印刷する
埋め込む
メールで送る
大根使いきりレシピ!最終日はホッと出来る味わいの煮物です。京都では煮物のことを「炊いたん」と呼びますが、みいさんはこのレシピは「煮物」よりも「たいたん」という呼び名がぴったりのような気がします^^
大根は5cm切り、残りを2cm幅の輪切りにして皮をむき、半分に切って鍋に入れ、ひたひたの水と塩ひとつまみ(分量外)を加えて火にかけ、沸騰したら弱火にして15分ほど柔らかくなるまで煮て、湯を流す。
厚揚げは熱湯(分量外)をまわしかけて油抜きをし、縦に半分に切ってから、2cm幅に切る。
大根が入った鍋に、厚揚げとだし汁、A 酒大さじ1、砂糖大さじ1/2、みりん大さじ1、薄口しょうゆ大さじ1と1/2を加えて強火にかけ、沸騰したら弱火にして落としぶたをし、15分〜20分ほど煮る。 途中、何度か煮汁をまわしかける。 煮込んでいる途中にとっておいた5cmの大根をすりおろし、かるく水分をしぼる。
器に盛りつけて、煮汁をまわしかけ、すりおろした大根と根元を切ったかいわれをのせる。
出来上がった後、一度冷ますと中までしっかりと味がしみこみます。 食べる時はお好みで再度温めなおしてお召し上がり下さい。
レシピID:105802
更新日:2013/09/03
投稿日:2013/09/03
シニア野菜ソムリエ立原瑞穂