レシピサイトNadia

麦とキビご飯で冷製うなぎ茶漬け

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

夏バテ防止に効果的な雑穀、「麦」と「キビ」!ビタミンB1のほか、夏は汗で失いやすいカリウムが豊富。もち麦&もちキビご飯を焼きおにぎり風にした、冷たい鰻茶漬けです。

材料(1人分)

  • 麦とキビの雑穀ごはん
    150g
  • 鰻の蒲焼
    50g
  • 錦糸卵
    30g
  • 梅干
    1個
  • 冷たい昆布茶
    適量
  • ごま油
    大さじ1/2

作り方

  • 1

    ※雑穀ごはんの炊き方・・・白米2合に対し、もち麦(または押麦)大さじ1、もちキビ大さじ2を入れて通常通り炊く。

  • 2

    雑穀御飯は直径10cmくらいの円状(またはお好みの形)に成形し、胡麻油をひいたフライパンで両面をカリッとと焼く。

  • 3

    2を器に移し、上に錦糸卵、一口大に切った鰻の蒲焼き、梅干しをのせる。冷たい昆布茶をかけて完成!

ポイント

「鰻と梅干は一緒に食べてはいけない」と言われていますが、医学的には梅干が鰻の油分の消化を助けるので好ましい食べ合わせなんです。 お茶は玄米茶でも合うと思います♪

広告

広告

作ってみた!

質問