レシピサイトNadia
主食

サンタ・トナカイ・雪だるまのコロコロおにぎりのクリスマス弁当

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

お弁当でも季節を感じて欲しくて作ったクリスマスのお弁当です。 キャラ弁初心者で難しく感じる場合は、普通のおにぎりにサンタさんのおにぎりだけをプラスしてみるところから初めてみてください。

材料1人分

  • ごはん
    適量(画像は3つで220g使用)
  • めんつゆ
    適量
  • カニカマ
    2~3本
  • プチフランク
    1個
  • ハム
    1枚
  • 赤ウインナー
    1本
  • ちくわ
    1本
  • マヨネーズ
    少々
  • 乾燥パスタ
    1本
  • 海苔
    少々

作り方

  • 1

    ごはんをラップに包んで、しずく形(サンタ)、丸(雪だるま)ににぎる。 めんつゆを混ぜたごはんをラップに包み丸(トナカイ)ににぎる。 サンタのひげ用に極少量のごはんを残しておく。

    サンタ・トナカイ・雪だるまのコロコロおにぎりのクリスマス弁当の工程1
  • 2

    ハムを大きめの丸型で抜きサンタにのせる(余ったハムは工程6で使用するため取っておく)。 カニカマを剥がし少量のマヨネーズを付けてサンタの上部に貼り付ける。

    サンタ・トナカイ・雪だるまのコロコロおにぎりのクリスマス弁当の工程2
  • 3

    おかずと共にお弁当箱に詰めサンタにごはんをふんわり乗せてひげを作る。

    サンタ・トナカイ・雪だるまのコロコロおにぎりのクリスマス弁当の工程3
  • 4

    赤ウインナーは1.5cm長さに切り、さらに縦半分に切る。ちくわの先を5mm幅で切り落とし、赤ウインナーを穴に入れる。残ったちくわを小さい丸型で抜き、適当な長さに折った乾燥パスタをさして赤ウインナーとつなげ、雪だるまの頭にとめて帽子にする。

    サンタ・トナカイ・雪だるまのコロコロおにぎりのクリスマス弁当の工程4
  • 5

    プチフランクでトナカイの角と耳を作り、残った乾燥パスタでとめる。

    サンタ・トナカイ・雪だるまのコロコロおにぎりのクリスマス弁当の工程5
  • 6

    カニカマ(雪だるまとトナカイ用)、残ったハム(サンタ用)をそれぞれ丸型で抜いて鼻を作る。少量のマヨネーズを付けて貼り付ける。

    サンタ・トナカイ・雪だるまのコロコロおにぎりのクリスマス弁当の工程6
  • 7

    海苔をパンチで抜き目を作り貼り付ける。 ハムに貼る場合は少量のマヨネーズを付けて貼る。

    サンタ・トナカイ・雪だるまのコロコロおにぎりのクリスマス弁当の工程7
  • 8

    カニカマの赤い分にマヨネーズを付けて雪だるまの首に巻く。

    サンタ・トナカイ・雪だるまのコロコロおにぎりのクリスマス弁当の工程8
  • 9

    カニカマの白い部分をカットし眉を作りマヨネーズで貼る。

    サンタ・トナカイ・雪だるまのコロコロおにぎりのクリスマス弁当の工程9

ポイント

乾燥パスタはサラダ用の細い物を使用しています。ごはんの水分を吸ってお昼にはやわらかくなっています。 パーティーなどですぐに召し上げる場合は油をひいたフライパンまたはオーブントースターで色付くまで焼いてから使用してください。その場合はかたいままなので小さなお子さんは気を付けてください。 カニカマはメーカーによって反面しか赤い部分がない物もあるため、使用する本数は適宜調整してください。

広告

広告

作ってみた!

質問