レシピサイトNadia
主食

うな次郎deひつまぶし風【#簡単 #時短 #レンジ】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

うな次郎はチンするだけ。 ご飯は混ぜるだけ。 あっという間にできるので時間がない日や 暑くてキッチンに立ちたくない日にもぴったり! 最初はそのまま食べて、途中からお出汁をかけて 出汁茶漬けにするとこれまた最高ですよ〜🤤💕 うな次郎は魚のすり身を使った蒲焼き風なので 魚の小骨や臭みが苦手...なんて方にオススメ! 面倒な下処理もいらないし、レンジで1分 チンするだけでできるので忙しい朝やお弁当にも♡⃛ 見かけたら、ぜひ手にとってみてくださいね☺️

材料1人分

  • うな次郎 長持ちパック
    1パック
  • 温かいご飯
    200g
  • 1個
  • 青じそ
    3枚
  • 刻みのり
    適量
  • サラダ油
    大さじ1/2
  • A
    150ml
  • A
    白だし
    大さじ2

作り方

  • 下準備
    ●一正蒲鉾さんのうな次郎 長持ちパックを使用しました。

    うな次郎deひつまぶし風【#簡単 #時短 #レンジ】の下準備
  • 1

    うな次郎は電子レンジ(600W)で50秒ほど加熱し、食べやすい大きさに切る。 温かいご飯はうな次郎添付のたれを加えて混ぜ合わせる。

    うな次郎deひつまぶし風【#簡単 #時短 #レンジ】の工程1
  • 2

    フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、溶いた卵を流し入れて焼く(薄焼き卵)。表面が固まったら取り出し、細切りにする。 青じそはせん切りにする。

    うな次郎deひつまぶし風【#簡単 #時短 #レンジ】の工程2
  • 3

    器に1のご飯を盛り、うな次郎をのせる。 2の薄焼き卵、青じそをのせ、好みで添付の山椒、刻みのりをちらす。最初はそのまま食べ、途中で合わせたA 水150ml、白だし大さじ2をかけて、最後は出汁茶漬けとして楽しんでも。

    うな次郎deひつまぶし風【#簡単 #時短 #レンジ】の工程3

ポイント

𐒨 代用 𐒧 ❏ ❮ 青じそ,刻み海苔 ❯ ➭ 省いてもOK 𐒨 ポイント 𐒧 ❏ 薄焼き卵を作るフライパンは小さめ(直径22cmほど)がオススメです! #一正蒲鉾タイアップ

広告

広告

作ってみた!

質問