お気に入り
(4)
オーブンで包み焼きにするので、ごはんも鶏もふんわりした感じになります。
鶏肉がさらに大きい場合は加熱時間を長めにします。 タレはネギ、生姜、にんにくを取り出して冷蔵庫に保存し、繰り返し使えます。 足りなくなったら醤油や酒を継ぎ足してさらに使うことができます。 焼豚のつけダレにも使えます。
【下準備】 醤油~唐辛子までの材料を鍋に入れてタレを作る。 白髪ネギを作り、水にさらす。 鶏肉を水洗いし、水気をよく拭き取る。 キッチンペーパーを30X30に2枚カットして、対角線で折り目をつけておく。
【鶏肉を加熱する】 タレの材料を入れたルクルーゼに火をつけて、沸かし、鶏肉を加えて(皮を下側にする)軽く蓋をして中火で5分火をとおす。 火を止め、蓋をしめてタレに鶏をつけたまま15分置く。
【つけあわせの準備】 鶏を加熱している間にスナップえんどうはすじを取って茹でる。 まいたけは、酒少々(分量外)をかけてフライパンで炒り煮にして 醤油少々(分量外)で下味をつける。 オーブンを180度に加熱する。
【仕上げ①】 鶏肉を取り出して、ごま油少々をはけで塗り、一口大にカットする。 キッチンペーパーの折り目をつけた片側にご飯を盛り、鶏肉半量をのせ、 片側から口を折ってとじる。(2個目も同様に)
【仕上げ②】 180度のオーブン5分加熱し、ペーパーを開いてスナップえんどう、舞茸を添え、白髪ネギを乗せて出来上がり。
100433