レシピサイトNadia
    主食

    \ワンパンミートソース/ ゴロゴロひき肉たっぷり!

    • 投稿日2023/02/05

    • 更新日2023/02/05

    • 調理時間15

    • カロリー(1人分)595Kcal

    • 総費用目安400

    • 冷蔵保存2~3

    • 冷凍保存3週間

    !表示はすべて目安です。詳しくはこちら

    お肉がごろごろ入ってとっても食べ応えがあります。作るのも簡単で、ひき肉についた焼き目が香ばしいですよ。洗い物が少ないワンパンパスタだから後片付けも楽チン。 我が家の人気メニュー、お弁当でも常連です♪粉チーズをたっぷりかけて召し上がれ~!

    材料2人分

    • スパゲッティ
      200g
    • 合いびき肉
      200g
    • A
      小さじ1/2
    • A
      胡椒
      適量
    • 玉ねぎ
      1/2個(100g)
    • 人参
      50g
    • B
      ホールトマト缶
      1缶
    • B
      ケチャップ
      大さじ2
    • B
      コンソメ
      小さじ1
    • B
      2カップ半(500ml)
    • 塩・胡椒
      適量
    • オリーブオイル
      小さじ2

    作り方

    ポイント

    ・盛り付ける間にも麺は水分を吸っていきます。完全に水けが飛ぶ前に火を止めてください。 ・セロリをみじん切りにして一緒に炒め入れると味に深みが増します。 ・彩りにパセリ(乾燥でもOK)を乗せました。

    • 玉ねぎ・人参はみじん切りにする。

      工程写真
    • 1

      合いびき肉にA 塩小さじ1/2、胡椒適量を振り、ざっくりと混ぜる。

      工程写真
    • 2

      フライパンにオリーブオイルをひき、合いびき肉をはじの方に乗せ平らにつぶすように広げ、火をつける。

      工程写真
    • 3

      空いたところにみじん切りにした玉ねぎ・人参入れを炒める。(この時塩・分量外を加えて炒めると早く火が通ります。)

      工程写真
    • 4

      合いびき肉が両面こんがりするまで焼き色がついたら粗くほぐす。

      工程写真
    • 5

      玉ねぎがしんなりしたらB ホールトマト缶1缶、ケチャップ大さじ2、コンソメ小さじ1、水2カップ半を加える。 トマト缶はへらなどで切るように粗くつぶす。 スパゲッティを半分に折って入れ規定時間より3~4分多めにゆでる。 時々くっつかないように混ぜる。

      工程写真
    • 6

      余分な水分が残っていたら強めの中火にして少し水けが残る程度に飛ばす。 (麺の固さを見て固いようなら水を足して延長ください。) 塩・胡椒で味を調える。

      工程写真
    レシピID

    453571

    質問

    作ってみた!

    こんな「ミートソース」のレシピもおすすめ!

    このレシピが入っているArtist献立

    このレシピが入っているレシピまとめ

    関連キーワード

    「スパゲッティ」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    二階堂まなみ
    • Artist

    二階堂まなみ

    料理家・献立のプロ

    • 調理師
    • 野菜ソムリエ

    企業ランチプロデュース・レシピ開発・料理教室・出張料理を主に活動しています。王道料理、バランスの良い献立を提案するのが得意です。 都内で20年間飲食店を経営後、4年前に地元千葉にに戻り、夢だった料理家になりました。 体が食べ物からできているのを、多くの人に伝えたいと思っています。 そして日々の料理って、難しく考えずにごく簡単なものでいいんだってことを知ってもらいたいのです。 ほとんど15分以内に出来るレシピを提案しています。 経営者として頑張っていた時は3人の小さな子供たちを預けて必死で働いていました。家事との両立は本当に大変でした。 レシピを作る時はその時の気持ちを忘れないようにしています。 皆さんはもう、充分に頑張っていますから、日々のごはんは気楽にいっていいと思います! 料理に恋をして、ずっと素晴らしい方の元で料理の伝統や調理科学、栄養学を学んできました。今も学びは続いています。 かみ砕いたレシピを通して、私の知識と経験を沢山の方にお伝えしをしていきたいです。 普段使いの日々のごはんに活かしてもらえたらとてもうれしいです。

    「料理家」という働き方 Artist History