お気に入り
(101)
!表示はすべて目安です。詳しくはこちら
ホットサンドメーカーなしでも、フライパンひとつで簡単に作れる とろ〜りチーズが流れ出る、ハムチーズホットサンドのレシピです。 仕上げにシロップをかけることで、甘じょっぱいやみつきの味わいに。 ホットサンドの具材をはみ出させず上手に切るコツもご紹介していますので ぜひ動画で確認してみてくださいね。
▶ カンロ飴シロップの甘じょっぱさがチーズ&バターの香り高いメルティホットサンドと相まって、悪魔的な美味しさに。 ▶ 市販の携帯サンドイッチ(市販の四方をとじた四角の耳なしサンドイッチ)のハムやツナを使えば、手軽においしくできます。 ▶ 焼く前に浅く切り込みを入れると、切るときにパンの脇から具材がはみ出ずにきれいに切ることができます。 ▶ とろけるスライスチーズはモッツァレラタイプならあっさりめ、チェダーチーズなら濃厚な味わいに。お好みで作り分けるのもおすすめです。 ▶ シロップが余ったら、アイスやホットケーキ、白玉にかけても。 【注意事項】 ※シロップを作る際、電子レンジの加熱時間は機種により異なりますので、初めて加熱する際はまず少な目の時間で加熱し様子を見るなど加減してください。 ※トースターの加熱時間は機種により異なりますので、様子を見ながら加減してください。 ※加熱後のシロップやチーズトーストは非常に高温になっているため、やけどには十分注意してください。
※細かい工程はわかりやすい動画でご確認ください。
【シロップを作る】 A カンロ飴3個、お湯50mlを深めの耐熱容器に入れて容器の端を空けてふんわりとラップをし、電子レンジ (500W)で3分半程加熱し、混ぜる。 ※飴が溶け切っていない場合は、追加で30秒ずつ加熱して様子を見てください。
【ハムチーズサンドを作る】 食パン(6枚切り)の上にスライスチーズ2枚をずらしてのせ、ロースハム2枚のせる。その上にとろけるスライスチーズ1枚をのせ、再びロースハム2枚をのせ、さらにスライスチーズ2枚をずらしてのせる。もう一枚の食パンをのせて軽く上から押さえる。片面に2ミリ程度浅く切り込みを入れる。 ※チーズの量は目安ですので好みで加減してください。
パンの片面にバターの半量を塗り、バターを塗った面を下にしてフライパンに入れ、こんがりと焼き色がつくまで焼く。もう一方の面に残りのバターを塗り、同様に焼く。 ※あれば重しをのせてプレスすると焼き色が均一につき、チーズがよく溶ける。 ※バターの量は好みで加減してください。フライパンに溶かして焼くとバターが焦げやすいので、必ずパン側に塗るようにしてください。裏返す際フライパンをよく拭くと、焼き目が綺麗に仕上がります。
半分に切って重ね、1をお好きなだけかける。 ※チーズがもれずに切るコツは動画をご覧ください。
『極上だれでパパッとごはん』全国の書店で発売中です! 新刊『極上だれでパパッとごはん』全国の発売中! ※書店にない場合はお取り寄せをお願いします。 ♡♡♡Amazon&楽天のレビューも大歓迎です♡♡♡ 【Amazon】 https://www.amazon.co.jp/dp/4651200966/ 【楽天】 https://books.rakuten.co.jp/rb/16693024/ 【電子書籍版】 kindle、楽天Kobo発売中!
449304
むっちん(横田睦美)
製菓学校を卒業後、都内のパティスリーに就職。その後、業務用製菓・調理道具店に勤める傍ら料理家のアシスタントを経験。 プロの料理人やパティシエとのやり取りをするうちに、より料理への知識を深める。 食品会社での営業・パティスリー向けのレシピ開発を担当。 𓇼 永遠の東南アジアトラベラー。アジア料理は作るのも食べるのも大好き。手作りの調味料が得意です。 𓇼 「お菓子作りは"理論"と"感覚"」とはいえむずかしく考えず、誰が食べても「シンプルにおいしい!」そんな料理やお菓子を提案しています。 𓇼 2021年5月初の著書となる『極上だれでパパッとごはん』を発売。