レシピサイトNadia
デザート

ふわふわ!フレンチトースト基本のレシピ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

食パンを使って簡単にできる、ふわふわフレンチトーストの基本の作り方です。 一晩浸けなくてもすぐにできて、朝食にもおすすめ。 冷凍保存も可なので、温め直して手軽におやつにもできます。 こんがりバターで焼いて、メイプルシロップをたっぷりかけて召し上がってください。

材料2人分

  • 食パン(6枚切り)
    2枚
  • 2個
  • 牛乳
    150ml
  • 砂糖
    大さじ1と1/2
  • バター
    10g
  • メイプルシロップ
    適宜
  • 粉砂糖
    適宜
  • お好みのフルーツ
    適宜

作り方

  • 1

    食パン(6枚切り)は半分に切る。

    ふわふわ!フレンチトースト基本のレシピの工程1
  • 2

    バットに卵を割り入れてさっとほぐし、牛乳、砂糖を加えてよく混ぜる。 ※バットに傷が付くのが気になる場合は、ボウルで混ぜてからバットに移してください。 ※泡立て器、菜箸などで混ぜます。このあとフォークでパンに穴をあけるので、写真のようにフォークで混ぜても。

    ふわふわ!フレンチトースト基本のレシピの工程2
  • 3

    (1)の食パンを入れて、一度上下を返す。 フォークで2~3か所穴をあけ、パンがバットの卵液をほとんど吸うまで、10分ほど浸ける。 ※フォークで穴をあけることで、卵液に浸かりやすくなります。ただし、食パンは柔らかいので無闇にあけると崩れやすくなるので、それぞれ2~3か所くらいにします。 ※浸かり方にムラがあるようなら、途中もう一度上下を返してください。

    ふわふわ!フレンチトースト基本のレシピの工程3
  • 4

    バットに残った卵液が少なくなってきたら、バットの一辺にパンを並べ、そこに卵液が溜まるように布巾などを挟んでバットを傾ける。 ※しっかり浸かるようなら、この作業は必要ありません。

    ふわふわ!フレンチトースト基本のレシピの工程4
  • 5

    フライパンにバターを入れて弱めの中火にかけ、バターが半分くらい溶けてきたら、卵液をしっかりと含んだ食パンを並べる。 焼き色が付いたら上下を返し、裏面にも焼き色が付くまで焼く。(裏表で5分ほど) ※バターは熱したところに入れると焦げやすいので、フライパンに入れてから火にかけます。 ※様子を見てパンが焦げるようなら火を弱めてください。フレンチトーストはしっかり目に焼き色が付く方が香ばしくおいしいです。

    ふわふわ!フレンチトースト基本のレシピの工程5
  • 6

    皿に盛り付けて、お好みのフルーツを添え、粉砂糖をかけ、メイプルシロップをかける。

    ふわふわ!フレンチトースト基本のレシピの工程6

ポイント

■一晩浸けなくてもおいしい作り方ですが、朝ごはんの準備などに前の晩から浸けてもOKです。 その場合は、冷蔵庫に入れてください。 ■バゲットでもおいしくできます。 フォークで穴をあけるのを少ししっかり目にし、卵液に20分ほど浸けてください。 ■そのままでもおいしいですが、メイプルシロップのほか、はちみつをかけても。 ■日持ち…冷蔵保存で翌日まで。冷凍保存で1か月ほど。

広告

広告

作ってみた!

  • ゆるり78
    ゆるり78

    2024/05/19 19:41

    ちゃんと中心まで卵液染み込んでいて、お店で食べるのと変わらないレベルと思ってしまいました。しかも特別な工程も材料もなく作れるので、また作ろうと思います。
    ゆるり78の作ってみた!投稿(ふわふわ!フレンチトースト基本のレシピ)
  • ナムディ
    ナムディ

    2024/04/05 09:04

    一晩浸けなくてもとても良く染み込んでふんわりでとても美味しかったです🥰
    ナムディの作ってみた!投稿(ふわふわ!フレンチトースト基本のレシピ)

質問

広告

広告