しずついれてすりまぜる→鍋に戻し弱火にかけながらもったりするまでかき混ぜる→バットに広げる→

  • 2

    分量外のバター小さじ1を表面にぬり、ラップをぴったりかぶせて冷ます *このカスタードはこのパンにあうかたさと配合にしてあります すべてのお菓子やパンにあうわけではありません^^

  • 3

    生地をこねる(バター以外でこねて、グルテンがつながったら、生地をひろげてバターをいれて包み、またしっかりグルテンがつながるまでこねる)

    ブリオッシュチョコカスタード♪の工程3
  • 4

    一次発酵30分→ガス抜き・丸め→ベンチタイム15分→製菓英25×35cmくらいの長方形にのばす

    ブリオッシュチョコカスタード♪の工程4
  • 5

    カスタードをぬり、チョコチップをちらして、端からくるくると巻く

    ブリオッシュチョコカスタード♪の工程5
  • 6

    巻き終わりをしっかりと閉じる

    ブリオッシュチョコカスタード♪の工程6
  • 7

    カードで8等分にカットする (シナモンロール成形のようにカット面を上にしてもよいし、カットしたままの形で発酵してもよいです。 発酵すると倒れたりするので少し幅を多めにとるか、上を少しおしてつぶしてから発酵するといいです)

    ブリオッシュチョコカスタード♪の工程7
  • 8

    仕上げ発酵は35度で25分 カスタードを作ったときにのこった卵白をぬります 180度で13分焼成→あら熱がとれたら粉砂糖をふりかけてお化粧します

    ブリオッシュチョコカスタード♪の工程8

ポイント

立てて成形するときは、発酵後倒れやすいので、8等分を6等分にするか発酵前に軽く上からおさえて安定させていただくとよいと思います^^ シナモンロール成形の場合は問題はないと思います

広告

広告

作ってみた!

  • 原いずみ
    原いずみ

    2020/12/19 12:20

    カスタードを作る過程のコーンスターチと薄力粉を入れるタイミングがわかりませんでした

質問