レシピサイトNadia
    主菜

    【正月・作り置き】ほっこり筑前煮

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 25

    ほっこりおいしい「筑前煮」。鶏や野菜の旨みが染み出たおかずは心が和む味わいです。普段の作り置きにはもちろん、お正月レシピとしてもおすすめですよ♪ 筑前煮はれんこんや人参などの根菜と鶏肉を煮込んだ料理。ひとつの鍋でいろいろな具材を一緒に煮込むことから、家族が仲良く暮らせるように、という願いが込められています。

    材料4人分

    • 鶏もも肉
      1枚(300ℊ)
    • れんこん
      1節(200ℊ)
    • にんじん
      1本(150ℊ)
    • ごぼう
      1本(100g)
    • しいたけ
      5枚
    • こんにゃく(アク抜き不要)
      1枚
    • 適量
    • A
      350ml
    • A
      しょうゆ・みりん
      各大さじ4
    • A
      砂糖
      大さじ2

    作り方

    • 1

      ごぼうは流水で泥や汚れを洗い流し、たわしで皮の表面を軽くこすり取る。斜め薄切りにして5分程度さらしてアクを抜く

      【正月・作り置き】ほっこり筑前煮の工程1
    • 2

      れんこんとにんじんは乱切り。こんにゃく(アク抜き不要)はスプーンでひと口大にちぎる。しいたけは石づきをとって半分に切る。鶏もも肉はひと口大に切る。

      【正月・作り置き】ほっこり筑前煮の工程2
    • 3

      深めのフライパンに油を熱し、鶏肉を加えて中火で炒める。色が変わってきたら、しいたけを除く残りの具材を加えて炒め合わせる。

      【正月・作り置き】ほっこり筑前煮の工程3
    • 4

      全体に油がまわったらA 水350ml、しょうゆ・みりん各大さじ4、砂糖大さじ2としいたけを加え、落し蓋をして、弱火で約10分煮る。

      【正月・作り置き】ほっこり筑前煮の工程4
    • 5

      落し蓋を外し、中火で汁気を飛ばすように煮詰める(5~10分)。

      【正月・作り置き】ほっこり筑前煮の工程5

    ポイント

    ・ごぼうは水にさらすことでアクや土の香りを適度にとります。長時間水にさらしてしまうとごぼう独特の旨みや香りが飛んでしまうため、5分程度にしておきます。 ・こんにゃくは包丁で切るよりも、スプーンでちぎったほうが味の絡みがよくなります。 ・今回は手軽さ重視で生しいたけを使っていますが、干ししいたけを使うとより旨みがアップしておいしく仕上がります。

    作ってみた!

    • ふうか
      ふうか

      2024/12/31 14:07

      さっそく作ってみました☺️ とっても簡単で分かりやすく明日、味がしみてると思うのでのお正月に食べるのが楽しみです✨
      ふうかの作ってみた!投稿(【正月・作り置き】ほっこり筑前煮)

    質問