レシピサイトNadia
    デザート

    かんてんクックで作る!いちごとゆずのホワイトチョコ羊羹

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 30冷やし固める時間を除く

    一見この組み合わせって合うの?と思いがちな組み合わせですが、ホワイトチョコの甘さといちごやゆずの酸味と香りの相性は抜群です!♪ また、かんてんクック顆粒もレンチンで溶かすことができるので、火を使う必要もなし!手軽に作れて、おせちのデザートにもぴったりなレシピですので、ぜひお試しください!

    材料2人分(15×15cmの角型1台分)

    • ホワイトチョコレート
      200g
    • いちご
      適量
    • A
      200ml
    • A
      かんてんクック顆粒
      2g
    • 生クリーム
      100ml
    • B
      250ml
    • B
      かんてんクック顆粒
      2g
    • 砂糖
      30g
    • ゆずの果汁
      1/2個分
    • ゆずの皮
      適量
    • ミント
      適宜

    作り方

    • 下準備
      ・ホワイトチョコレートは細かく刻む。 ・生クリームは耐熱容器に入れてふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で約30秒加熱する。 ・ゆずは半分に切って果汁を絞り、皮は細かく刻んでおく。

    • 1

      耐熱ボウルにA 水200ml、かんてんクック顆粒2gを入れて混ぜ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で3分加熱し、かんてんクック顆粒を溶かす。

    • 2

      刻んだホワイトチョコレートを入れ、溶けるまで混ぜる。 チョコレートが溶けたら温めた生クリームを入れて混ぜ合わせ、型に流し入れて粗熱を取り、冷蔵庫で約1時間冷やし固める。

    • 3

      耐熱ボウルにB 水250ml、かんてんクック顆粒2gを入れて混ぜ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で3分加熱し、かんてんクック顆粒を溶かす。 砂糖、ゆずの果汁を加え、砂糖が溶けるまでよく混ぜる。

    • 4

      2に3をおたま2杯分ほど流し入れ、固まってきたら薄切りにしたいちごを並べる。

    • 5

      3の残りを型に流し入れて粗熱を取り、冷蔵庫で約1時間以上、しっかりと冷やし固める。

    • 6

      固まったら切り分けてゆずの皮をちらし、お好みでミントをのせる。

    ポイント

    ・水とかんてんクック顆粒をレンチンした後は、必ず溶けるまでしっかりと混ぜ合わせてください! ・生クリームは入れる前にレンジで温めてください!温めてから入れることで、冷やした時にしっかり固まります♪ (冷たいまま入れてしまうときれいに固まりません!) ・ゆずの果汁も砂糖を入れて溶けた後に入れて混ぜ合わせてください! そうすることで、冷やした時にしっかりと固まります! #かんてんぱぱタイアップ

    作ってみた!

    質問