レシピサイトNadia
    主菜

    ベーコンとドライトマトのヨーグルトクリームパスタ

    • 投稿日2024/06/22

    • 更新日2024/06/22

    • 調理時間5(スパゲッティを茹でる時間を除く)

    息子飯 ワンボウルで栄養詰め込み作戦、ドライトマトやトッピングの野菜で栄養価UP! 生クリームが足りなかったので、ヨーグルトを加えてみたのがおいしくって、 粉チーズが入っていないので、カルボナーラよりずっとカロリー控えめ、 濃厚なのに爽やかなクリームに仕上がりました❥酸味は全く感じなくって クリームパスタ好きさんにはきっと喜んでもらえるレシピです♥

    材料2人分大盛り1人分

    • スパゲッティ
      160g
    • A
      にんにくすりおろし
      少々
    • A
      ドライトマト
      2枚
    • A
      ベーコン
      40g
    • B
      1個
    • B
      生クリーム
      100g
    • B
      ヨーグルト
      50g
    • B
      溶き卵
      1個分
    • B
      中華ペースト
      小さじ1/3
    • 粗塩
      少々

    作り方

    ポイント

    ※[B]を加えてからは素早く全体に絡めて火を止めましょう。余熱でトロミが増してきます。 ※菜の花のごま和え(夕飯の残り)の他、ブロッコリーやいんげん等お好みの緑の野菜トッピングして彩りも栄養価もUPです。

    • ・ドライトマトはぬるま湯でもどし、千切りに切る。 ・ベーコンは食べやすい大きさに切る。 ・B 卵1個、生クリーム100g、ヨーグルト50g、溶き卵1個分、中華ペースト小さじ1/3は混ぜ合わせる。

    • 1

      [スパゲッティーを茹で始める] 水1ℓに対して小さじ1程度の塩とオリーブオイル少々、味の素Ⓡ4ふり(全て分量外)を加た熱湯にスパゲッティを加え、規定時間より1分早くあげて水気を切る。 ※茹であがったスパゲッティはザルにあけなくても、トングですくって[3]に混ぜてもOKです。

      工程写真
    • 2

      フライパンにオリーブオイル(大さじ1-2:分量外)とA にんにくすりおろし少々、ドライトマト2枚、ベーコン40gを加え中火の弱火にかけ、にんにくを焦がさないように炒める。

      工程写真
    • 3

      ベーコンから脂が出てきて香りだってきたら、スパゲッティを加えて絡めるように炒め、B 卵1個、生クリーム100g、ヨーグルト50g、溶き卵1個分、中華ペースト小さじ1/3を加え手早く絡め、全体が温まったら火を止め、粗塩で味をととのえる。 ※加熱しすぎるとソースの濃度がですぎてしまうので、「手早く」がポイント。

    • 4

      器に[3]を盛る。 ※ここでは菜の花のごま和えをトッピングしました。

    レシピID

    458688

    質問

    作ってみた!

    こんな「クリームパスタ」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「スパゲッティ」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    栄養士:木内由紀
    • Artist

    栄養士:木内由紀

    • フードコーディネーター

    4年間の生活を経てアメリカより帰国、 世界中の人々が生活するワシントンDCで世界各国の食材や料理に触れ、日本の食の素晴らしさを再認識する。 旬の素材、身近な材料を使い、「おいしさは80%が視覚から!」をモットーに、見て美味しく、食べて感動!更には栄養面作りやすさを考慮した新感覚なレシピを日々開発しております。 主婦目線の簡単で美味しい内容が人気を呼び、新聞や雑誌、企業などに多数レシピを提供、スタイリングも行います。 育ちざかり2男児の母でもあります。 ≪資格≫●栄養士●フードコーディネーター●製パン講師 「スーパーで揃う食材で、誰でも作れるレシピ」を基本に、 ・旬の素材をたっぷり食べようレシピ ・ちょこっとアイディアでレストランの味! ・冷蔵庫にある食材で3分クッキング ・フライパン1つで時短料理 ・あら簡単!作り置きおかず ・意外な食材との組み合わせでオイシサ10倍アップ! ・育ち盛りのガッツリ料理 ※レシピ中に記載ある[砂糖]はすべて「三温糖」を使っています。 「三温糖」を是非使っていただきたいレシピには「三温糖」と記載しています。他は「上白糖」で代用もOKです。

    「料理家」という働き方 Artist History