レシピサイトNadia
デザート

きんかんはちみつ漬け。

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25晒し時間と寝かせ時間を除く。

保存袋で手軽に作れるレシピです。 のどが痛いときや、普段のおやつにも便利で美味しいキラキラな冬の味覚です♪ 煮込んでいないからはちみつはフレッシュですし、のど痛にも効果が高いです。 茹でで晒しているので実も苦みが少なく程よい軟らかさでぱくぱく食べちゃう仕上がりですよ。

材料(ジップロック(中)ひと袋分)

  • きんかん
    250g(お好みの量)
  • はちみつ
    250g(適量)

作り方

  • 1

    きんかんは洗ってたっぷりの湯に入れて弱火で5分茹でる。 茹であがったきんかんは水に晒して数時間からひと晩置く。

  • 2

    きんかんの水気をぺーパーなどでしっかりきる。 横半分に切り、爪楊枝で種を取り除き、ジップロックなどの保存できるビニルに入れる。

    きんかんはちみつ漬け。の工程2
  • 3

    きんかんがしっかり浸かるくらいのはちみつを加えて、空気を抜いて口を閉じる。 冷蔵庫で1週間置いた頃から美味しく食べられます。

    きんかんはちみつ漬け。の工程3
  • 4

    そのままおやつにパクパク食べても、ヨーグルトにかけたり、シロップをドリンクに、実をお料理やお菓子作りなどに活用してください。

    きんかんはちみつ漬け。の工程4
  • 5

    *1か月くらいの間に食べきってください。長く保存したい場合は冷凍してください。 もし、カビ!?ってなったら、初期ならばその部分を取り除いて電子レンジでしっかり加熱殺菌すれば救済できます。

ポイント

種を取るのはちょっと面倒ですが、楊枝でピッピって簡単に取れるのでテレビ見ながらやおしゃべりしてる間に終わっちゃいます。食べる時に楽ちんですから頑張って!

広告

広告

作ってみた!

  • yuui♡
    yuui♡

    2023/03/29 12:21

    アルコール消毒した瓶で保存していたのですが、 シュワシュワしてきました(;o;) 発酵でしょうか? 味見をしてみましたが腐敗している様子はありませんでした。。

質問