小豆から作ると美味しい♪甘さ控えめで作りました。「お汁粉」と「ぜんざい」は地域によって呼び名の定義が違うようですが、今回は関西の「ぜんざい」風で楽しみました。2〜3人分の出来上がりです。
小豆は水洗いして水に30分ほど浸しておく。
鍋に小豆と小豆の4倍ほどの量の水を入れて強火にかけ、沸騰したらお湯を捨ててアクぬきをする。
新しいお水を加えて、途中何度か水を加えながら弱火で1時間くらいお好みの柔らかさになるまで煮る。 ※小豆は途中水を加えながらゆっくり煮ると柔らかくなります。
お好みの水加減に調整をして塩を加え、お砂糖を3回にわけて加える。※1度お砂糖を加えるごとに5分ほどずつ煮てください。 器に小豆と汁を注ぎ入れ、焼いた切り餅を入れる。
お砂糖を加えると小豆は柔らかくならないので、お好みの柔らかさになるめで煮たらお砂糖を加えましょう。 柔らかさや甘さが好みに合わせて作れるのは、手作りならではですね。 小豆はたくさん作って冷凍保存しておいても良いです☆
レシピID:105617
更新日:2013/09/03
投稿日:2013/09/03
広告
広告
広告
広告
広告