レシピサイトNadia
主菜

三枚おろし(真鯛)

お気に入り

(25)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

魚の最も基本的なおろし方。

材料5人分(4〜8人前)

  • 真鯛
    1匹

作り方

  • 下準備
    真鯛のうろこを落としておく。

  • 1

    頭を切り落とす。 胸びれと腹びれが頭につくように切り落とす。 肛門の部分から切り込みを入れ、内蔵を取り出し、流水で血合いを洗い流す。

  • 2

    尾を左、腹を手前にし、腹のほうから腹びれのつけ根のあたりに包丁を入れ、尾にかけて切っていく。(包丁を入れる1回目は筋目をつけるイメージ) 1回目で切った部分にそって、背骨に達するまで包丁を入れていく。

  • 3

    身を返し、向きを変え、尾のほうから背びれのつけ根のあたりに包丁を入れ、頭に向かって切っていく。(包丁を入れる1回目は筋目をつけるイメージ) 1回目で切った部分にそって、背骨に達するまで包丁を入れていく。

  • 4

    切り込みを入れた部分に包丁を差し込み、尾から頭にむかって、背骨になぞるように切っていき、身を切り離す。 尾についている身の部分も同様に切り離す。

  • 5

    2〜4の工程を繰り返し、身を切り離す。 腹骨を切り落とす。 中骨側から骨の生えている方向にそぎ取るようにして包丁を入れ、身と切り離す。

ポイント

基本の3枚におろせたら、その魚の鮮度や大きさに合わせて調理することをオススメします。 三徳包丁でも魚をおろすことは可能ですが、真鯛くらいの大きさになると刃がかけたりすることもあり、また、身割れや身残りも多くなってしまうので、出刃包丁の使用をオススメします。 刺身にする場合は、中骨を抜き、皮をひくことが必要になります。

広告

広告

作ってみた!

質問

高橋 善郎
  • Artist

高橋 善郎

料理研究家・トライアスリート

  • 調理師
  • 食品衛生責任者
  • 野菜ソムリエ
  • ソムリエ(ANSA)
  • 日本酒学講師
  • 唎酒師

広告

広告