米粉で作るバウムクーヘンはグルテンフリーなのは勿論、外はカリッと中はふんわりとした米粉ならではの食感が味わえます。時間が経つにつれてしっとりとした食感になるので、焼き立て、一晩おいてからと二度楽しめます。生地をぐるぐる巻かずにフライパンで焼き重ねてバームクーヘンの層を作るので作業も楽ちん。切った時にきれいな層が出来ていると嬉しくなっちゃいます。
・火加減が弱すぎると生焼けになったり焼き色が付かないので、気持ち強めの火加減が良いです。途中で焦げそうになったら火を弱めるか、濡れ布巾の上に卵焼き器を避難させて下さい。 ・卵焼き器ではなくフライパンでも勿論作れます。 ・バームクーヘンが冷めたらラップをして保存するとパサつきを防げます。
ボウルに米粉、砂糖、ベーキングパウダーを量り入れて泡立て器でぐるぐる混ぜる。
卵、米油(サラダ油)を入れて粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。
豆乳(牛乳)、600wのレンジで20秒程加熱して溶かしたバター、バニラエッセンスの順に加えてその都度よく混ぜる。
均一に混ざればOK。とろっとした生地です。
バターを溶かした器をキッチンペーパーで拭って卵焼き器(又はフライパン)に塗る。
卵焼き器を中火にかけ、温まったらお玉半分程度の生地を流し入れ、お玉の背で全体に広げる。
弱めの中火にし、全体にプツプツ気泡が出て焼き色がついたら裏返す。フライ返しで全体を軽く押さえて平らにする。
その上にお玉で生地を塗り広げる。あまり多すぎるとまわりに垂れるので、薄く塗ればOK。
側面に垂れた生地が焼けているか心配な場合は、バウムクーヘンを立てて支えながら側面も焼いて下さい。
焼き終えたら網の上などで冷ます。
端を切り落とし、好みのサイズに切り分ける。
447099
2024/01/15 07:13
2023/02/26 20:02
ゆぅゅぅ
千葉県在住、夫と13歳&5歳の息子の4人家族。 料理は独学ですが子供の頃から主婦業をしていたので料理歴は長めです。 なるべく手間なく、おいしく。作る人の負担を減らしたいので、レンジやワンパン、包丁を使わないレシピもあります。 メイン食材は主に鶏むね、豚こま、豚ひき肉。 お菓子レシピは米粉多め。まわりに食物アレルギーをもつお子さんが多いので、卵、乳製品不使用レシピも得意です。 長男は1歳すぎた頃からほぼ白米だけで大きくなり、中学生になった今でも好き嫌い多め。 次男はおかずはもりもり食べるけど、ご飯を食べるのを忘れがち。 夫は食に興味がなく、毎日ご飯を作っても家族の誰にも喜んでもらえませんが、ごくごく稀に「これ美味しかった」「また作って」と言われるのが嬉しくて、お料理を頑張っています。 私のレシピがなにかひとつでもお役に立てますように。