滋味溢れる優しい味に仕上げた雑穀100%な素朴でお洒落な身体にも優しい栄養たっぷりのスイーツです。
もちあわは目の細かいざるに入れサッと全体に水を通すように軽く洗い水気を切っておく。
小さく厚めの鍋に分量の水を入れ沸騰させ、塩と①を入れ弱火にかける。常に木ベラで混ぜる時に鍋底が見えるようになってきたら蓋をして極弱火で15~20分炊く。(極弱火にするには鍋下とコンロの間に焼き網など噛ませると便利です。
15分経ったら1度、鍋中を確認し炊けていたら火からおろしさらに10分蒸らした後、切るように全体を混ぜ合わせ粗熱が取れたら手水をつけ1個(25~30g)ずつ丸める。
A 粒あん100g、グリーンレーズン(細かく刻む)30g(レーズン餡)・B 黒すりごま大2・1/2、三温糖大1、塩少々(黒胡麻)・CC 青海苔大1、三温糖大1、塩少々(青海苔)はそれぞれ混ぜておき、好みでまぶす。(レーズン餡はくるむとき、ラップフィルムに薄くのばし③の1つを包み込むようにくるむ。
モチモチしているのに喉に詰める心配も無い、もち粟団子はお子様からお年寄りまで幅広く人気です。小玉にして変わり餡をまぶせば、お洒落な和スイーツにもなり、おもてなしにもピッタリです。
レシピID:1601
更新日:2012/12/13
投稿日:2012/12/13