レシピサイトNadia

    主食

    【ふわとろ♪カレーフレンチトースト】余った食パンを使い切る!

    • 投稿日2023/03/19

    • 更新日2023/03/31

    • 調理時間10

    お気に入り

    39

    \余りがちな食パンを子どもが喜ぶカレー風味のフレンチトーストに大変身/ ▸いつものフレンチトーストにカレー粉をさっとひとふりすれば一段とおいしくグレードアップ♪ ▸甘さとスパイシーな香りが絶妙なバランスでクセになる味わいに♪ ▸6枚切りの食パンなら短時間浸すだけで十分おいしいふわとろ食感を楽しめます♪ パパッと作れるので忙しい朝ごはんにぴったりです!ぜひ作ってみてくださいね。

    材料2人分

    • 食パン(6枚切り)
      2枚
    • A
      1個
    • A
      牛乳
      100ml
    • A
      砂糖
      大さじ1
    • A
      S&B カレー粉スティック
      1本(2g、赤缶カレー粉小さじ1)
    • はちみつ
      適宜

    作り方

    ポイント

    ・食パンが分厚い場合には卵液に浸す時間を長くしてあげてください。 ・甘さを控えたい場合は、砂糖の量を調整してください。 ・はちみつを使用しております。1歳未満のお子様は召し上がらないようご注意くださいませ。 #エスビー食品タイアップ

    • 1

      バットにA 卵1個、牛乳100ml、砂糖大さじ1、S&B カレー粉スティック1本を入れてよく混ぜ、卵液を作る。

      工程写真
    • 2

      食パン(6枚切り)を4等分に切り、卵液に浸す(両面2分ずつ)。

      工程写真
    • 3

      フライパンにバター(分量外)を熱し、卵液に浸した食パンを並べて弱めの中火で焼く。焼き色がついたら裏返す。裏面にも焼き色がついたら器に盛りつけ、お好みではちみつをかける。

      工程写真
    レシピID

    456889

    質問

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「フレンチトースト」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    YURIKO
    Artist

    YURIKO

    管理栄養士/共働き夫婦/夫・息子2人の4人暮らし。 仕事と子育ての両立を助けてくれる時短レシピや家族を笑顔にするおいしいレシピを日々記録中。 ■Nadiaアーティスト 仕事や子育てで忙しい人でも作ることができる「簡単・時短レシピ」をお届けしています。全工写真付きレシピですので料理初心者の方でも安心です。 \料理で大切にしていること/ ①家にある調味料・買いやすい食材を使用 ②工程は少なくシンプルに ③食材を活かす家庭的な味付け ④体のことを考えた野菜たっぷりメニュー ⑤何より大事なことは料理をする自分自身が笑顔でいること ■YouTube「ゆり子のおいしい暮らし」ch登録者数12万人 YouTubeチャンネルでは、平日5日間の晩ごはんの料理記録を週1回YouTube動画で配信しています。「献立づくりが楽になった」「億劫だった料理が楽しみになった」などたくさんの嬉しいお声をいただいております!料理のコツや調理のポイントなどもお伝えしていますのでぜひ一度のぞいていただけると嬉しいです。視聴者様は女性中心で、20代~60代まで幅広い年齢層の方にご覧いただいております。チャンネル登録者数は約12万人(2023年4月時点)。 ■Voicyパーソナリティ Voicyでは平日朝7:00に「健康や食の豆知識&簡単・時短レシピ」を発信しています。笑顔あふれる食卓を実現するために小さなアイデアをお話しています。YouTubeやInstagramよりもちょっとだけ深くて、気軽に話せるコミュニティになればいいなと思っています。 ※『Voicy』とは日本発の音声プラットフォームで、国内最大級の音声メディアです。ラジオ感覚で聴くことができるので、家事や通勤中など「ながら聴き」で効率よく情報をインプットすることができます! ■Instagram Instagramでは見ながら作れるスワイプレシピを投稿しています。写真で作りたい料理をパッと選べて便利です!時々、ブログにも掲載しないようなちょっとしたレシピ等も投稿することがありますので、ぜひチェックしてみてください♪ ■個人ブログ 個人ブログでは日々のレシピ記録を随時更新しています。YouTubeやツイッター、インスタグラムなどのSNSをまとめておりますので、このブログから全コンテンツをご覧いただけます!読者さまが快適にブログを見ていただきたいと思っておりますので広告はつけておりません。

    「料理家」という働き方 Artist History