レシピサイトNadia
    汁物

    カーボロネロのチーズクリームスープ。

    • 投稿日2024/11/27

    • 更新日2024/11/27

    • 調理時間25

    デコボコした葉と濃い緑色が特徴のケール、カーボロネロ(黒キャベツ)で作る優しい味わいのクリームスープ。 葉質が硬めのカーボロネロ。特に茎は固めですが、煮込む水は少なめにしてあとから豆乳を足して伸ばすことで煮込み時間を短縮しました。

    材料2〜3人分

    • カーボロネロ
      100g
    • たまねぎ
      1/4個(50g)
    • ウインナー
      3本
    • オリーブオイル
      小さじ1
    • 200cc
    • 鶏ガラスープの素
      小さじ1
    • A
      片栗粉
      小さじ1
    • A
      小さじ2
    • 豆乳(牛乳)
      200cc
    • ピザ用チーズ
      15g
    • 胡椒
      少々
    • 粉チーズ
      お好みで

    作り方

    ポイント

    ・鶏ガラスープの素は顆粒コンソメで代用してもOKです。 ・ウインナーの代わりにベーコンでも。 ・カーボロネロは煮込み料理に向いている葉質が硬めのケールなので、しっかり煮込むと柔らかく食べやすくなります。

    • 1

      カーボロネロは1cm幅に、たまねぎは1cm角に、ウインナーは薄い輪切りにする。小さめの器にA 片栗粉小さじ1、水小さじ2を混ぜ合わせ水溶き片栗粉を作っておく。

      カーボロネロのチーズクリームスープ。の工程1
    • 2

      鍋にオリーブオイルを入れ、カーボロネロ、たまねぎ、ウインナーを炒める。(中火)

      カーボロネロのチーズクリームスープ。の工程2
    • 3

      カーボロネロがしんなりしたら水、鶏ガラスープの素を加えて沸騰させる。沸騰したら蓋をして弱火にし、10〜15分煮る。

      カーボロネロのチーズクリームスープ。の工程3
    • 4

      カーボロネロが柔らかくなったら混ぜ合わせたA 片栗粉小さじ1、水小さじ2を加えて混ぜ、軽く煮立ててとろみをつける

      カーボロネロのチーズクリームスープ。の工程4
    • 5

      豆乳(牛乳)、ピザ用チーズを加えてチーズが溶けるまで混ぜる。(弱火、沸騰させない)

      カーボロネロのチーズクリームスープ。の工程5
    • 6

      味をみて足らなければ塩(分量外)で調味し、胡椒を振る。

      カーボロネロのチーズクリームスープ。の工程6
    • 7

      器に盛り、お好みで粉チーズを振る。

      カーボロネロのチーズクリームスープ。の工程7
    レシピID

    493703

    質問

    作ってみた!

    「クリームスープ」のレシピをまとめて見る

    関連キーワード

    ゆぅゅぅ
    • Artist

    ゆぅゅぅ

    千葉県在住、夫と13歳&5歳の息子の4人家族。 料理は独学ですが子供の頃から主婦業をしていたので料理歴は長めです。 なるべく手間なく、おいしく。作る人の負担を減らしたいので、レンジやワンパン、包丁を使わないレシピもあります。 メイン食材は主に鶏むね、豚こま、豚ひき肉。 お菓子レシピは米粉多め。まわりに食物アレルギーをもつお子さんが多いので、卵、乳製品不使用レシピも得意です。 長男は1歳すぎた頃からほぼ白米だけで大きくなり、中学生になった今でも好き嫌い多め。 次男はおかずはもりもり食べるけど、ご飯を食べるのを忘れがち。 夫は食に興味がなく、毎日ご飯を作っても家族の誰にも喜んでもらえませんが、ごくごく稀に「これ美味しかった」「また作って」と言われるのが嬉しくて、お料理を頑張っています。 私のレシピがなにかひとつでもお役に立てますように。

    にゃでぃあのおすすめ!
    「料理家」という働き方 Artist History