専用の鍋やチップがなくても鍋と網があれば燻製ができます!砂糖とほうじ茶の香ばしい香りが、燻製にぴったり。 週末ベランダキャンプにいかがでしょう?
下準備
チーズは包みを開け、底の部分だけアルミを残しておきます。
アルミ箔でトレーを作り、カシューナッツを入れて準備します。
鍋にアルミ箔を敷き、砂糖とほうじ茶を混ぜて入れます。今回は鋳物の鍋を使いましたが、ふたがしっかりと閉まる鍋ならどんなものでも構いません。 何度も燻製をすると臭いや色が付いてしまいます。気になるようなら、燻製専用として使う鍋を準備することをおすすめします。
鍋を火にかけ、蓋をして煙が出るまで熱します。煙が出るまでは強火で構いません。 燻製の臭いが室内に充満するとなかなか消えないので、カセットコンロを使って、ベランダや屋外などで作業するとよいでしょう。
煙が出てきたら網にA ひと口チーズお好みで、魚肉ソーセージお好みで、笹かまぼこお好みで、カシューナッツお好みでを並べて入れ、蓋をして弱火にします。火が強すぎると焦げ臭くなるので、火加減は1番弱火にしてください。 煙が逃げないように、材料を入れたら素早く蓋を閉めましょう。
材料を入れてから約15分でできあがりです!燻製の時間はお好みで調整してくださいね。材料は熱くなっているので、やけどに注意して取り出しましょう。
チーズは底の部分だけアルミ箔を残しておきます。アルミ箔をすべて外してしまうと、底が溶けてしまうので注意しましょう。 ナッツはアルミ箔で器を作り、なるべく重ならないようにして並べます。
ほかにもささみ、アーモンド、ちくわなどがおすすめです。
チーズは底の部分だけアルミ箔を残しておきます。アルミ箔をすべて外してしまうと、底が溶けてしまうので注意しましょう。 ナッツはアルミ箔で器を作り、なるべく重ならないようにして並べます。 ベランダなどの屋外で作ったほうがにおいが気になりません(洗濯物や布団を干すのは控えたほうがよいです) 窓も締めたほうが…イイと思います。
レシピID:373077
更新日:2019/03/01
投稿日:2019/03/01