レシピサイトNadia
主食

レンチンもち麦ツナピラフ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15もち麦の浸水時間を除く

電子レンジで作れるピラフです。 食物繊維豊富なもち麦100%なので、腸活にもピッタリ! 子どもの興味を引くため彩りよく紫玉ねぎを使用していますが、普通の玉ねぎでもOKです。 野菜をMOTTOの『静岡産「あかでみトマト」で煮込んだ7種野菜と3種の豆が甘み豊かなミネストローネ』で煮込んだ7種野菜と3種の豆が甘み豊かなミネストローネ」を添えて朝食に。

材料1人分

  • もち麦
    50g
  • 紫玉ねぎ
    30g
  • にんじん
    20g
  • ズッキーニ
    20g
  • ツナ缶(ノンオイル)
    1/2缶(35g)
  • 150g
  • ハーブバター
    10g(またはバター(有塩))
  • 少々
  • タイム
    適宜(お好みのハーブでOK)

作り方

  • 下準備
    ・紫玉ねぎ、にんじん、ズッキーニはみじん切りにする。

  • 1

    もち麦はさっと洗って15分ほど浸水し、水けを切って耐熱ボウルに入れる。

  • 2

    紫玉ねぎ、にんじん、ズッキーニ、ツナ缶(ノンオイル)を缶汁ごと、水を1のボウルに加え、ラップをふんわりとかけて電子レンジ(600W)で6分加熱する。

  • 3

    ハーブバター、塩を加えて全体を混ぜ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で2~3分加熱し、器に盛りつける。お好みでタイムをのせる。

ポイント

コンソメは使わず、ツナ缶のうま味豊富な缶汁を切らずに使用しています。 また風味アップのためハーブバターを使用していますが、バターとお好みのハーブを加えてもよいです◎ 耐熱容器は深めのボウルがおすすめです。 #野菜をMOTTOタイアップ

作ってみた!

質問