旬の赤しそを使って、クリアな紫が美しい赤しそジュースを作りました。 この鮮やかな色が自然の色だなんて感動!煮出したしそジュースにお酢を入れると色が変化する様子は、実験のようで何度やってもワクワクします。
下準備
赤しそは、たいてい大きなポリ袋にたっぷりと入って売られています。重さにして300~500gほど。写真のざるいっぱいで約500gです。量が多く感じますが、煮出すとシュンとしぼんでしまいます。
枝付きで売られているものもあるので、葉だけを外してよく洗い、水気を絞っておいてください。
鍋に分量の水(1500cc)を沸かし、沸騰したところに赤しそを入れる。 はじめは鍋から溢れそうになりますが、トングや菜箸で沈めるとだんだんとかさが減ってきますよ。青じそもここで一緒に加える。
すべてのしそが入ったら、吹きこぼれないように火加減を調節して15分ほど煮出す。
15分煮出したら、しそをざるにあげてエキスを絞ります。トングでざるの上から押しながら、しっかりと絞る。
絞ったエキスを鍋に戻し、三温糖と米酢を加えて煮溶かす。 ここでさらに煮詰めるとエキスが濃くなりますが、砂糖を煮溶かすだけでも十分です。
赤しそはもともとしその風味が弱いので、青じそをプラスして風味よく仕上げます。
炭酸水やミネラルウオーターで割って召し上がれ♪ 【保存の目安:冷蔵で約1か月】
バニラアイスにかけて、アッフォガード風に♪
砂糖と溶かしてから煮詰める方法もありますが、お好みで煮詰めても、砂糖を溶かすだけでもいいと思います。
レシピID:377323
更新日:2019/06/25
投稿日:2019/06/25
2024/09/24 11:07